植物越冬メモ

散歩中に見つけた熱帯植物を紹介していきます。。

名古屋の海沿いの植栽

2019年01月14日 | 東海植物
名古屋港のおしゃれな植栽をみつけた。
名古屋は、冬場は山からの寒い吹きおろしで太平洋沿いに面しながらも積雪もあり寒い地域だといわれていた。しかし、知多半島や渥美半島は比較的温暖な地域だといわれており、ワシントンヤシ並木通りやアメリカデイゴといった亜熱帯性植物がみられた。









アメリカデイゴ

アメリカデイゴの開花写真。成長が早いアメリカデイゴは年に切り返し剪定を行えば、年に数回花を楽しめる。東京都の八王子・宇都宮方面でも(-7度程度の地域でも)露地栽培をみたので、根付けば関東でも最も寒い群馬・栃木の山沿いでも冬越し可能なのだろうか。





斑入りリュウゼツランと鬼面角



耐寒力抜群のサバルヤシ



耐寒性の最も高いサバルヤシ(sabal)は、ミキナシサバルヤシ(クマデヤシ)sabal minolである。ココスヤシのように寒冷地でも越冬するヤシなので今後もっとひろまるだろうか。耐寒性は、成木で-10℃だといわれており、東北から北関東でも場所や日当たり具合を植栽前から調べたた上で、地植えした方が良い。そのほか、ハリヤシもまだ日本ではあまりみないが充分耐寒性が高い。
今回、那須や群馬でも越冬できるのか露地栽培をして試していきたい。




ナンヨウスギとビロウ


ナンヨウスギは、成木になると耐寒性が増すといわれている。これから幹枝葉を伸ばして生育していくことだろう。まだ若木だが、寒さのダメージは特にみられなかった。太平洋沿いの地域にしてはやや寒冷な愛知県でも海沿いなら亜熱帯性の植物が問題なく越冬できることが分かった。植栽では、ブーゲンビリアは見かけなかったが、本種も壁沿いなら愛知でも露地植え可能だと思った。

オオタニワタリ

オオタニワタリは、他の植栽植物よりも寒さに弱く、和歌山でもやや痛んだ株も見られたので愛知では難しいかと思ったが、問題なく元気に越冬できているようだ。ユスラヤシやジョオウヤシが見かけなかったが、愛知ではやや無理があるのかもしれない。


キフゲットウ




このアレカヤシも露地越冬だろうか?




フェニックスロベレニー



ハイビスカス 屋外越冬だろうか?鉢植えが、入口にずらりと耐寒性が高いハイビスカス・レッドスター系の鉢が置いてあった。

地植えは見かけなかったので、愛知ではやや寒さがあるせいか軒下程度の場所で越冬させるのが無難かもしれない。

ポトスやパキラの露地越冬も見かけなかったので、やや寒冷なのが分かる。









オレンジフラミンゴ




ケンチャヤシ?

耐寒性は、-3℃くらいだが痛みなく元気に生育していた。耐陰性があるのでこの茂みのかの環境に合っているのか葉のつやもよかった。鉢でなく完全に地植えで越冬できている事に驚いた。


バナナ



ストレチアレギネ










タイサイボクもこう見ると南国っぽい植物だ。葉に光沢があり、大きな葉がどこか南国で夏場に白い花が咲く。今後は、ヤツデ・アオキ、ハラン、マホニアコンフューザー・とともに扱われたらいいと思った。


ミモザアカシア




トックリラン



最新の画像もっと見る

コメントを投稿