市木小学校ブログ

島根県邑南町立市木小学校のブログです。子どもたちの活動の様子や職員の活躍の様子をお知らせしています。

5・6年生陸上記録会(6/23)

2020年06月24日 08時58分55秒 | 学校ブログ

5時間目に5・6年生の陸上記録会を行いました。

今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で郡陸上大会が中止になりました。その代替え措置として記録会を実施しました。平日の午後ですが、たくさんの保護者の方が見学に来られました。救護係に養護教諭を配置して行いましたが、体調を崩すことなく無事行うことができました。

種目は、100M走、走り幅跳び、ジャベリングボール投げ、1000M走、50Mハードル、リレー(5,6年対抗)の6種です。

     

やり切った感のある子ども達。お疲れさまでした。

 

 


ホタルプロジェクト(6/22)

2020年06月23日 09時37分19秒 | 学校ブログ

昨夜、旧浜田市立市木小学校の前の川でホタルを採集しました。

ホタルのオスとメスを捕獲して、産卵➡幼虫➡放流してホタルを増やす、ことが目的です。

ねらうのはメス。オスはそこら中に飛んでいてすぐに捕まえられますが、メスは木や茂みにじっとしていてあまり光らないため(振動を与えると光ります)見つけるのが大変難しいです。

しかし、この日は講師の榎本さんが想定されていた以上にメスを捕獲することができました。(15匹以上)

オスとメスの見分け方ですが、メスはオスよりもかなり大きく(オスの3倍くらい)、お尻の光る部分の上に赤い線があるのが見分けるポイントです。

捕獲したホタルを藻を入れた鉢に入れ、網でふたをします。その鉢を学校に持ち帰り、静かで暗い環境のもと育てていきます。

 

夜間であるため、保護者の方の協力をいただいての活動でしたが、子どもたち以上に、保護者の方も夢中になっておられました。

  

講師の榎本さんをはじめ、トイレのために体育館を開けてくださった公民館長さん、お世話になりありがとうございました。

 


授業公開&心肺蘇生講習

2020年06月18日 16時48分35秒 | 学校ブログ

今年度初の授業公開と心肺蘇生講習を実施しました。

家の方にも、検温、マスクの着用、手指消毒、3密を避けるなどの措置を講じての実施です。

心肺蘇生講習は、日本赤十字島根支部の方を講師に、4~6年児童、職員、保護者が参加しました。

今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響でプールを使用することができませんが、川や海などでの水の事故等で大切な命を救うために行いました。

5・6年児童は、昨年度に引き続きの参加でしたが、日赤の方に、「この子たちは大したものだ」と褒めていただきました。心臓マッサージなどとても上手にできていました。

講習の中で、人が倒れているとき、その人が意識がなかったり、返事をしなかったり、ぐったりしたりしているときには、「迷わずに」119番通報とAEDを持ってくることを強調されました。その迷いが救える命を救えなくするかもしれない…。私たち教職員も肝に銘じて教育活動に当たっていきます。

3密を避けての実施です。

終了後は、念入りに消毒しました。

 

 


市木どんど鼓の練習(6/12)

2020年06月15日 16時56分03秒 | 学校ブログ

市木公民館で、全校児童が市木どんど鼓の今年度初めての練習をしました。

(※高学年は前列で大太鼓を、低中学年は後列で小太鼓を演奏します。)

本来なら、年度末に6年生から在校生への引継ぎ式をするのですが、3月からの臨時休業のため叶いませんでした。

子ども達にとって約5か月ぶりの練習です。準備後、いきなり演奏が始まりましたが、初めて聴く者にとっては、とても5か月ぶりとは思えませんでした。

地域講師の方にしっかりと鍛えていただき、多くの方の前での演奏ができることを願っています。

 


サツマイモを植えました(縦植え)

2020年06月09日 13時51分50秒 | 学校ブログ

全校児童で学校畑にサツマイモを植えました。

講師は、植田利助さん。今日のために畑の土づくりやマルチかけなど準備していただきました。

昨年は、雑草がたくさん茂ったとのことで、今年は対策としてマルチを敷いています。そのため、一般的な横植え(斜め植え)ではなく縦植え(垂直植え)で植えました。

縦植えの特徴は、

〇根が縦に短く伸びるため、丸く短い芋になる。個数は少なめだが、栄養の転流がスムーズになり甘みが凝縮する。

植田さんによると収穫は10月10日ごろ。4か月後が楽しみです。

植え付け後、高学年が協力して水やりをしました。(近くに水道栓がないためバケツに水を汲んで畑に持ってきました)

 


五+六+七=一八

2020年06月04日 16時46分29秒 | 学校ブログ

今朝の全校朝礼の時に、「五+六+七=一八」➡「コロナはいや」を取り上げ、話をしました。

新型コロナウィルス感染症で「いや」な思いをしている人は誰だろう? と子ども達に聞いてみました。

出てきたのが、ホワイトボードの右に書かれた人たちです。

報道で感染者やその家族の方、医療従事者が心無い言葉をかけられ悲しんでいると伝えられていることを話しました。これらの言動は感染することと同じくらい怖いことです。子ども達は真剣に受け止めて聴いていました。

「感染しないように気を付けること」「人を傷つけることを言ったりしたりしない」

ことを再確認しました。


ホタル博士に来ていただきました(3・4年)

2020年06月03日 15時56分09秒 | 学校ブログ

旭町からホタル博士の榎本さんが来校されました。

3・4年生は総合的な学習の時間にホタルについて学習します。そこで、旭町からホタル博士の榎本さんに来ていただき、「ホタル捕獲しを産卵させる→ふ化させる育てる→幼虫を川に放流する」のプロセスについて写真を交えながら教えていただきました。

▲ ゲンジボタルとヘイケボタルの見分け方

▲ 捕まえたホタルを入れるペットボトル(メスの捕獲はかなり難しいとのこと)

▲ ホタルの産卵セット(素焼きの鉢&藻)

▲ ふ化した幼虫(体長2ミリ。初めて見る人はごみと勘違いするそうです)

▲ 大きくなった幼虫(体長2センチ。姿は怖そうですがかみつくことはありません)

▲ カワニナ(幼虫のえさ。キャベツなどの野菜をやるときれいに食べるそうです)

幼虫はカワニナの子どもを食べて育ちます。つまり、カワニナが生息している川で育ちます。農薬などでカワニナがいなくなったことがホタルの減少の原因と言われています。

校庭の北にある側溝にはカワニナが住んでいます。幼虫を側溝と市木の川に放流する作戦です。

そのためには、メスのゲンジボタルを捕獲しなければなりません。子ども達と保護者の方で夜に捕獲する予定です。

 

 


田植えをしました(5/29)

2020年06月01日 14時01分45秒 | 学校ブログ

学校裏にある学校支援ボランティアの石橋さんの田を借りて全校児童で田植え(もち米)をしました。

6年生は手際よく進めていきます。さすがです。

1年生は先生と一緒に。

石橋さんにやさしく指導していただきました。イノシシに食べられることなく、秋には無事収穫できるよう願っています。

 

石橋さんにやさしく指導していただきながら活動しました。