極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

プラスの感情&マイナスの感情

2010年11月30日 15時12分23秒 | 極和ファシリテーション

人間は感情の動物と言われますが、

この『感情』を表現するのが上手な人、

あるいは苦手な人がいますね♪

人間だからこそ表現できるこの『感情』

上手に表現できたらいいと思いませんか?

 

さて、この『感情』ですが、

プラスの感情とマイナスの感情があるのは

みなさんおわかりですよね?

 

嬉しい♪ 楽しい♪ ウキウキ♪ ワクワク♪ ルンルン♪

達成感 充実感 満足感 喜び 感動

これらはプラスの感情ですよね?

また、怒り、不満、憤り、イライラ、ムカつく

などはマイナスの感情です。

ご自身が感情に左右されているときは、

是非「これはプラスかマイナスか?」を

チェックしてみてください。

そして、それがプラスの感情ならば

相手にどんどん伝えると良いですし、

マイナスの感情ならば、一旦棚に上げましょう!!

マイナスの感情を持ってはいけない・・ということではありません。

でも、マイナスの感情を持ったまま発言すると、

相手を非難したり咎めたり、文句になってしまうことがあり、

それは相手にとってもご自身にとっても

更にマイナスを引き出してしまうからです。

お仕事で関わらなければならないことが

多々あると思いますが、

そのときにマイナスの感情を表現してしまうと

もっと悪い結果を引き出してしまいますので、

そのときだけは、どうか感情は表現しないようにしてみてください。

そうすることによって、対人関係のマイナス要因が減りますヨ♪

 

同じようにプラスの感情の場合は、

それを表現することによって、

相手のプラスの感情も引き出すことになりますから、

喜びが倍増します♪(^^♪

 

人間らしさのひとつでもある『感情』を

是非上手に表現してみてくださいね♪

感情表現の苦手な男性陣にも

是非プラスの感情表現をできるようになって欲しいですネ♪(^^♪

 

 

 


ファシリックスの講座

2010年11月29日 16時48分02秒 | 極和ファシリテーション

土曜日に「ファシリックス」についてだけの講座を開催しました。

ファシリックスは、何か物事を決めるときに

ファシリテイティブな決め方ができるツールなのですが、

ファシリックスやファシリックスの考え方を取り入れることで

一人ひとりの満足度が格段にアップすることが実感できました。

ただ、ファシリックスを自由自在に扱えるかどうかは、

ちょっと課題も感じました。

一人ひとりの個人の満足度を表わすために、

どのような希望が出るかは、毎回“出たとこ勝負”になりますので、

その都度どのようにそれを読み取るか?

どのように判断するか?

多少熟練が必要な気が致しました。

でも、使い慣れたら、

自薦、他薦、くじびき当で決めるよりも

はるかに一人ひとりの満足度の高い決定が

できるのがわかりました。

一人ひとりの満足度が高くなるということは、

そのチームの成果も間違いなく拡大するでしょう♪

是非さまざまな場面で

ファシリックスを活用して頂きたいなぁと思います。

そのために、

皆さんが扱いやすいように

『ファシリックスの使い方』を作成しないとね♪

ガンバリマス!!o(^-^)o

 

 

 

 


右脳と左脳の使い分け

2010年11月26日 22時50分20秒 | 脳に関する話

皆さんは、利き手、利き腕、利き足があるように、

「利き脳」があることはご存知でしょうか?

ハーマンモデルの脳のプロフィールチェックを行うことで、

ご自分の利き脳がわかるんですよ♪

ハーマンモデルでは、4つのタイプ分けを行っていますが、

皆さんも右脳と左脳の2種類は何となくお分かりだと思います。

では、皆さんに聞き手があって、

お箸は右手(左手)、お茶碗は左手(右手)

と、無意識にお使いになってらっしゃいますよね?

あるいは、ボールを投げるのは左、包丁は右、

と使い分けていらっしゃるかも知れません。

同じように、何か物事に遭遇したとき、

あるいはある情報が入ってきたとき、

皆さんは無意識に利き脳をお使いになっているのですが、

それを意識されたことはありますか?

もしも、ボールを投げるのは左、打つのは右、

というように、

脳もある場合は左脳、ある場合は右脳と

使い分けられたらいいと思いませんか?

そんなことできるの?

と、思われるかも知れませんが、

実は自分自身で脳を使い分けすることは

ある程度トレーニングすることによってできるんですよ♪(^^♪

そして、そのトレーニングは、

右利きの人が、左手でお箸を使う・・・よりは、

ずっと簡単にできるのではないかと思います。

(人によってちがいますので、一概には言えませんが。)

ファシリテーターを目指してらっしゃる方は、

右脳と左脳を自由自在に使いこなせると

とても便利だと思いますヨ♪(^^♪

 

 

 

 

 


研修のストーリー

2010年11月25日 15時04分45秒 | 極和ファシリテーション

極和ファシリテーションの研修カリキュラムを考えるとき、

それはまるでお客様をお迎えして、手料理をご馳走するのと

ちょっと似てるなぁ~と感じるときがあります。

大切な受講生の皆さんの顔をお一人お一人思い浮かべながら、

これを召し上がって頂きたい、あれを召し上がって頂きたい。

あの方の大好物のオードブルも用意したけど、

苦手だと仰っていた、あの食材をこんなふうに味付けしたら

もしかしたら召し上がって頂けるかも知れないし、

大好き!になってもらえるかも知れない♪

メインディッシュは、子羊のソテーを考えていたけど、

やっぱりサーロインステーキがあった方がいいかしら?

ここはヘルシーにお魚をメインにした方がいいかしら?

だとしたら、スープはあっさりしたビシソワーズよりも

コクのあるミネストローネの方がいいかなぁ?

できれば両方召し上がって頂きたいけど・・・

それじゃあ、メインディッシュをお出しする前に

お腹いっぱいになっちゃうかも知れません・・・。

お口直しのシャーベットならぬ、脳トレクイズには

これがいいかなぁ~?

あまり脳を疲れさせちゃうと、

せっかくのメインディッシュを味わえなくなるかも知れません。

デザートは別ばらとしても、

オードブルからメインディッシュまでは、

それぞれの味を消し合わずに、

引き立てあう組み合わせにする必要があります♪

また、お出しする順番も、最初にメインディッシュをお出しして、

それから、オードブル、サラダ、温野菜、スープ、シャーベット、デザート

と召し上がれるだけどうぞ♪というわけにもいきません。

やはり、オードブルである“アイスブレイク”からスタートして、

メインディッシュに合わせてチョイスする必要がありますね♪

どう組み合わせたら、

皆さんに美味しく召し上がって頂けるか?

アレもコレも召し上がって頂きたいけど、

無理強いしてもいけません。

やはり、研修も腹八分目!!

もうちょっと受けた~い!!って思うところで

終わるのが、一番消化吸収しやすいでしょうね♪

ひとつひとつのメニューには、

ひとつひとつのストーリーが存在すると思います。

起承転結・・・・出会いから気付き、学び、深まり、まとめ。

さて♪

宿題のメニューづくりが山盛りです!!

どんなメニューにしようか?どんなストーリに仕上がるか?

主役の受講生のお一人お一にご満足頂ける様なメニュー♪

そしてお一人お一人がステキに輝ける脚本づくり♪

いろいろなバリエーションを楽しみながら

より良いメニューになるようにじっくり考えますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「我がまま」と「こだわり」

2010年11月24日 01時33分53秒 | 社会で学ぶ!

皆さんは

「我がまま」という言葉から、

どのようなことをイメージされますか?

また、

「こだわり」という言葉からは、

どのようなことをイメージされますか?

 

私は

「我がまま」=自分勝手

「こだわり」=頑固

とイメージするかなぁ~?

 

ところでこの「我がまま」と「こだわり」って、

意外と同じような場面で使われる機会が

多いように思うのですが、

そういうことはありませんか?

 

例えば、今日あるテレビで

中森明菜さんが「DESIRE」の曲を出したときの

エピソードを紹介していたのですが、

その曲のジャケットを撮影するときに

明菜さんは、

スタイリストさんが用意したものでは満足できず、

ご自分で着物で撮影したいと言って、

着物で撮影したそうなのです。

 

この時点で・・・きっと、

(明菜さんは、我がままなんだから・・・)

と思われたと思うのです。

我がままと言うと自分勝手に聞こえますが、

そこは「中森明菜」という商品を

どのように見せるか?という“こだわり”、

あるいは“信念”を持ち、

そこは譲れないという頑固さがあったのだと思います。

 

現にプロデューサーのSさんは、

「明菜は我がままだ。だけど、ちゃんと理論がある。」

と、仰っていました。

つまり、根拠があって、こだわりを捨て切れなかったのです。

 

それを「我がまま」って言うのは、

私は言う側が間違っているように思います。

 

あなたの周りの人の「我がまま」と思う人を

ちょっとイメージしてみてください♪

本当に子どものように“ただ我がまま”な人と、

理論やこだわりがあって、その筋を通したい“我がまま”と

2種類あるのではありませんか?

 

例えば・・・みんなでレストランに行って

メニューを選ぶときに

みんなが「カレー」と言ってるときに、

一人だけ「ラーメン」と言ったとします。

その段階で、「ラーメン」と言った人を

みんなと同じにしないで“我がまま”なんだから・・・

って思ったりしませんか?

 

私は、そのときに食べたいものを言うのは、

我がままだとは思いません。

また、一人だけ違うものをオーダーすることも

決して我がままだとは思いません。

 

ただ、もしも時間がなくて急いで食事すべきときに、

カレーも食べられるにも関わらず

「どうしてもラーメンが食べたい」と言って

ラーメンを注文するならば、

それは我がままだと思うかも知れません。

 

日本人は、右ならえ・・・を良しとしているところがあるので、

人と違うことをするだけで“我がまま”という

風潮があるような気がします。

でも、むやみに“我がまま”と言うべきではないと思います。

 

先の中森明菜さんは、

みんなの反対を押し切って、

スタイリストさんが選んだものを着て

“明菜はダサい”と言われるのは耐えられない。

自分で選んだものを着て

それでダサいと言われるのは

自分の責任なので納得できる。

そのような考えで、「DESIRE」の衣装も

踊りやすいように着物をアレンジした

度肝を抜くような斬新な衣装で登場したのでした。

 

きっと皆さんの記憶にもあるのではないでしょうか?

お人形のようなオカッパ頭のウィッグと

着物の片袖を通さず、短めにした

シックな色合いの衣装!!

しかも何パターンもあって、

そのどれもがとても素敵でした!!

大好評だったのは、皆さんご存知の通りです。

先のSプロデューサーの方は、嬉しそうな表情で

「明菜のやつ、やりやがったな♪」と思ったと

仰ってました。

 

中森明菜さんは

現在体調不良で、芸能活動をお休みされているそうですが、

彼女の類まれな才能はもっともっと表現して頂きたいと思っていますので

1日も早くお元気になられることを祈っています♪

 


極和ファシリテーター認定申込みレポート

2010年11月24日 01時19分09秒 | 極和ファシリテーター

12月4日5日(土日)に

第1回目の極和ファシリテーター認定試験を開催致します。

申込者からは、申込の事前レポートを提出して頂くのですが、

その第一弾が届き、感慨深いものを感じています。

 

ファシリテーションとは、単なるコミュニケーションスキル、

ファシリテーターとは、会議の司会者

そんなふうに思っている人が多々いますので、

その誤解を解くのは大変です。

 

ですが、極和ファシリテーター養成スクールを卒業した人たちは、

そこの違いをしっかりと認識しており、

ともすれば私よりもずっとわかりやすい言葉で

表現してくださいます。

そのことがとても嬉しくて♪ \(^O^)/

 

私と言えば、ブログを更新することよりも

この認定試験の問題を作成しておりました。

 

試験の1日目は、こちらで用意した課題に

取り組んで頂きます。

会議やファシリックスに関しては、

目的は何か?求められているのは何か?

それを瞬時に理解して、

その会議全体の成果を最大化することと

会議参加者一人ひとりの満足を考えた

会議の運営が求められます。

二日目のレクチャーは各自のコンテンツを

いかに双方向にライブなやりとりを取り入れつつ

充実した満足度の高い内容のお話ができるか?

各自のコンテンツに関しては、

日々磨き続けて頂きたいと思います。

それでは受験される方は、

試験まで体調を整えて準備を宜しくお願い致します。

 


極和ファシリテーションの『ツボ』

2010年11月19日 14時00分08秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

ファシリテーションを学んだものの、

実際の場面でどのように活かしていいかわからない・・・。

どうやったら活かせるんだろう?

そんなお悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。

そのような方々向けに、

極和ファシリテーションの『ツボ』をお伝えする講座を開催します♪

ファシリテーションとは?という広く漠然としたものではなく、

では、具体的にどうすればいいか?

ファシリテーションを活かすとはどういうことか?

それならすぐにできる!

今日からすぐに使える!!

そんな講座を開催します♪(^^♪

 

すぐにできるファシリ術!!

この機会に是非習得してみてください♪

詳細&お申し込みはこちらです♪


TAKUROピアノライブinベルカナ

2010年11月18日 14時17分35秒 | TAKUROピアノ

今日は第三木曜日ということで、

仙台市国分町にあるベルカナというお店で

TAKURO ピアノ ライブが開催されます♪

味わい深いお店のピアノで

TAKUROの音楽が奏でられると

そこはちょっとした異空間♪

 

仕事の疲れを癒しに♪

心の栄養に♪

お薦めです♪

詳細はこちら♪

 

また12月の第三木曜日は、

クリスマス・ライブコンサートinベルカナを

予定しています。

 

そして、12月26日には初の東京での

ピアノライブを行います♪

詳細は、またご案内させて頂きますネ♪(^^♪


アイスブレイク しりとり応用編

2010年11月16日 10時43分52秒 | アイスブレイク

先日、しりとりの2ワード、3ワードのやり方をご紹介しました。

今日は、文章のしりとりのご紹介です。

「自分自身の体験談」

「夢を語る」

などの、テーマを設けるのも良いですが、

初めての場合はテーマの設定をしないで、

しりとり文章になることを目指して、

できるようになったらテーマを取り入れると良いでしょう♪

 

では、文章のしりとり?と思われる方もいらっしゃるでしょうから、

例を書き出しますね♪

A「今から、文章しりとりをはじめます『ね』」

B「ネコが毛糸でじゃれていま『す』」

C「すいかを半分に切って食べるのが大好『き』」

D「昨日、久々にお酒を飲みまし『た』」

と、こんな感じです。

ですます調や、~した、~しました

が増えると「す」と「た」ばかりになってしまうので、

最後の文字が同じにならないように気をつけ合いましょう♪

 

【体験談】をテーマにした場合

A「最近ダイエット挑戦中」

B「歌いに行くならカラオケバーのベガがお薦め」

C「メガネを新調したのですが似合ってる?」

D「ルールがあると破りたくなるなぁ」

 

2ワード、3ワードのしりとりがスムーズになったら、

このような文章のしりとりも面白いですよ♪

お互いの知らなかった一面を知れたりしますからね。(^^♪

 

アイスブレイクDVDはこちら♪


ファシリテーションの必須アイテム『ファシリックス』を学ぼう♪

2010年11月15日 23時36分17秒 | ファシリテーション講座情報

極和ファシリテーションの必須アイテム『ファシリックス』

『ファシリックス』は、何かを決めるときに、

目的達成度を最大化しつつ、参加者一人ひとりの満足度の高い

決定を行うためのファシリテーションには欠かせない

ツールです。

例えば、社員旅行の行き先や行程を考えるとき、

単なる予算と日程だけで決めるのではなく、

一人ひとりの希望を聞いて、

全員の満足度がより高いものに決定するときなどに使います。

 

また、入社3年未満の社員が社内研修を行う場合に、

どの内容やカリキュラムのものを学んだら良いか?

数多い種類の中から、必要性の高いものと、

各自が学びたいものを掛け合わせて優先順位を決めて選ぶ。

 

また、職場で開催するイベントなどで業務の役割分担を行うとき、

どうせ何かやるならば、各自が満足度の高い役割を担った方が

より良い成果を引き出す可能性が高くなり、

なにより一人ひとりのモチベーションを高くすることにも繋がります。

 

そして、なかなか決まらないPTAの役員選出会議

そんなときにもなるべく納得しやすい結論を引き出すことができます。

 

『ファシリックス』は決定までの過程を全て視覚化しているので、

行政の方には、特にさまざまな市民協働の場面などで

数多くご活用頂いております。

また、町内会や、NPOで活用する場面も数多くあると思います。

 

一人ひとりがより良い仕事に取り組めたり、役割を担えるように

さまざまな場面で『ファシリックス』を活用頂きたいと思い、

11月27日(土)に『ファシリックスの活用』講座を開催することに致しました。

ご興味をお持ちになった方は、是非ご参加ください♪

皆様のご参加をお待ちしています♪

 

 

 

 


極和ファシリテーター認定制度

2010年11月15日 22時27分41秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールをスタートさせて3年目。

スクールを卒業された方が、ここで学んだことをより活かして頂くために、

また極和ファシリテーションを広めるために、

『極和ファシリテーター認定制度』を設けることに致しました。

認定試験に合格した方が、『極和ファシリテーター』として、

この肩書きを使って、お仕事その他に役立てて頂きたいと思っています。

12月 4日 5日(土日)に第1回目の認定試験を開催致します。

 

受験資格は、極和ファシリテーター養成スクールの修了生、

または極和ファシリテーション講座に一度でも参加したことがある方で、

極和ファシリテーター1名以上の推薦があること。

認定試験開催要項はこちらです♪

 

単なる会議の進行のためのスキルのファシリテーションや、

会議の司会の意味だけのファシリテーターではなく、

人間力を備えた本来のファシリテーションの意味を示す

「極和ファシリテーション」と「極和ファシリテーター」を

これからもどんどん広めていきたいと思います♪

興味を持ってくださった方は、是非お仲間になってくださいネ♪(^^♪


世界女子バレー32年ぶりのメダルおめでとう♪

2010年11月14日 21時39分53秒 | その他もろもろ

世界女子バレー大会で、

全日本が32年ぶりの快挙!!

銅メダルおめでとう~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪

32年ぶりってことは、

選手たちは誰も生まれていませんね。(>_<)

多分その頃は白井選手や、前田選手などが活躍していた頃かなぁ?

それにしても、今回の全日本は強かったですね~♪

昨日のブラジル戦も、惜しくも負けてしまいましたが、

1,2セットを取得し、フルセットの末、

本当に惜しい試合でした。

また、今日のアメリカ戦は、

1セット目を奪われ、2セット目を取得、

3セット目を奪われ、4セット目を取得という

白熱した試合でした。

そして5セット目は、4セット目の勢いを活かし、

アメリカのミスを誘い、リードし続けて奪うことができました。

選手たちが語っていたのは、

メダル取得よりも、

今のこのメンバーでの全員バレーを心がけたこと。

全日本チームは、次回召集されたときに

同じメンバーが集まるとは限りません。

一期一会!

まさにそのとき集まったメンバー全員が

どれだけチームワークを発揮して戦えるか?!

この女子バレーでも『仲間』を大事にしていることを

教えて頂きました。

今年の流行語大賞には

是非『仲間』という言葉が選ばれて欲しいですね♪

今こそ、日本人みんなが

仲間を大切にする!!ということに

繋がって欲しいと思います。

家族という仲間、職場の仲間、スポーツのチーム、

地域の仲間、趣味の仲間、

いろんな仲間がいますが、

仲間がいないとできないことがたくさんあります。

『仲間』の存在のおかげで自分も輝かせてもらえる!!

そして自分は仲間を輝かせる役割も担っている!!

お互いに仲間を輝かせ合って、活躍できたらいいですね♪

 

 


子育てに役立つ『江戸しぐさ』Part2

2010年11月12日 16時16分42秒 | 江戸しぐさ

江戸しぐさの中でも、

特に寺子屋教育(寺子屋では養育と言ったそうです。)は、

今の教育のあり方に、たくさんのヒントを与えてくれます。

例えば、多くの寺子屋は「読み、書き、そろばん」を行っていましたが、

江戸の寺子屋は、更に

「見る、聴く、話す、考える!」を重要視していました。

この「見る、聴く、話す、考える」は、現代の教育方針の中の

重点課題でもあるそうです。

 

わかりやすい例を言いますと、

私たちが学んだ英語は、まさに「読み、書き、文法」でした。

中学、高校と6年間学んでも、実際の場面で役立つ英語は

ほとんど身に付きませんでした。。゜(T^T)゜。

もしも、英語も「聴く、話す、考える」に重点を置いていたらどうでしょう?

もっと、日常の英会話ができるようになっていたと思いませんか?

 

学習の仕方ひとつで、そこで得られる結果が違います。

中高での英語教育は、ナニを目的としているのでしょうね?

私は、英語を通じてコミュニケーションができるようになることが

目的だったら良かったのに!!と思います。

今の英語教育は、大学入試のための勉強なのでしょうかね?

だとしたら、とてももったいない気がします。

最近は、英語が話せることを入社条件にしている企業があり、

今後それはどんどん増えると思います。

それを考えたら、話せる英語は、

塾に通うしかなくなるのでしょうか?

だとしたら、塾に通うお金の無い人は学べないことになります。

そもそも「義務教育」とは、

子どもが学ぶ「義務」があるのではなく、

保護者が子どもに学ばせる「義務」があるのです。

子どもには学ぶ「権利」があるのです。

話せる英語を学べないのは、この権利が守られていない気がします。

 

また、江戸の寺子屋では

今で言うブレーンストーミングやロールプレイングが

既に行われていたようです。

『知行合一』

知識や思考と行動が合致していること。

そのための実践の学びを重視していたのがわかります。

朱子学の「先知後行」とは大きな違いですね。

今の教育は、「先知後行」で

先に知識を得るというスタンスなのがそもそも間違いだと思います。

 

江戸の寺子屋では、

「星は綺麗だ。」と知識として教えることよりも、

実際に星を見て感じることを大事とされていました。

五感を養う教育を寺子屋では行っていたのですね。

是非、今の時代にも引き継いでいきたいものです。

 


何気ない一言が学びを引き出す!

2010年11月12日 16時04分35秒 | 極和ファシリテーション

昨日は、石巻の女性リーダー育成研修の最終回でした。

私が担当する3回の初回の時には、

 「私の研修は「練習の場」ですので、

  ここでは失敗を恐れずにどんどん練習してください♪」

とお話しています。

その話を聞いてらっしゃらない方もいらっしゃったので、

最終回に当たり、再度そのお話をしました。

また、

「自己開示をしないとなかなか学べないですよ♪

自己開示している人ほど学べますので、

オ~プンな気持ちで学んでくださいね♪」

とお話しました。

この二言・・・とても何気ない言葉です。

でも、とても意味のある言葉です。

この言葉を受け取ってくださった方が、

最後の感想を述べてくださるときに、

「最初のときにも、ここは転んでもいい場だと仰って頂きましたが、

今日も、失敗していいんだよ、と仰って頂いたので、

そのつもりで失敗を恐れずに取り組めました。」とか、

「自己開示することの重要性をお話してくださましたが、

自分は自己開示していなかったことに気がついた。」

というようなお話をしてくださった方がいらっしゃいました。

 

私は確認の意味で話した何気ない言葉でしたが、

その言葉の意味をしっかり受け取ってくださった方がいらしたのが

とても嬉しかったです♪

 

それにしても、最初は話すのが苦手・・・と仰っていた皆さんが、

最後にはきちんと自分の考えを、要領よくお話できるようになるのが

見事!というか・・・本当に凄いなぁと思います。

本当に、皆さんチャンスがなかっただけで、

磨けば光る“素敵な宝石”をお持ちなのだと思いました。

ただ、その宝石の磨き方を知らなかっただけ、

私はちょっとだけ、その磨き方を指導させて頂いただけ。

 

人は、人でしか磨かれない!!

またこのような機会に磨きあえたらいいなぁと思います♪

 

 


子育てに役立つ『江戸しぐさ』

2010年11月11日 13時12分40秒 | 江戸しぐさ

昨日は仙台市内の沖野東小学校で、

 ~ 子育てに役立つ『江戸しぐさ』 ~

というタイトルでお話をさせて頂きました。

来年、小学校に上がるお子さんをお持ちの保護者の皆様と、

一部地域の方々と、合計60名ぐらいでしょうか?

最初に「こんにちは」とご挨拶をさせて頂いたのに、

「こんにちは」が返って来ません。。゜(T^T)゜。

人とのお付き合いの基本中の基本が挨拶です。

にも関わらず、親御さんご自信が挨拶できないでいては、

お子さんに挨拶のできるよう子に♪

なんて思っても、できっこないよなぁ・・・と思いました。

子どもは、親の言うことではなく、親のやっていることを見て育つ!

と言われます。

私も子どもが小学校の頃に恥ずかしいことを作文に書かれたことがあります。

ゴミを捨てるとき、ゴミ箱に捨てる・・・のではなく、

ゴミ箱に向かって、投げていました。(^_^;)

(もちろん!入らなかった時は、ちゃんと拾って捨てましたが。)

それを見ていた子どもが、

「うちのお母さんは、ゴミをゴミ箱に向かって、ポイポイ投げます。」

と、作文に書いたのです。

しかも・・・保護者の参観日にそれを読まれたのです!!

穴があったら入りたい!とは、こういう時ですね♪ (>_<)

それ以来、ゴミを投げなくなったのは言うまでもありません。。。

本当に、ちょっとしたことを子どもは見ています。

   育児 は 育自

子どもを育てることで、自分が育つことが多々あります。

こんなふうな子どもに育てたい!と思ったら、

まずは自分がそうなることですね♪

 

私は、“ありがとう”と“ごめんなさい”が言える、思いやりのある子に

育って欲しい!!と思っていましたので、

自分自身がまずは実践!!

今もまだ実践中です!!

 

おっと!

子育てに役立つ『江戸しぐさ』のお話に触れないでしまいましたので、

それはまた次回書きますね♪