極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

情報の「発信力」と「伝達力」

2011年05月07日 16時35分10秒 | 社会で学ぶ!

昨日は、情報の「量」と「質」について書きましたが、

今日は情報の「発信力」と「伝達力」について書きます。

情報の価値は「量」より「質」に変化し、

そして「発信力」が問われるようになりました。

HP、メールマガジン、ブログ、SNS(ソーシャルネットワークシステムズ)など

技術の進歩と共に、様々な"ツール”が世の中に登場しました。

 

最近感じるのは、「発信力」も一方方向的なものは

だんだん影をひそめ始めている・・・ということです。

そして、双方向のやりとりができるツールに

人が集まってきています。

ツイッターやFacebookが流行るのは、

気軽な双方向のコミュニケーションがとれるからだと思います。

 

そして今後求められるのは「伝達力」ではないかと思います。

つまり、一方方向の「発信」から、

より確実な双方向コミュニケーションが取れる「伝達」です。

情報発信者が、情報受信者がきちんと受け取ったかどうか?

情報の垂れ流しになっていないかどうか?

そこが明確なものが残っていくように思います。

何故なら、今回の震災でも多くの情報発信がなされましたが、

単なる風評が際限なく広まったり、

確実に届けたい情報がもっとも必要な人に

届いていないという事実がわかったからです。

 

情報は発信すれば良いものではなく、

必要な人が受け取っていることを確認するまで行うことが

重要だということです。

 

震災直後にライフラインが止まり、

給水車が各地域を回ったのですが、

この情報をどのようにして入手したのか?

実際問題、いくらテレビで情報を流しても、

被災地では電気が通っていない、あるいはテレビがない

という理由で、テレビからの情報は

一切受け取れなかった方々が非常に多く居るのです。

 

いかにきちんと情報を届けたい人に届けるか?

きちんと伝達する手段を持つ必要を感じました。

また、受け取る側もどのようにして情報を受け取るのか?

取りに行くのか?手段を考えなければいけないと

痛感致しました。

 

自治体には特に

情報の「収集力」と「伝達力」を高めて頂きたいと思います。

また、市民は情報の「受信力」を高めないとね♪

特に今回の震災のような場合、

命に関わることですからね。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。