お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

7月の行事予定

2019年06月30日 | 行事・案内
 今年も半年経過。
 九州北部は大雨予報ですが、6月30日午前9時半現在、佐賀は大雨になっていません。
 
 さて、法専寺関連の7月行事予定です。

 7月6日(土) 14:00 第20次 組連続研修会 於 極楽寺さま 
      新たに2年間の研修会がスタートします。今回から昼間の開会になりました。法専寺から5名のご参加予定です。
     

 7月9,23日 19:00~仏教讃歌コーラス練習日

 7月13日(土) 18:30~ 仏教壮年会例会

 7月14日(日)18:00~ 若っかもんで飲もう会
       若手男性のご参加をお待ちしております

 7月15日(月・海の日) 18:00~ 組坊守会 於 法専寺

 7月16日(火)13:30~ なでしこ会(法専寺女性の集い)
         聖典と念珠だけご持参の上、お気軽にご参加ください。

 7月21日(日)16:30 児童念仏奉仕団(夏休みの子ども本願寺参拝ツアー)結団式 於 浄満寺さま

 関係各位、よろしくお願い申し上げます。

 なお、毎月2日の「寺族勉強会」は
7月3日(水)に変更になっております。
時刻は10:00、会場は本願寺佐賀教堂です。
 坊守さま方、当日だけの聴講もOKですので、気軽にご参加ください。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビハーラ佐賀 総会

2019年06月28日 | 行事・案内
6月27日午後、早朝の土砂降りの雨も上がった中、佐賀教堂にて
ビハーラ佐賀の総会&基本学習会(公開講座)がありました。

公開講座のご講師は、児童養護施設 施設長のS師、
「貧困の克服向けて 子どもたちを育むために ~社会的養護を必要とする子どもの現場からの提案」
と、題して、お話いただきました。

本願寺教団も最近、子どもの貧困問題を取り上げており、
無知な私は、豊かな現代の日本において、なぜ、今、「子どもの貧困」なのか・・・と、わからなかったのですが
きょうの講演を拝聴し、目からウロコでした。

 「子どもの貧困」には、もちろん、経済的な貧困もありますが
現代社会の問題としては、子どもの精神的な貧困(虐待や育児放棄)が大きいことをお話を伺って感じました。

 昔ならば、祖父母と一緒に住んでいたり、近所、地域ぐるみ(叱ってくれるおじさん、許してくれるおばさんとか、いろいろな大人の中)で子どもがを育っていたところ、
現代、子育てが密室化していることの問題。

 子ども達の精神的貧困(自他ともに大切に思えない)は社会全体の重大な問題だと言うことが、よくわかりました。
 
 きょうも、多くの方々のお世話により、貴重なお話を聞かせていただきました。
 本当にありがとうございました。
 ビハーラに参加させていただいて、いろいろなことに気づかされ、学ばせていただいています。

 「ビハーラ佐賀」の活動については、Facebookでご紹介くださっています。

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしさにであったら

2019年06月26日 | 雑感
 

 昨晩は、仏教讃歌の練習でした。
 Mさんが『やさしさにであったら』の2部合唱の楽譜をご持参くださいました。
 「今までは、2部に分かれず歌っていたけれど、先日のビハーラ活動の折、ソプラノとアルトに分かれて合唱したら、一段と良くて・・・」
と。
 早速、指導の先生が、私たちが歌いやすいように、ちょっぴり替えて、ご指導くださり
一同で歌ってみました。
 
 2部に分かれてのコーラス、やぱり、素敵です。

 さて、梅雨入りが例年より大幅に遅れ、ダムの貯水量がかなり減っていた佐賀ですが、
6月26日、朝から曇り空。今から雨が降る予報。
 いきなり台風接近の情報も・・・
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組の仏教婦人(女性)大会

2019年06月23日 | 行事・案内
きょうはK寺さまにて、組の仏教婦人会大会でした。
昨年までは、午前10時開会、お弁当をいただき、午後2時過ぎに終了という日程でしたが、
今年からは、午後からの開会になりました。
きょうは組内ご住職お二人の法話と間にM先生ご指導のアトラクション(ビハーラで、いつもご指導くださっている、車椅子でできる体操(踊り)でした。

同行くださったご門徒女性共々、きょうのご縁に遇えたことを慶びました。
会所のK寺さま、関係各位、お世話になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の言葉 その3

2019年06月22日 | 仏教
 法専寺山門前の今月の言葉は

 思いどおりになるのは
ただの快楽
 思いどおりに
ならない中にも
 よろこびを
感じとれるのが
 本当のしあわせ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門徒式章

2019年06月20日 | 仏教


写真は門徒式章(写真の式章は「仏教婦人会式章」ですが、門徒式章には、色、柄、いろいろあります)。
門徒式章は、ご門徒さんが、仏事で身につける礼装の法具。例えTシャツ姿?であっても、式章を首からかけていたら、正装になります。
 
 普段からお寺にお参りくださる方は、よくご存じの式章ですが
一般では、認知されていない「式章」です。

 法専寺では、総代さんの提案で、おそろいの門徒式章を10領ほど購入し、通夜、葬儀の時、ご遺族に身につけていただくことにしているのですが、
最近、初めて「式章」を身につけた方が、紐の部分を解いてしまわれることが相次ぎました。
 紐がこんがらがっていると誤解され、ご本人は善意で解かれたのかもしれません。

 紐を解いてしまうと、素人では、なかなか元通りに結び直すことが難しいのです。少なくとも、不器用な私にはできません。
 結局、法衣店にお願いして、元通り結び直していただくことに。

 と、言うことで、式章は、そのまま身につけて、そのまま、箱または、法具入れにしまってください。

 式章は、こういう形なので、結び目は、決して、さわらないようにお願い申し上げます。

 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨は?

2019年06月19日 | 雑感


佐賀平野では、田植えの真っ最中。
ほとんど雨が降らず、きょうも強い日射し。

北部九州の梅雨は?

昨日の生け花では、アガパンサスの2株いけ。

また、また、大きな地震。
雨も降っているようで、被災地は大変でございましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺佐賀教堂 常例法座

2019年06月16日 | 行事・案内
16日午後、本願寺佐賀教堂の常例法座にお参り。
法専寺仏教婦人会年間行事予定を婦人会役員さんと話し合った折、毎月15日の「なでしこ会」(法専寺女性の集い)の6月は
教堂の常例法座にお参りしましょう❗
と決めていたので、予定通りのお参り。

ご講師の楽しく味わい深いご法話を最後までお聴聞させていただきたかったのですが、三日参り(ご葬儀後、火葬場からお骨を抱いて、お寺にお礼参りされる)が、入ったので、途中で失礼して帰宅しました。婦人会の3名さんは最後までお聴聞されました。

きょうは北山組の仏教婦人会の皆さまが午前中の清掃奉仕から引き続きのお聴聞でした。
きょう外掃除は暑かったでしょう。お疲れさまでございました。

さて、本願寺佐賀教堂の常例法座は6日、16日、26日に開かれています。
どなたでも、お参り自由です。

勤行は、正信偈の6首びき、和讃は繰り読みされますが、きょうは6首+2首の8首で、恥ずかしながら、私は初めてで、きょうのご縁は有り難いことでした。

ご法座参りは楽しいな🎵
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月の言葉 その2

2019年06月15日 | 仏教
法語カレンダー 今月の言葉は

親鸞聖人『尊号真像銘文』より

無碍の光明
信心の人を
つねにてらしたもう

阿弥陀如来の何物にも妨げられない光は
常に私を照らしてくださっている

私が日常の煩わしさの中に忘れても
阿弥陀さまは
私をおもってくださっている
私が認知症になって
手を合わすことを忘れても
阿弥陀さまは私を忘れられない

死に際も、死に様も、心配ない

南無阿弥陀仏






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の訃報に

2019年06月14日 | 雑感
次女のお義父さんが急病で往生され、広島へ。
今の時代では、お若い、69歳でした。

遠方各地で、なかなか会えない孫(小2~1歳)計6人が集合。特に幼稚園以下の幼児は、まだ、お祖父ちゃんの死をわからず参列。

南無阿弥陀仏
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする