お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

四国旅行2日目

2024年04月26日 | 雑感
 前日の小雨は上がって、翌朝は快晴。
 写真↓は、徳島県祖谷(いや)渓谷の「ひ」の字渓谷
 



 渓谷に立つ小便小僧。
 

 平家落人で有名なかずら橋へ。↓
  




 怖かったけど、もう二度と来られないだろうと、頑張って渡りました。
 かずら橋を渡ったところで、靴のカカトが剝れてしまっていることに気づき・・・

 

 かずら橋そばの、琵琶の滝。 ↑
 

 昼食は祖谷蕎麦。

 昼食後は大歩危の遊覧船乗船。渓谷の吉野川を船頭さんのガイドで。
 





 岩盤の断面が全て斜めに。自然の隆起の力恐るべし。
 大歩危小歩危観光の後は、徳島県美馬市脇町の うだつの町並みをボランティアガイドさんの案内で見学。
 「うだつ」は、火事が隣家に及ばないよう、2階に屋根下に設置される防火壁。
 お金持ちの御宅にうだつが設けられるので、そこから
「うだつが上がらない」と言う言葉が。
 カカトが破れた靴は同行のご住職発案で、大歩危の乗船場のお店でガムテープお借りして、ぐるぐる巻きの補修して歩いていましたが、
 美馬市に入って大型生活用品店で無事、靴を見つけることができました。
 同行の皆さまには大変ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。
 2日目宿泊は、穴吹川ほとりの旅館。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾輩は猫である の 最後

2024年04月23日 | 雑感
 先日、図書館から、埼玉福祉会出版の大活字本シリーズで、「吾輩は猫である」をお借りしました。
 活字がとても大きいので、漱石がというより、あの時代使われていた、私にとっては難読漢字や画数の多い漢字がよくわかって勉強になりました。←すぐ忘れるけど。
 最後、主人公の猫(あんな冷静インテリ)が、人間の飲み残しビールを飲んで酔っ払って大きな水カメに落っこちる。最初は水の中で、もがいていたが、脱出不可能とわかる。
 どうにもならないことをもがくから、より苦しむと悟り、身をまかせ、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と称えて終わる。
 お念仏で終わるんだった。
 あの「名前の無い猫」ならば、人間の良きも悪しき受け入れて、あるがまま、みほとけに救われて往ったことでしょう。
 南無阿弥陀仏
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨密度測定

2024年04月22日 | 雑感
 5年ぶりに骨密度の検査を受けました。
 今は右肩右腕が痛い(次々治ってはまた別の痛いところが出てくる)ので、通院のついでに骨密度検査も。
 骨密度測定器が付いた寝台に仰向けになり、片足を固定し、腰(背骨)と大腿骨の骨密度を測定。動かないよう10分足らず。
 結果、今のところ骨粗鬆症はなし。ただし、腰骨の変形で骨密度が高まっている箇所を発見。大腿骨は同年齢平均値よりやや上。20代と比べると83%くらい。
 現状では、骨粗鬆症の薬剤は必要無いとのことで、医師から
「ムザイホウメン」
無罪放免ならぬ無剤放免
を言い渡され帰宅いたしました。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の中で

2024年04月18日 | 雑感


 写真↑ 境内のドウダンツツジ


 先日、嘉瀬町ウォーキングの折のツツジ 写真↑
 今は、あちらこちら、ツツジが美しいですね。
 きょうは晴れでしたが、黄砂の影響で、平野部のウチから山がかすんで全く見えませんでした。
 さて、17日夜の豊後水道を震源とする地震。
 寝ようと布団に入ったところで、けたたましく「地震です!地震です!」とスマホが鳴り響き。佐賀も久しぶりに揺れました。 
 震度3ですから、大きな揺れではありませんが、今までのところ滅多に地震が無い地域に住む私たちにとって、震度3も、ちょっと怖い。長い揺れを感じました。
 地震国、日本。わかっているのに、よくまあ、たくさん原発建てたものだと。
 核のゴミを一体どこに処分するのか? 掘ったら温泉出るし、仮に深く埋めたとして、無害になる前に地殻変動があるだろう。
 後の世の日本人は無事だろうか?
 今を生きる1人として、責任を感じます。
 
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「オッペンハイマー」

2024年04月10日 | 雑感


 映画「オッペンハイマー」観てきました。
 上映時間3時間ですが、長いと感じませんでした。
 対ナチスで始まった原爆開発。ナチス降伏後、敗戦間近の日本に戦争を早く終決させるという名目で、広島、長崎への投下、戦後も続く核開発。
 被爆国・日本にとっては腹立たしく許し難いことですが、
原爆の父と言われたオッペンハイマーの人生を通して、
あの時代のアメリカのことがわかって興味深かったです。
 オッペンハイマーの苦悩も。
 
 写真は、境内の紫木蓮。
 戦禍にない中、生まれ育ち、今、日常を生きていることをありがたく思います。
 今もなお、生きたくても生きられなかった方々の分もしっかりと。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳宅配

2024年04月02日 | 雑感
 我が家は、私が嫁に来る前から、牛乳の宅配にお世話になっていました。私が嫁に来てからも43年、宅配業者さんは3人引き継いで代わられ、週3回宅配くださってきました。
 最近はだんだん、普通の牛乳の宅配は無くなり、健康に良いとされる(私にとっては要らんことの)機能性飲料に切り替わり・・・とうとう、4月から牛乳ビンの宅配は終了し、バックになることに。
 ビンだから、宅配をお願いしてきたけれど、パックなら、スーパーやコンビニで買えるじゃないの。
ということで、牛乳の配達はお断りしました。全部お断りしては申し訳ないので、今後はヨーグルトのみ配達をお願いしています。
 特に後期高齢者の夫はビン牛乳がなくなることをとても残念に思っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度に向けて

2024年03月31日 | 雑感



 数年前、門前に植えた、住職継職記念のソメイヨシノが開花し始めました。
 昨日は、若家族一同(孫たちも含め)は組内の巡番報恩講へ出勤、参拝。前住職は他組の巡番報恩講出勤ということで、私も本当は巡番報恩講にお参りしたかったのですが、午後、1人留守番でした。
 結果、誰も見えず、電話もかからず、こんなことなら、鍵閉めて、私も報恩講のお聴聞に行きたかった〜。ですが、多分、鍵閉めて出かけていたら、そんな時に限って、どなたかお参りに見えたり、大事な電話があったり・・・
 
 明日から新年度。
 3月29、30日の2日間、門徒総代会計さんが、年度末の会計整理においでくださいました。大変お疲れさまでございました。
 4月29日の門徒総会に向けて、役員さん方々には、事前の役員会からお世話おかけします。私たち老夫婦は役員会にはノータッチですが、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜

2024年03月19日 | 雑感


 やっと下のほうから開花しています。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サールナート

2024年03月13日 | 雑感
 

 写真は、福岡アジア美術館で開催中の大シルクロード展で買った「仏教歴史地図」です。
 シルクロード展には、お仲間4人で行きましたが、私以外の3人はインドや中国に行かれたことがある方々でした。
 さて、先日、当寺の仏教壮年会例会で住職がお話していた初転法輪・覚りに至られたお釈迦さまが初めて説かれた仏法。
 その初めて説法なさった土地の名前が「サールナート」。
 浄土真宗本願寺派のD寺さまが経営なさっている、とてもオシャレな外観のこども園がありますが、園名が「サールナート」。
 先日、坊守が地区の子ども会に親子で参加した折、多数の若いお母さん方が「サールナート」という園名から、キリスト教系の園だと勘違いしていらっしゃったとのこと。
 お釈迦さまが初めて説法なさった場所の名前がサールナートだと坊守が説明して、皆さん納得されたと聞きました。
 高齢化で小さい子どもの少なかったウチの集落に次々新しい御宅が建設され、若いご家族が増えました。
 子ども会もウチの集落の公民館では入りきれないので、町の公民館にて。
 今春の新1年生は10名いらっしゃるそうです。
 ウチの集落の平均年齢、とても若返りました!
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沢芦雪

2024年03月02日 | 雑感
 

 2月28日、九州国立博物館で開催中の
長沢芦雪(ながさわろせつ) 展へ。
 長沢芦雪は円山応挙の弟子だった方。何事にも無知な私は今回初めて長沢芦雪を知りました。
 今回は芦雪の生誕270年記念特別展です。
 
 師匠の円山応挙の作品はもちろん、同年代の伊藤若冲、池大雅、与謝蕪村、曾我蕭白の作品も。
 迫力ある屏風絵、襖絵など大作もたくさん展示されていました。 
 写真撮影は禁止です。
 期間中、展示入れ替えあり、
後期展示は3月5日〜31日。



 博物館すぐお隣の太宰府天満宮の梅。↑ 梅の季節。
 福岡県は韓国から近いので、番組も団体客もおられ、境内、参道は大変賑わっています。
 太宰府天満宮と言えば、「梅が枝餅」。
 帰りに買って帰りました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする