お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

法専寺三夜待「若っかもんで呑もう会」

2006年10月31日 | 行事・案内
 佐賀は、相変わらず日中25℃の晴天。暑くもなく、寒くもなく。
 ただし、今年の佐賀は紅葉なし、お米も過去最悪。台風被害のためです。
 台風13号は、雨が少なかったんです。最大風速50メートルが吹き荒れた時、満潮時と重なり、海から20㎞離れている市内でも海水が吹き付けられたようです。
 しかも、台風後2週間の日照り続き。塩分が雨で洗い流されないまま、真夏のような太陽にジリジリ照らされ、有明海沿岸は言うまでもありませんが、佐賀市内街路樹も南側(海側)の葉っぱが見事に枯れています。

 先日、佐賀で「ソメイヨシノが開花した」というニュースがありましたが、ウチでは、一旦カサカサに枯れて葉が落ちたイチョウの木に新緑が・・・佐賀は春を迎えたかのよう・・・

 さてさて、タイトルの「三夜待(さんやまち)」とは、佐賀の「飲み会」のことです。 三日前から楽しみに待ちわびる「飲み会」なので「三夜待」と称すると聞きました。「若っかもん」は佐賀弁で「若い者」の意味。つまり、法専寺の若手男性による飲み会のことです。

 普段お寺に来られることのない若手男性(住職より年下が条件の50代以下)にとりあえず仏教抜きで、お寺に足を運んでいただき、楽しく交流しようという会です。

 「コンパニオンはいませんが、くたびれたオバサン坊守でがまんしてください」と案内。色気がない分、目玉となる珍しい焼酎を毎回住職が手出しで用意。

 今回は、あの「森伊蔵」をゲット  これは、住職の涙ぐましい努力の賜です。
 森伊蔵は異常な人気で、電話で抽選に当たらないと手に入らないらしい。電話がつながりにくく、抽選番号聞くだけで一苦労。真夜中、未明(幸い年とともに早く目が覚める住職なので)携帯、固定電話からかけまくり、やっとつながる。そして、抽選発表を再び電話で聞く。

 それを毎月繰り返していましたが、ついに当選  無事購入できました。

 今回この会は、11月4日夜なので、警察官のMさん、「バルーンの警備で来れません」と残念そう・・・20代から50代まで年齢、職種こえて、毎回大にぎわいです。
 さて、今回は何人来て下さるでしょう。森伊蔵の魅力やいかに
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いじめ自殺を聞いて | トップ | 毎月一日 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (維真尽)
2006-11-01 22:26:03
三夜待(さんやまち)とは、
なるほどという 命名ですね

でも最近の若いもんは、あまり 酒の会を
好まないような傾向があるようにおもいます。
そちらではどうですか?
ほほうー。 (文)
2006-11-01 23:26:29
噂には聞いていましたが、おそるべし「森伊蔵」!!
ほとんどまぼろしに近い感じですね。
住職さまの涙ぐましい努力の頭が下がります。

最近コミュニケーション能力というものの大切さを思います。
話すことと聞くこと、両方あって成り立つんだなって。
「さんやまち」ではどんなおはなしが花開くんでしょうね。

「若っかもん会」の若者 (法専寺)
2006-11-02 09:35:22
 維真尽さん、文さん、ウチに来てくれる若者は親と同居の人が多いです。そして、田舎ゆえ消防団だの、地区の会合だので、下っ端(若いので)としての交流に慣れられております。
 皆さん若いのに人間ができている。明るくていい人ばかりです。

 話題は政治経済から自分の仕事のことまで色々です。各人仕事が違うから、それぞれの仕事について興味深く話を聞き、質問する。私も輪に入って話を聞いているだけで、楽しいです。

 それから、驚くことにこの若者たちは会が終わったら、自分たちで食器まで洗って片づけてから帰ってゆく。夫の世代じゃ考えられんことです。
 別にこのオバサン(私)を恐れてのことではないと思いますが・・・いや、年寄りをいたわることに慣れておられるのでありましょう・・・
Unknown (Unknown)
2024-03-23 22:52:11
二十三夜講です。
23日のことで三日前は違いますよ。
Unknown (housenji)
2024-03-24 18:01:17
そうなんですね。教えていただきありがとうございました。

コメントを投稿