goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

書記長社労士ネタが足らないので

2008-01-31 | 脱線編7 その他
 ここんとこ、社労士関連のエントリー、そして書記長関連のエントリーが少ないので。しかも今日は映画ネタ、明日から3日間は宮崎ミニトリップネタ、月曜は最近購入したCD「Grammy Nominees 2008」のネタになる予定、しかも明日発行するはずだったメルマガの投稿を忘れてしまったので(今日、昼休みに作業するつもりが時間がなかった!)、今日は書記長社労士オムニバスって感じで、ちょっと書いときます。

グッドウィルを家宅捜索 二重派遣への関与解明へ(朝日新聞) - goo ニュース
 ようやく、司直の手が入ります。ようやくです・・・。今日の大阪の朝日新聞の夕刊には、グッドウィルに二重派遣された先で事故に遭った方のお話が載っていました。かなり目を覆いたくなる内容なのですが、日雇い派遣―グッドウィル、フルキャストで働く (シリーズ労働破壊 2)という本には、もっと詳細に、いったいどこの国のお話なんだって、怒りを通り越して驚愕を覚える実態が赤裸々に書かれています。人間を人間と思わない、安い道具としか認識できないと起こりえない事実なんです。ようやく、司直の手が入ります。ようやくです・・・。

ねんきん特別便わかりにくく…「訂正なし」前回を上回る(読売新聞) - goo ニュース
 昨日、うちの母のところに、「ねんきん特別便」が送られて来ました。死んだ父の年金記録です。母が父の死後、遺族関連の年金の受給申請をしたときは、僕が社労士の勉強前です。だから、自分自身が勉強してからもノー・チェックでした・・・恥ずかしい。今日、会社にファックスさせて、点検してみたら、親父が定時制高校に通いながら就業してた18歳から21歳までの厚生年金加入記録(25月分)が欠落していました。親父の古い友人へ、母に問い合わせて貰って、その人との会話で、勤め先の会社名を思い出すことが出来ました。親父が、その会社以後、2社に勤めて、そしてそこで培った技術をもって独立して工場を持った時に、自分の工場の商号を、その欠落していた会社名を参考にして命名したってエピソードが思い出されたのです。母と父の友人の会話を、母が俺に話してくれたときに、物心が付くかどうかわからん俺に、自分の苦労や自慢を語る父を思い出してしまって、涙が出てきた。父の名前のふりがなが「混乱している」可能性もありますし、自宅住所・勤務先住所も何度も変わっているので「混乱している」可能性もありますが、おそらく確実に年金記録は統合できます。おふくろの遺族関連の年金は、時効に関係なく25月分増えるので、美味いものでも食わせて貰おうっと(笑)

中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫(朝日新聞) - goo ニュース
 うちはたぶん、比較的、冷凍食品とか加工食品はあんまり使わない家庭です。だから、今朝のニュースでは、それほど驚異とは思わなかったのですが、会社に配達してくれている給食弁当業者の行動で、人ごとでは無い!感じました。今日の給食弁当の献立表では、ロールキャベツ・グラタン・わけぎぬたなどってなってました。しかし配達されたお弁当は、ウィンナーと野菜の炒め物・麻婆豆腐・わけぎぬたに変わっていました。やばいんや・・・家庭だけでなくて、ほんとうは外食がヤバいんや・・・うちの野菜は、ほとんどが俺の古い友人の、その彼の俺よりももっと古い友人の無農薬・有機野菜・くわはら農園さんの野菜を宅配契約して、まかなっています。「野菜の力」、旬の野菜の実力をマックスで醸し出している野菜の美味さを思い知らされています。いままでスーパーで買っていた野菜は、工業製品なのか?って思うくらい味の差がある。トマトが「フルーツ」だってことを認識させられたり、小松菜ってのは「味がちゃんとある野菜」だったんだとか、書ききれない感想がある。無農薬・有機野菜・くわはら農園のネタは3月くらいに、詳しく取り上げる予定やけど、とにかく信頼できるものだけを口の中には入れたいよね。


参院予算委スタート、首相が道路財源の必要性強調(読売新聞) - goo ニュース
 ガソリン税などの暫定税率の議論に関して、どうして連合は見解を出さないのか!たくさんの業種の利害が、連合加盟労組の間でも絡んで、いろんな議論があるのは理解できるが、連合執行部として、日本一のナショナルセンターとして、この問題にほおかぶりするのではなく、なんらかの指導性を出すべきだ。連合の事務局長談話は、毎日チェックしている。自分の思いはいろいろあっても、ま中小の単組の書記長であってもずは連合事務局長の見解をベースに考えるべきで、あらためてそのことをちゃんと理解して自分の運動論は作る糧にすべきだとおもっている。最近の「日本マクドナルドの残業代未払い訴訟の東京地裁判決についての談話」や「日雇い派遣に関する厚生労働省の対応についての談話」は、そんなん誰でも言及できるっていう程度の浅慮な内容だった。ガソリン税などの暫定税率に関する態度はうちが所属する単産でも表明されていない。明確な指導性を求める。と、ここまで書いて、そろそろ宮崎トリップモードに浸りに行こうかなと。明日は伊丹空港7時10分発の飛行機なんで、家を5時15分に出なきゃ。おやすみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム・バチスタの栄光

2008-01-31 | 🎥いい映画観てますか?(邦画)

【3 -2-】 金曜から日曜まで宮崎にお邪魔します。宮崎の皆さんの邪魔にならないように、地味に波乗りする予定なんで、どうかよろしくお願いします!し!しかしっ!!沿岸波浪予想で、こんな状態を見てしまったぞ・・・ΣΣ┏(_□_:)┓iiiえ?朝から浜で飲んだくれなさいって神様の思し召しかな?それともDEEPな宮崎ナイトをしっぽり夜明けまで楽しみなさいって宇宙人からのコンタクトかな?あ!芋焼酎の酒蔵を、神妙な心持ちで参拝しなさいってwasuisezuさんの指令か?今年になってから頻繁に宮崎の波の状態はずっと、ついついチェックしてきたが、いい感じで波乗りが出来る日が多くて安心していたが、なんとなく波に関しては暗雲が・・・ ; ̄ロ ̄)!!いやいや、大丈夫だ。どんなことがあってもポジティブに楽しめる強力なメンバーでのトリップだから(ΦωΦ)ふふふ。むちゃくちゃ宮崎を楽しんでやるぞ!あ~楽しみだな~!

 昨日はうちの労組の職場委員の学習会で1時間、講演しました。うちの会社は現業は「一箇月単位の変形労働時間制」を導入していますので、難しくはないのですが煩雑な労働時間管理が必要です。そのため現場管理者の労働時間管理を、組合役員として「管理」出来るだけのテクニックと知識を教えました。職場委員は組合経験の少ない人が多いので、「今教えて貰ってることを明日からどう皆のために役立てよう」というスタンスでなかなか聴いてくれなくて、自分のお腹の中に落とすだけの聞き方に陥る傾向が強いのです。講演後の質疑応答では、やはり昨日もそうなっちゃいました。まだまだ訓練が必要です。学習会が終わって、「書記長、飲みに行きませんか?」のお誘い。「ごめん!今日はちょっと都合が悪いんだ!」そして「チーム・バチスタの栄光」の試写会へ。

 東城大学付属病院では、難易度の高い心臓移植手術“バチスタ手術”の専門集団「チームバチスタ」を作り、100%の確率で成功を収めていた。ところが今、3例続けて術中死が発生している。はたして患者たちの死は、事故なのか、殺人なのか?病院長は内部調査を思い立ち、窓際医師の田口にその厄介な役目を押し付ける。医大卒業時のテストに手心を加えてもらった負い目のある田口は、渋々にわか探偵を引き受けるが、当然のごとく上手くいかない。単純な事故として報告を締め括ろうとした矢先、「あなたの報告書、感心しました。こんなに騙されやすい人がいるとは!」と一刀両断する男が一人現れた。厚生労働省から派遣された破天荒なキレモノ役人、白鳥は「これは殺人だ、犯人はバチスタメンバーの7人の中にいる!」と断言。田口と白鳥はコンビを組み、メンバーを調査することに…。


 第4回「このミステリーがすごい!」大賞の超ベストセラー小説の映画化とあって、かなり期待を持って観に行ったけど、ちっとも期待を裏切らなかったっす。原作は読んでいないから、これほどまでにコミカル&リアルなお話だとは知らなかったので、社会派ミステリーでシリアスな映画と思って映画に入った俺は、意表を突かれたけど、もう導入部からドップリ、映画の中にはまりこめました。118分間はあっという間でした。手術のシーンはリアルですが、あんまり血は出ないので、気弱な方でも大丈夫だと思う。上映が終わったら、他の人たちも口々に「面白かったね~」って、高評価のざわめきでした。 僕はかなりの高評価です!是非、映画館で観てください!
 



 映画の後は、どっかで飲んで帰るってのが恒例の俺ですが、昨日は早く帰って日本代表の試合(ハンドでなくてサッカー)が見たかったので、ケンチキ買って大急ぎで帰宅。前回のチリ戦を見てなかったので、第二次岡田ジャパンの試合は初めて見たけど、試合結果も内容的にも良い試合で満足。しかし新しい代表チームのユニフォームにはガッカリあんまり格好良くないし。なんで日本の代表チームってコロコロデザインを変えるんだろう。伝統もくそもありゃしない素材とかカッティングとか進化したら、中身の変更は良いけど、デザインまで変える必要はないと思う。どうもサポーターに次から次へと買い換えさせることを狙っているような気がして、そのせこさを感じるオールドサッカーファンが、久しぶりにタンスの奥から代表ユニフォームを引っ張り出して応援するって、そんな文化になって欲しいなあって思うのに、こんだけコロコロ変わったら、代表のユニフォームへの想いは育たないでしょう?そのへんはどうなんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転勤命令を拒否できるか?

2008-01-30 | 書記長社労士 労務管理
 昨日ははじめてハンドボールの試合を観ました。動きがめまぐるしくて、目が追いつかない!あのシュートに反応するキーパーがスゴいわ!残念ながら日本女子は負けちゃったけど、でも想像以上に面白かったなあ!

 先日、友人から「転勤命令を拒否できるか?」という質問がありました。転勤は勤務場所の変更ですが、大きなくくりとしては配転(配置転換)といい、従業員の勤務内容または勤務場所を相当の長期間にわたって変更する人事異動のことです。この配転命令(転勤命令)を言い渡されたときに、拒否が出来るのかどうかです。まず重要な点は、「配転(転勤)が就業規則や労働協約で制度化されていて、その規定に基づき、規定に沿った内容や手続かどうか」です。なお規定が無くても労働契約上、黙示の合意がある場合も可と判断されることもあります。配転の根拠が必要ということです。次に判断するのは、この配転(転勤)命令が「権利の濫用」や「信義則違反」にあたらないかどうかを判断します。
その判断基準は
 ① 命じた配転(転勤)について業務上の必要性がある→業務上の必要性がなければ権利の濫用
 ② 会社に不当な動機・目的がない→不当な動機、目的をもってなされた場合は権利の濫用
 ③ 従業員の受ける不利益の程度が通常甘受すべき範囲を著しく超えていない→通常甘受すべき範囲を著しく超える不利益を負わせる場合は権利の濫用

 権利の濫用だと判断されると、その配転(転勤)命令は無効だと判断されます。有効な配転(転勤)命令は拒否できませんから、拒否した場合の懲戒は、これも懲戒の規定があれば有効となります。サラリーマンのサガです・・・紙切れ一枚でどこでも飛んでけ~とはなかなかいきませんから、やはりある程度の本人の意向や家庭環境、将来のことなどを充分考慮して、本人の積極的な(!)合意を取り付けて、円満に円滑に配転(転勤)命令を下した方が、会社の利益を考えればベターなことはいうまでもありませんよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理監督者

2008-01-29 | 書記長社労士 労務管理
■マクドナルドのS&Pシェーカーボトルセット

店長、管理職に当たらず=権限店内のみ残業代命じる-マクドナルド敗訴・東京地裁 (時事通信) - goo ニュース
 日本マクドナルドが店長を管理職扱いにして残業代を認めないのは違法として、埼玉県内の直営店店長高野広志さん(46)が約1300万円の未払いの残業代と慰謝料などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、直営店店長について「管理監督者には当たらない」と述べ、残業代など計約750万円の支払いを命じた。 直営店店長は全国で約1700人。チェーン店展開で同じような経営形態をとるファストフード店やコンビニエンスストアにも影響を与えそうだ。 斎藤巌裁判官は直営店店長について(1)アルバイトの採用権限はあるが、将来、店長などに昇格する社員を採用する権限がない(2)一部の店長の年収は、部下よりも低額(3)労働時間に自由がない-などと指摘。「経営方針などの決定に関与せず、経営者と一体的立場とは言えない」と述べた。

 この裁判では、マクドナルドの直営店の店長が第41条 労働時間等に関する規定の適用除外の2項にある「監督若しくは管理の地位にある者」に該当するのかどうか争われました。日本マクドナルドは、まだまだ争うようですが、でも僕は当然の判決だとは思います。諦め悪いよ、ドナルドくんたら今回の判断と類似の判決は、たくさんあります。特段、珍しい判決ではないのです。この判決に対して、経団連会長は次のように見解を述べたようです。

 (労働時間等に関する規定の適用除外)第41条 この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。
 一 別表第一第六号(林業を除く。)又は第七号に掲げる事業に従事する者
 二 事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者
 三 監視又は断続的労働に従事する者で、使用者が行政官庁の許可を受けたもの
 
管理職の解釈はまちまち=マクドナルド判決で-経団連会長 (時事通信) - goo ニュース
 日本経団連の御手洗冨士夫会長は28日の記者会見で、東京地裁が日本マクドナルド店長を管理職に当たらないとして、残業代などの支払いを命じた判決について、「管理職の考え方は業種、会社によってまちまちだ」と述べた。一方で「一般的に規則とか判例に照らし、管理職と認められない者は、当然、従業員として処遇すべきだ」とも語った。

 行政通達では、「管理監督者の一般的判断基準」【昭和22年9月13日基発17号、昭和63年3月14日、基発第150号】は次の通りとされています。法第41条第2号に定める「監督若しくは管理の地位にある者」とは、一般的には、部長、工場長等労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にある者の意であり、名称にとらわれず、実態に即して判断すべきものである。具体的な判断にあたっては、下記の考え方によられたい。
(1)原則
 法に規定する労働時間、休憩、休日等の労働条件は、最低基準を定めたものであるから、この規制の枠を超えて労働させる場合には、法所定の割増賃金を支払うべきことは、すべての労働者に共通する基本原則であり、企業が人事管理上あるいは営業政策上の必要等から任命する職制上の役付者であれば全てが管理監督者として例外的取扱いが認められるものではないこと。
(2)適用除外の趣旨
 これらの職制上の役付者のうち、労働時間、休憩、休日等に関する規制の枠を超えて活動することが要請されざるを得ない、重要な職務と責任を有し、現実の勤務態様も、労働時間等の規制になじまないような立場にある者に限って管理監督者として法41条による適用の除外が認められる趣旨であること。従って、その範囲はその限りに、限定しなければならないものであること。
(3)実態に基づく判断
 一般に、企業においては、職務の内容と権限等に応じた地位(以下「職位」という。)と経験、能力等に基づく格付(以下「資格」という。)とによって人事管理が行われている場合があるが、管理監督者の範囲を決めるにあたっては、かかる資格及び職位の名称にとらわれることなく、職務内容、責任と権限、勤務態様に着目する必要があること。
(4)待遇に対する留意
 管理監督者であるかの判定にあたっては、上記のほか、賃金等の待遇面についても無視しえないものであること。この場合、定期給与である基本給、役付手当等において、その地位にふさわしい待遇がなされているか否か、ボーナス等の一時金の支給率、その算定基礎賃金等についても役付者以外の一般労働者に比し優遇措置が講じられているか否か等について留意する必要があること。なお、一般労働者に比べ優遇措置が講じられているからといって、実態のない役付者が管理監督者に含まれるものではないこと。
(5)スタッフ職の取扱い
 法制定当時には、あまり見られなかったいわゆるスタッフ職が、本社の企画、調査等の部門に多く配置されており、これらスタッフの企業内における処遇の程度によっては、管理監督者と同様に取扱い、法の規制外においても、これらの者の地位からして特に労働者の保護に欠けるおそれがないと考えられ、かつ、法が監督者のほかに、管理者も含めていることに着目して、一定の範囲の者については、同法41条第2号外該当者に含めて取り扱うことが妥当であると考えられること。

 簡単にまとめると、☆労務管理について経営者と一体的な立場にある、☆勤務態様が労働時間などの規制に馴染まない、☆その地位にふさわしい待遇がなされている、とかなりの権限と自由裁量と待遇の人で、皆さんのまわりの残業代を払って貰えず、労働組合にも加入させて貰えない扱いの、課長さん、課長補佐さん、次長さん、係長さん、調査役さん、室長さん、店長さん、副店長さん、所長さん、副所長さんなんかは、どうですか?「偽」装管理職ではないですか?社労士の中でも「人件費(残業代)を減らすために管理者を量産しろ!」ってコンサルしてる人も居ますもんねえ・・・σ(--#)アタマイターッ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beyond the Break

2008-01-28 | 脱線編2 サーフィン(その他)

 BCNで知ったんやけど、前から見たいなあ~って思っていた、アメリカのケーブルテレビで2006年に放映されてたサーフィン・ドラマが日本でもテレビで放映されてるんですね。今はCSテレ朝チャンネル放送での放送なんで、俺は見れないです。だけど、地上波では4月からテレビ朝日で放送されるそうです。


 サンディエゴで荒れた生活を送るレーシー(ナタリー・ラムジー)は、テレビで、ハワイのプロサーファーチームのメンバー、ドーン(スージー・ポラード)、バーディー(ティファニー・ハインズ)、カイ(ソーニャ・バルモア)の少女3人と、コーチのジャスティンの活躍を目にする。


 彼らに興味を持ったレーシーは、母親の交際相手からクレジットカードを盗み、子供の頃の知り合いだったジャスティンを頼りにハワイへと向かった。レーシーのサーフテクニックを見たジャスティンはメンバーに入れようとスポンサーに働きかけるが、彼女の非行歴によって断念せざるをえなくなる――。2006年にアメリカで放送され、世界各国でも大ヒットを記録。



 ハワイを舞台にプロサーファーチームに所属する少女4人がビーチハウスで共同生活を送りながら、様々な問題を乗り越え成長していく様を、ハワイの美しい風景と共に展開していく青春サーファードラマ。
やっほ~!楽しみやね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡盛のお得な買い方♪

2008-01-28 | おすすめ その他
 家で飲むビール・芋焼酎・泡盛・ワイン・バーボンは、毎月、近所のジャスコに行ってまとめて買って帰ります。奥さんは発泡酒しか認めてくれないので、普段飲みの泡盛や芋焼酎も安いのしか認めてくれないので、普段飲みのワインも1本1000円以内しか認めてくれないので、それでも1回の支払いは、2万円弱です。なにも奥さんの愚痴を書いているのではありません第三のビールまで落とさず発泡酒で留めてくれてますし、いちおう俺の好きなお酒をひと揃い買うことを許してくれますし・・・(>_沖縄県酒造協同組合が作っている琉球泡盛を買ってました。味も素っ気もなくて、そんなに美味しくないやつです・・・ジャスコで一番安く売っている泡盛なんですそんな可哀想な(?)俺が楽天で、ポケーッと泡盛を探して見ていたときに、ふと気付きましたそうなんですもうあくびちゃんが飛び出してきそうなくらいの発見です楽天に出店している「稲福の石垣島ネットショップ」で、泡盛を買えば、今より安く、そのうえ楽天ポイント&クレジットカードのポイントが両方ついて、しかも家まで送られてくるってことをこのお店、商品が泡盛の一升瓶6本までで、かつ、1万円以上になれば送料は500円。ということは・・・10,500円÷6本。一本当たり1750円やっ

 ということは今までより美味しい泡盛をいろいろ選べて、しかも美味しいのも買えるんやで、さっそく発注しました購入したのは6本で、ついさっき商品が届いたので、さっそ黒真珠を飲みましたが、まさに宣伝通りの味です黒真珠を味見した後に琉球泡盛を飲んだら、こいつ、アルコールの入っているただの水ですわ・・・今回のうちの発注は、合計金額送料込みで11,320円、一本当たり1887円です。金額的にはジャスコよりお得で、クレジットカードのポイントに、その上、楽天ポイントも103点で、そして家まで届けてくれました。芋焼酎も、この楽天でのネット購入の方が、ジャスコで買うより安くて良い焼酎が手に入ることが判りました。支払いが重ならないように来月に買いますのでまた報告します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日入っときゃ良かった・・・丹後

2008-01-27 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 朝ご飯を大急ぎで食べて、とりあえず海チェック。宿の窓から見ていたら良さそうだったけど、実際に浜まで行ってみると、サイドオンの風が強く入っていて、かなり面が悪くサイズダウンもしている。「くっそ~昨日短時間でも日暮れまで入っておけば良かった!(×_×;)」って大後悔しながらも、着替える。ポイントまで、風に向かって歩くから板が振り回されてかなり歩きにくい。しかも顔面を叩く雪・・・さすが日本海の水温・・・セミドライの厚みを通り越して、体温がどんどん奪われていくのが判るくらい水ちべたい・・・{{ (>_サーフビーニーを被っているけど、ドルフィンするたんび頭がジンジンする。セットの波は胸くらい。しかしアウトでいったん割れるもののそのまま消えてしまうので、セットの波は乗っても走れない。ミドルサイズの波なら、運が良ければワンアクション。しかしパワーがないからつまんない。「くっそーやっぱり昨日入っておけば良かった~(;>_<;)ビェェン」って泣きながら、1時間。面白ければ、10時まで入るつもりやったけど、面白くないので、もうさっさと上がって、もう一度宿の温泉に浸かることにした。凍えながら車のそばで着替えて、宿のお風呂へ。風呂まで行ってからようやく気付いたんやけど、この宿(味と温泉の宿 浜魚苑)、外からそのままお風呂場に行けたのだ!ウェットスーツのままお風呂に入れたんだ!大失敗、雪の中、あんなに寒い思いして着替える必要がなかったんや!温泉の湯で充分に解凍作業を済ませてから、宿をチェックアウト、とりあえず新しくできたお土産物屋さん(去年10月に出来た「かに一番」の木津駅前店)に寄って、みんなの買い物を待ちながら、無料で振る舞われるコーヒーで、身体の内側も解凍。無料のコーヒーはUCCコーヒーとブルーコーヒーの2種類があったけど、ブルーコーヒーの方が美味しかった。そしてこっちに来たらおきまりのコースになっている出石までお蕎麦を食べに。久美浜のあたりを通り過ぎた頃から、雪がひどくなってきて豊岡市街を迂回する広域農道ではノーマルタイヤではちょっとヤバい雰囲気に。いつも通り抜ける裏道はチェーンが必要そうだったので、国道に戻って走行。


 しかし出石に着いた頃には雪も一旦止んで、心配したおそば屋さんの前の道もなんとかノーマルタイヤでも走れる程度で良かった。だっておそば屋さんの駐車場に駐めれないと、有料の駐車場に車を入れなきゃならないもんね(^◇^;)数ある出石皿そばのお店で俺の一番好きなとこは「よしむら」。メニューは出石皿そばしかなくって、1人前は5枚で800円、追加は1枚130円。今日は男2女3と言うことで、全部で40枚だと少ないし、50枚だと多いなあってことで45枚を注文。結果的にこれが絶妙な選択だったようで、みんなのお腹はちょうど満腹に。ここのお店は、たいへん忙しい店でいつも満員です。店内でそばを打って、そのうち立てを湯がいて出されるので、とにかく戦争のような厨房になっています。いつも店員さん(なぜか女性ばっか)の怒号が飛び交っています(笑)そんな状態なのでとりあえずってことで注文してから、お腹の具合を見て追加してしまうと、もうなかなか出てきません。その空白の時間で「まだ食べられる」って勢いがすぼんでしまって、お腹がいっぱいになってしまってようやく出てきても食べられないってことになります。ですから出来るだけ最初の注文で食べられそうな皿のトータルを注文しておいた方がいいです。男性なら12枚くらい、女性なら7枚くらいが平均的な皿数です。だいたいこの目安で注文したら、俺の経験ではいつもうまくいってます。メンバーにお相撲さんとかプロレスラーとかがいる場合は、その人の分は微調整してください。前にも書きましたが(ここに書いたよ「城崎温泉外湯巡りと出石そば」)、20枚以上食べたら記念品(通行手形型の証明)を貰えます。30枚以上食べたら、壁の番付表に名前が掲示されます。30枚で張り出し小結、35枚以上で小結、横綱は60枚以上です。


 出石を出てからの帰り道、また雪が降り出してきて、国道9号線に出るまでは、いつチェーンが必要になるのか際どい感じで、ハラハラしながらのドライブ。無事に9号線までたどり着いたときには、もう胃は痛いし、背中はパンパンだし・・・。もう雪は大っきらいだ~!って叫びたかった二日間の旅も、なんとか無事に終了、楽しかったけど、雪のせいで疲れた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬初めてのカニv(^O^)v

2008-01-26 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 今日は京都、京丹後の浜詰に、母と叔母と弟と妻とこの冬初めてのカニツアー!かなり雪が心配な状況なんで、とりあえず朝からオートバックスに走って、かなり溝がヤバいフロントタイヤの交換と、チェーンの購入、オイル交換とエレメント交換…(*´д`*)。母が仕事が休めなかったので、よくやく2時前に大阪を出発意外と雪の心配はなくスムーズに浜詰へ到着。5時前に宿に着いて、波チェック、セット頭、しかし間の波は腰。大きめの波はアウトでベチャーって崩れて、ミドルにつながらなくて、しかしインサイドできちっと張ってくるんでいい感じ。しかし…今から着替えて日暮れまで30分、厳しいなあ。浜にカメラ持って波を見てたら、急に大吹雪になったので入水は断念°・(ノД`)・°・明日の朝にかけるわ…今日の宿は味と温泉の宿 浜魚苑、叔母が大阪に来れる日が決まるのが遅かったので、宿の予約を出遅れたんで、行きたい宿が全滅。で初めての宿やった。宿の評価…


 カニは3杯弱、ちょい少ない。でも焼きガニは陶板での石焼きで、遠赤外線効果のせいか甘さが際だっていて美味しかったし、カニすきのカニは刺身で食べれる新鮮なカニで、ほんの少しダシにくぐらすだけで、お花のように綺麗に開いて、甘くて美味!風呂、 お湯はもちろん夕日が浦温泉掛け流し、しかし狭いんよ、岩風呂の雰囲気は頑張ってるけど狭いんよ…ここの点は大きく宿の評価を下げてしまう・・・清潔、きれい、細部まで気配りはOK、ナイス!というわけで総合評価としては、悪くはないが、浜詰の宿として僅かながら平均点を割ったな…(;¬_¬)ジーさーて…かなり飲んだくれて、叔母とは昔話もたくさんやったし、いい旅や。では、おやすみ~ヾ(^▽^)ノ…zzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧

2008-01-25 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)

 昨日、本州北東部にあった二つの低気圧が合体して爆弾低気圧になりました衛星画像を見てても、北から本州に向かって雪雲がどんどん流れ込んでるのもわかりますよね。ムチャクチャ寒そうな絵です実は明日から、京都の丹後半島へ、母と高知から来ている叔母を連れて旅行に行くのですが、今、スタッドレスを履いていない俺の車で無事に行き着くのかかなり不安です。とりあえず出発前にチェーンは買って用意しておくけど、スキーをしない俺は今まで2回しかチェーンは巻いたことがありません。しかもその2回も、1回は人に手伝って貰ったし、もう1回は、30m走って雪の吹きだまりクリアーしてホッとした瞬間に勝手に外れました・・・大丈夫かな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の冬型!

2008-01-24 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 今日の18時の天気図と今日の20時30分の気象衛星画像、鬼のような西高東低、冬型の気圧配置です。この二つの低気圧が、明日には北海道の東で一つになり台風並(972hp)の低気圧になります。北日本は明日はかなり厳しい天気になるし、本州の日本海側でも警報や注意報続出の天気になりそう。みなさん、気を付けてください、大きな被害にならなければいいけど。


 で、高知の叔母が大阪に来ていて、明後日、その叔母とおふくろを連れて日本海側の京都、丹後半島にカニを食べに行きます。数年前に高知の上の叔母夫婦を同じように丹後に連れて行って、雪景色、出石のそば、そして日本海のカニをものすごく喜んで貰ったので、今度は、下の叔母を招待です。高知の人には、すごく貴重な体験なんです。下の叔母には、俺が子供の頃からずーっと可愛がって貰って、さらに俺が波乗りをするようになってからは俺の波乗り友達をたくさん下の叔母の家に連れて行っては合宿所状態にしながら、ケアして貰った。だって叔母の家からは車で10分で、高知最高の、いや日本最高のリバーマウスのポイントやったから。昼間、波乗りでクタクタになった10代の男どもを、ご飯や酒や寝床の用意や、しつけも含めて世話してくれたんやから。メシの用意や、騒がしさやら、叔母の日常生活と噛み合わない度や、ほんとにとんでもなかったと思うのに、嫌な顔ひとつせずみんなをケアしてくれた。時には真剣に怒ってもくれた!俺の友人で、下の叔母に世話になった奴らは、絶対に彼女のことは忘れていないもんな。俺自身も、何ヶ月も滞在するのもしょっちゅうで、今考えたら、むちゃくちゃやね。そのうえ、甥っ子の俺だけでなく、俺の妻や、そしてうちの子供のケアもたくさんしてくれた。だから土日は恩返しの日です。そんなん、一泊二日の旅行に招待したくらいで、ぜんぜん恩返しには足りないけど、でもほんの気持ちで。しかしヤバいぞ!今の俺の車、スタッドレス履いてないんだ!雪ヤバそうだ!とにかくチェーンを買いに行かなきゃ!波乗りの用意はしていきます。しかし、お袋と叔母の弾丸トークの隙間に、波乗りする隙があるかどうかは微妙ですわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜の歌

2008-01-24 | 🎥いい映画観てますか?(邦画)

【2 -1-】 パン切り包丁にも使える? 富士通の極薄防水携帯電話『F705i』(WIRED VISION) - goo ニュース←ちょっと笑ってしまった(^○^)

 試写会が当たったので、昨日、メルパルク・ホールで観てきました、「歓喜の歌」


 町の文化会館に勤める飯塚主任は、半年前に市役所から飛ばされてきた典型的なダメ公務員だ。年も押し迫った12月30日の朝、飯塚主任は1本の電話を受ける。それは大晦日の夜に予定している「みたまコーラスガールズ」のコンサート予約確認の電話だった。その横で部下の加藤が青くなっていた。というのは大晦日には「みたまレディースコーラス」の予約も受けていたからだ。さあ、緊急事態発生!「どうせオバさんたちの暇つぶしだから大丈夫だろう」とどこまでも楽観的な主任だったが…。「今もっともチケットの取れないアーチスト」と言われる落語家・立川志の輔の傑作落語「歓喜の歌」を映画化。文化会館のダブルブッキングから巻き起こる騒動を、12月30日、31日の二日間の出来事に凝縮させ、お笑いして最後にホロリと泣かせるハートフルなドラマに仕上げた。「こんなダメダメな公務員、たくさんいそう」と思わせてしまう情けない主任を小林薫が好演。最後に家族や仲間にちょっとだけ“いいところ”を見せるところなど、『Shall we ダンス?』に通じるところもある。「第9」や「竹田の子守唄」「ダニーボーイ」など、本物のママさんコーラスグループが参加してのコンサート・シーンは本格的だ。

 観に行く前は、どうせ大したこと無い、テレビの2時間ドラマに毛の生えた程度で、わざわざ映画にするほどでもないんとちゃうんってタカをくくっていた。だからかなりローテンションで斜めに見ながら映画に入っていった。が!細かいカット割りのせいもあって、展開が早く、気を抜いたら大事なポイントや面白い演出を見逃してしまう大爆笑は無いんだけど、「くすっ」ってのはふんだんにあり、いや、ふんだんどころか「くすっ」だらけで。そして脇を固める出演者全員、超個性的な俳優ばかりで、ふつうの(?)の俳優は出ていなくて、「そんなたいそうな!」ってぐらいの過剰な演技をしてくれてます。コーラスガールズの一員を演じる平澤由美がソロで歌うシーンは、圧巻!もっと聴きたかった!そしてほんと画面の隅々まで細かい演出が施されていて、それを見逃したくないのなら、映画館の大画面で観るのもいいかも。なかなか感動的なストーリーのハズなんですが、泣きを狙っていないのも好感度大かな?いやいや、お見それしました

 そして映画が終わって、せっかく新大阪まで来たんやから、西中島まで歩いて「和風もつ料理 あらた(大阪市淀川区西中島4-2-8-B1F TEL.06-6304-5250)」へ。 空いていたらいいなあってな思いは、やはりこの店では夢の話し、店内は満員で、店の前では二組待ってはります。そして待つこと30分、ようやくお店にはいることが出来た。(次のお客さんで「本日終了」になったので滑り込みセーフです)名物のモツ煮込み、生レバー、タン串焼、ハツ串焼き、ミノ湯引き、もう一回モツ煮込み、そして最後にテールシチュー!!(これ全て1皿400円です)ほんとは全メニューを制覇したかったけど、映画の前にちょっと食べていたので残念ながら今日はこれだけ。しかしいつ来ても本当に絶品やね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブな知事候補には解らんやろな

2008-01-23 | 書記長社労士 労働組合
 今、上部団体の春闘討議集会中。現在、討議(案)の提案の真っ最中なんです。右手でメモ取りながらφ(._.)メモメモ、左手で携帯による本日の記事作成中('◇')ゞ今日の資料ではないのですが、鞄に詰め込んだいろんな本の中の一冊に、初めて見た資料があった。ワーキングプアが増大していることが明らかになる資料です。国税庁の「民間給与実態調査」から作られたもので、給与階級別の所得者数増減の1997年と2006年の比較。

 減っている給与階級は300万円超△16・5万人、400万円超△40万人、500万円超△66・1万人、600万円超△56・1万人、700万円超△48・4万人、800万円超△35・4万人、900万円超△23・9万円、1000万円超~1500万円△43・3万人、1500万円超~2000万円△3万人です。一方、増えている給与階級は、100万円以下28万人増、100万円超180・7万人増、200万円超74・8万円増で、そして2000万円超が7・4万人増です。給与所得者総数は、97年度4526万人、06年は4485万人で微減です。格差が広がっているとか、賃金収入の二極化とよく言われていますが、このデータを見る限りでは、賃金水準が下方に大きくシフトしていることが解ります。賃金の中流層の崩壊と、年収200万円以下のワーキングプアが増大しているんですね。総務省の法人企業統計を見れば、企業の経常利益や役員報酬、株主配当は大きく増加しているのに、従業員給与は減少しているのが明らかにされていますから、やはり配分が歪んでいるのかもしれません。企業栄えて民滅ぶ日本…以前テレビで、日本は金持ちの税金が高過ぎるっ!(ノ-"-)ノ~┻━┻って怒り狂っていたセレブな知事候補は、このへん、どう思っているんか、大変気になる、春闘真っ最中の今日この頃の書記長です(=゜ω゜)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドル・ルネッサンス

2008-01-22 | 書記長社労士 労務管理
 自分が子どもの頃のうちのおやつのメニューに、「かっぱえびせんに牛乳をかけて食べる」というのあった。我が家では当たり前のおやつだったんやけど、大人になってその話を人にしたら、みんな「え~っ!ありえね~っ!」って反応・・・「なっ!なんでっ!」で、昨夜飲んだくれて家に帰ってきて、風呂上がりにビールを飲もうと思ってふと見たらかっぱえびせんがあったので、なんとなく久しぶりに牛乳を掛けて食べたくなった。タップリの牛乳を掛けたかっぱえびせんをスプーンで潰しながら、ほのかに塩味の付いた牛乳を染み込ませつつ・・・やっぱり美味しいよね!騙されたと思ってやってみて!美味しいんやから!

 今日、組合事務所に上部団体から送られてきた数々の資料の中にあった一冊。「提言 ミドル・ルネッサンスを目指して ~今こそ成果主義・フラット化の抜本的な見直しを~」「企業社会の中核であるミドルマネジメント層の疲弊が指摘されて久しい。1990年代のバブル崩壊後の経営危機のなかで、ミドル層は人件費カット、ポスト削減、成果主義導入など経営改革のターゲットとされ、その存在意義について認識が希薄化してきた・・・」とはじまり、第1章では「ミドル層が疲弊・沈滞すれば、組織で培ってきた経験や教訓、老練な知恵や技術、ノウハウが生かされず、企業独自の精神文化は衰退し、チーム力は弱体化する。最近報道される企業事故や組織がらみの違法行為、不祥事、コンプライアンス違反が続発する背景には、業績を上げなかればという焦り、それと裏腹なモラル低下・規律の緩みが見える。」、それは、「現場を骨太に支えるミドル層の存在の希薄化が一因としてある。」としている。そのためにこの冊子では「今こそ成果主義やフラット化の大胆な見直し」を提言している。

成果主義
 人事評価の際、業務に取り組むことによって生じる結果やそこに至る過程(行動)に着目し、それを重視する考え方で、成果に見合った報酬を与え、モチベーションを高めることを狙う人事評価制度。職能主義と対比されるもの。なお能力主義との混同に注意。古いデータであるが、社員3000人以上の企業の83%が成果主義による人事制度を導入しているという(2002年労務行政研究所の調査)。
フラット化
 管理階層を削減し簡素化された組織に変えること。組織構成員の自律性を高めることにより、組織の意思決定を迅速化することが狙いの人事制度。管理階層が重層化・ピラミッド化していくピラミッド組織と対比されるもの。

ミドルマネジメント層を、第2章では「年齢的には30~40代の中間管理職」を想定していて、その存在は、「企業における組織運営リーダーとして、部下の教育・育成者として、経営と現場の結節点として、様々な機能を求めれるのがミドルマネジメントである」と定義づけている。第3章では、「ミドル層にこの間何が起きたのか」として、「なぜ頼りないミドルといわれるのか」「成果主義がもたらしたもの」「なおざりにされた人材教育投資」「フラット化はどう影響したのか」「非正規社員の増加と労働形態の多様化」「長時間労働に疲弊、多発するメンタルヘルス問題」について検証している。第4章では「経営の責任と労働組合の機能」について言及、第5章で「ミドルルネッサンスを目指して」として、経営、労働組合、ミドル層への具体的な提言をおこなっている。

 この冊子は市販されていないようで、巻末を見たら、研究構成はミドルマネジメント教育センター「ミドルの調査・研究プロジェクト」、研究協力は「組織・人事開発研究会(座長:岡本康雄東大名誉教授)」、この本(第1部)で、執筆者は朝日新聞総合サービス(株)木代常務取締役、アドバイザーは岡本東大名誉教授と居樹伸雄関学教授、支援団体は(財)総評会館と記載されている。労働組合の役員の集まりとか、勤務社労士の集まりなんかで、ほんとに話題に上がるのはまさに「壊れる30-40代」、ミドル層のメンタルヘルス対策の問題です。メンタルヘルス対策に関しては、自分自身もいろんな研修に参加したり、いろんな本も読んだけど、今まで学習してきたこととは、この冊子で言われていることはかなり違った視点です。さてこの本、どうやったら手にはいるのかちょっとわかりません。ミドルマネージャー教育センター(03-5976-5261)に直接連絡すればいいのかなあ・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働組合対策の基本的な注意点

2008-01-21 | 書記長社労士 社労士
第1 労働組合が結成されたら・加入されたら
1)誰が
 従業員なのか、退職者なのか
  労組法第3条に該当する労働者なのか
  管理職・・・労組法第2条ただし書き1号 実態が重要(役職名ではない)=労基法41条2号
  退職者 解雇・退職など労働契約関係の継続の有無について争い または 未払い賃金・退職金など労働契約の精算について争い
  個人か、集団か
  孤立しているのか、拡大するのか
2)なぜ
 結成・加入の動機 賃金・残業・退職・身分・懲戒・不利益変更・差別的処遇・ハラスメント・・・
 自分のためなのか、人のためなのか
 労働者のためなのか、企業のためなのか
3)どんなかたちで
 個人加入か、組合結成か
 組合結成ならば、単組設立なのか、分会設立なのか
 単組設立ならば上部団体があるのか
4)誰に
 誰かに指導(オルグ)を受けているのか

第2 どのような労働組合なのか
1)労働組合のナショナルセンター
 日本労働組合総連合(連合)、全国労働組合総連合(全労連)、全国労働組合協議会(全労協)、中立・その他
2)労働組合の目的
 なぜ労働組合は組織拡大を目指すのか

第3 労働組合との交渉
1)合同労組との団体交渉には応じなければならないのか
 ある企業の従業員が、その人数の多少にかかわらず、その企業の範囲を超えて、特定の産業、業種について、いわば横断的に組織する労働組合であっても、労組法2条の要件を充たす限り、労組法上適法な労働組合である。【千代田工業事件 大阪地裁判昭61・10・17】
2)組合員名簿の提出を要求できるか
 会社が上部組合の役員が入っていること、組合員名簿、組合規約が提出されていないことを理由に団交を拒否した事件で、団交拒否の禁止を命じ、陳謝文の掲示については棄却【西岡貞株式会社事件 大阪地労委命令昭46・10・29】
3)退職者が加入した労組との団体交渉には応じなければならないのか
 被解雇者の解雇あるいは退職条件等に関連する事項が団交事項の場合には、当該被解雇者は労組法7条2号の「雇用する労働者」に含まれると解すべきであって、民法上の「雇傭」を前提とする会社主張は採用できない。
一般的には、被解雇者が解雇された後組合に加入し、その助力を求めた場合には、その組合は、解雇問題につき社会通念上合理的期間内に申込まれた団交における労働者の代表者であると認められるが、本件被解雇者の組合加入が解雇後2年を経ており、同人の組合加入後も組合は約6年間は団交の申入れをすることなく、団交によって解決をはかろうと考えていとものとは解されず、またいわゆる駆けこみ訴えによる団交申入れとしても相当性を欠くもので、団交申入れの時期が著しく遅れていることを理由に拒否したことが不当労働行為にはあたらない。【東洋鋼板事件 中労委命令昭53・11・15】

4)社労士が出来る集団的労使紛争の関与
 社労士法改正による争議行為介入禁止規定の削除
 争議行為の介入とは
 ① 当事者の一方の行う争議行為の対策の検討、決定などに参与すること
 ② 当事者の一方を代表して相手方の折衝に当たること
 ③ 当事者の間に立っての交渉の妥結のためにあっせんなどの関与をすること

弁護士法第72条との関係
(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
 平和時と争議時の境界があいまい。個々の具体的ケースでは分類の判断が難しい。労働組合の社労士への態度

 土曜日のうちの支部の自主研修会では、僕が講演する当番だったので、「労働組合対策の基本的な注意点」を話しました。上記は、その時のレジュメです。持ち時間が1時間だったので、やっぱりあんまり掘り下げて話すことが出来なかったのは残念でしたが、みんなもプロやし、うまくは伝わったんでは無いかなって思ってます。6月にも別の自主研修会で、このテーマで話す予定です。そちらは持ち時間が4時間くらいあるそうなので、かなり掘り下げて話が出来そうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と豚バラのゆず鍋

2008-01-20 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録

 昨日は友人の家で飲み会。奥さんが美味しいものをたくさん作ってくれたのですが、昨日の献立の中で№1に美味しかったのが、メインディッシュである写真のお鍋。名付けて「白菜と豚バラのゆず鍋」(ってそのままやんか!)塩ポン酢とマヨゴマだれのどちらかをかけて食べます。レシピを貰ってきたので、そのまま書きます。

【材料】白菜1/2個 4~5㎝にざく切り、豚バラ200g 塩小さじ1をまぶして15分以上おいておく、ゆず 2個 横に半分に切って、汁を絞る
【作り方】鍋に昆布(10㎝角)を引いて、白菜の白いところを先に置いて、肉を並べて、その上に白菜の緑の部分、そして一番上に汁を絞った後のゆずを切り口を下にして置く。
そして、お酒を掛けて(量は聞き忘れた)、中火で煮たったら、弱火にして7~8分。
【塩ポン酢】みりん大さじ2を煮立てて、だし汁1/2カップと塩小さじ1を加えて、冷めてからゆずの絞り汁を加える。
【マヨゴマだれ】マヨネーズ大さじ2、練り白ごま大さじ1、醤油大さじ1、ごま油大さじ1/2を混ぜる。


 しかし飲み過ぎました・・・由\(@_+ ) ヒック!最初はぼちぼちと飲んではいたんですが、波が良さそうではないので、友人との電話で「もう日曜は海には行かない」って決めてからは超ハイペース・超ハイテンションで。ビールに焼酎に赤と白のワインにごちゃ混ぜに飲みながら、大騒ぎ。さらに「もう酔っぱらったから帰れない!泊めてもらう!」って家に電話してからはさらに加速度が付いて、さらに酔っぱらい度がアップしていく。友人の親戚のおじさんが愛媛で酒蔵をいとなんでいるってことを、昨日はじめて知った。
桜うづまき酒造。昨日はそこの桜うづまき 麦焼酎三年熟成を飲ませて貰った。長期熟成ならではのまろやかでやわらかい味わい。ラベルを見る前に飲んでみて「これ長期熟成でしょ!」ってすぐに解った。麦の深いコクがあって、香りが素晴らしい!美味しかった!それとその親戚のおじさんが(趣味で?)養蜂もやっていて、自家製ハチミツも食べさせて貰ったけど(市販はされていない)、これがまたとんでもないくらいに美味い!売るとしたら100グラム数万円はするって言ってたそうだ。なんの花の蜜を集めたら、こんなに美味しいハチミツができるんだろう!


 あ~昨日はほんとに良い思いをしたなあ・・・酒が抜けきれずまだ頭が痛いけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする