日記

日記

晴れ・初夏の陽気

2019年04月21日 | 日記
今日は晴れとなり、引き続き初夏の陽気となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・清掃などして過ごす。

一気に暑くなりましたね・・体がついていけずに早速バテそうです・・

・・

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けて、残り8日となりました。

ここにきて、下記の論文との邂逅は、大きなものがございました。

「ご覧にならないという仕方でご覧になる」・・

仏陀が顕現をご認識なさられる際の在り方についてのこの表現・・ようやくこの論文にて腑に落ちることができたのであります。

誠に感謝です。有り難し。合掌

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」
大谷大学大学院・拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=1&page_id=13&block_id=28

この論文の何が凄いのか、、

それは、最終的なツォンカパ大師の見解から、仏陀の認識のありようのところを明解に説明されているからであります。

私たち仏教帰依受戒者の目的は、もちろん、仏陀と同位となる悟り、涅槃へと至りて、一切衆生を救済することであります。

では、悟り、涅槃のありようとは、いったいどのようなものであるのか、それを知ることは、明確な辿り着くべきところ、つまり、目的地を知ることになるのであります。

目的地も知らない、その目的地へ行くための航路も分からないで、闇雲に船を進ませても、目的地に辿り着けないまま、大海原を彷徨い続けてしまうことになりかねません。

いかにして、私たち凡夫のありようから、仏道を進むにつれて、順を追って、どのような境地を歩むのか、また、歩まなければならないのか、つまり、(顕密共の)仏道という航海の羅針盤と目的地を、理路整然と論理的かつ認識論的にも整理なさられたのが、偉大なるツォンカパ大師なのであります。

ややもすれば、悟る対象となる空性の理解に、比重を置きがちになってしまうのですが、正直、対象の空性について理解することは、そんな難しいものではなく、誰だって、ある程度、仏教を修習していければ、空性について正しく信解することは可能となります。

しかし、問題は、正しく信解はできても、その空性を真には認識しえない、こちら側の問題、その中でも現量のありようの問題をどう解決していくべきか、ということが重要になって参ります。

そのため、私たち凡夫の認識のありようから、最終的なゴールとなる仏陀の認識のありようまで、その詳細を学び、理解することは、悟りへと至るまでに、どのような境地を歩むべきであるのか、何をしなければならないのか、その明確な羅針盤を得ることになるのであります。

その明確な羅針盤をお示しになられました、ジェ・リンポチェ、ツォンカパ大師に最敬礼申し上げるのであります。

また、そのことを分かりやすく日本語にて、この度、この論文にて説明下さった、拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏に敬礼申し上げるのであります。

一切衆生の吉祥とならんことを。合掌

いまだ仏教界隈にて蔓延ってしまっている楽観的な修道論、諦観的な修道論、あるいは、神秘的な修道論、それら偏向気味になってしまっている修道論を修正して、中道(中観)へと戻していくためにも、ツォンカパ大師の修道論を学ぶ意義は大変に高いものがございます。しっかりと学び修習して参りたいものでございます。

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」/夢の備忘録(2019.4.20)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/09cc7ec3d826ca0ec3cb7f8cc73438b6

・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

肥料をあげるべきか、植え替えをするべきか・・正直、悩みどころです・・



2019.4.20

葉桜になりました。もう見納めですね。



2019.4.19

もっと葉が出てきて、大きくなってくれば、更に枝を切っての挿し木に挑戦できますが・・



2019.4.18

まだ花が残っています。






旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・14(2019.3.27-4.17)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/894c084e25e6cb0a57b83ddca99493be

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

晴れ

2019年04月20日 | 日記
今日は晴れとなり、日中は初夏の陽気となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・清掃などして過ごす。

八重桜満開に。今年は遅咲きになりましたね。



往生院六萬寺・ご朱印の再編成

令和を迎えるにあたり、この度、往生院六萬寺の御朱印を再編成させて頂きました。



これまで、通常のお参りの御朱印が、「大悲殿」(観音霊場であった頃の名残)と「小楠公御廟」(楠木正行公御墓・菩提寺)の二種類でしたが、令和を迎えるにあたり、ご本尊様である「阿弥陀佛」と平安期からの日想観・極楽誓願のお寺であったことと、彼岸中日の日想観法要を再興したこともあり、「日想観」を新たにお書きさせて頂くこととなりました。どうか宜しくお願い申し上げます。

あと、特別御朱印としては、日想観法要参加者への「日想観修法」と、岩瀧山・滝行行者への「岩瀧山滝行」の二つとなっております。こちらは、参加者のみとなります。

・・

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けて、残り9日となりました。

前回は半年、今回は、3カ月の予習期間・・

まだまだ十分ではありませんが、できるだけ集中して取り組み、一歩でも前へと進めることができて参りました。特にここ後半に至って、色々と妙縁に導かれるところもございました。

もちろん、根本上師、ダライ・ラマ法王様から賜りました灌頂のお加持のお力によるお導きが何より一番に有り難く尊いことでございます。

あとは、魔が入らずに無事に成満できるかどうかとなって参ります。

とにかくできる限りに修習に努めたいと存じます。

・・

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」/夢の備忘録(2019.4.20)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/09cc7ec3d826ca0ec3cb7f8cc73438b6

・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

葉桜になりました。もう見納めですね。



2019.4.19

もっと葉が出てきて、大きくなってくれば、更に枝を切っての挿し木に挑戦できますが・・



2019.4.18

まだ花が残っています。






旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・14(2019.3.27-4.17)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/894c084e25e6cb0a57b83ddca99493be

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」/夢の備忘録

2019年04月20日 | 日記
大谷大学大学院、拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏の学位請求論文

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=1&page_id=13&block_id=28

この論文の何が凄いのか、、

それは、最終的なツォンカパ大師の見解から、仏陀の認識のありようのところを明解に説明されているからであります。

私たち仏教帰依受戒者の目的は、もちろん、仏陀と同位となる悟り、涅槃へと至りて、一切衆生を救済することであります。

では、悟り、涅槃のありようとは、いったいどのようなものであるのか、それを知ることは、明確な辿り着くべきところ、つまり、目的地を知ることになるのであります。

目的地も知らない、その目的地へ行くための航路も分からないで、闇雲に船を進ませても、目的地に辿り着けないまま、大海原を彷徨い続けてしまうことになりかねません。

いかにして、私たち凡夫のありようから、仏道を進むにつれて、順を追って、どのような境地を歩むのか、また、歩まなければならないのか、つまり、(顕密共の)仏道という航海の羅針盤と目的地を、理路整然と論理的かつ認識論的にも整理なさられたのが、偉大なるツォンカパ大師なのであります。

ややもすれば、悟る対象となる空性の理解に、比重を置きがちになってしまうのですが、正直、対象の空性について理解することは、そんな難しいものではなく、誰だって、ある程度、仏教を修習していければ、空性について正しく信解することは可能となります。

しかし、問題は、正しく信解はできても、その空性を真には認識しえない、こちら側の問題、その中でも現量のありようの問題をどう解決していくべきか、ということが重要になって参ります。

そのため、私たち凡夫の認識のありようから、最終的なゴールとなる仏陀の認識のありようまで、その詳細を学び、理解することは、悟りへと至るまでに、どのような境地を歩むべきであるのか、何をしなければならないのか、その明確な羅針盤を得ることになるのであります。

その明確な羅針盤をお示しになられました、ジェ・リンポチェ、ツォンカパ大師に最敬礼申し上げるのであります。

また、そのことを分かりやすく日本語にて、この度、この論文にて説明下さった、拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏に敬礼申し上げるのであります。

一切衆生の吉祥とならんことを。合掌

いまだ仏教界隈にて蔓延ってしまっている楽観的な修道論、諦観的な修道論、あるいは、神秘的な修道論、それら偏向気味になってしまっている修道論を修正して、中道(中観)へと戻していくためにも、ツォンカパ大師の修道論を学ぶ意義は大変に高いものがございます。しっかりと学び修習して参りたいものでございます。

(2019.4.21追記)

・・

第4章、これだけ明解に仏陀の如量智と如実智について解説されている論文は、自分の認識では福田洋一先生以来ではあるが、福田先生の論文より踏み込んだ点があり、まさに最高水準の研究成果と称される所以が分かる気がしました。

‪仏陀がどうして、凡夫に顕れている顕れについて認知なさられることができるのか、それがやっと明確に理解できました。‬

凄いの一言です。

「付論 ツォンカパ年代考と翻訳研究」
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=2&page_id=13&block_id=28

・・

5月からの仏教サロン京都さんでの拙講座では、ツォンカパ大師の前期後期二つの二諦説についても、もちろん扱わせて頂こうと思っておりましたものの、入門講座であるため、あまり深掘りはしない感じとはなりますが、本当は一番扱って、皆さんと一緒に勉強したかったのが、ツォンカパ大師の後期二諦説なのであります。

しかし、調べものの偶然から凄まじい論文に邂逅でき、今まで理解しきれていなかったところが、ようやく明確に理解することができました。

もちろん深掘りはしないつもりではありますが、講座を迎えるにあたり、誠に良かったと存じます。

秘密集会タントラ灌頂もあと一週間と少しに迫り、誠に妙縁と申すほかありません。

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

・・

ツォンカパ大師「深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足」の成立年を調べる中で、凄い論文を発見・・

大谷大学大学院、拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏の学位請求論文

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」・「付論 ツォンカパ年代考と翻訳研究」

顕密共における中観帰謬論証派の最終的な見解を推し量る上で、かなり重要な内容となるツォンカパ大師の後期二諦説の検討。

若ければ大学院に入って研究したかった内容、、いや、いまだチベット語も満足に分からない私のレベルではとても無理か、、

しかし、灌頂10日前にせまり、一気に予習課題が増えてしまった、、

でも、こうでもなければ、尻に火がつかないか、、

とにかく凄い、、「インド論理学研究」の次号に載っていてもおかしくないかも。あ、そろそろかな、、毎号振込用紙と共に送られてくる…次号は幾らになるかな、、クワバラクワバラ。

で、ツォンカパ大師「深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足」の成立年がやはり気になる中、ツォンカパ大師の伝記「信仰入門」にあたるも、やはり見当たらず…



ただ、ナーローの六法を完全に会得なさられた後であると思われることから、ガンデン寺建立の年でもある1409年12月以降になるであろうことは確かではないだろうかと思われます。

信仰入門では、ツォンカパ大師が涅槃にお入りになられる際には、法身修道と共にナーローの六法の口伝を実践なさられておられたとの記述があることから、三信具足には、重要な内容があると考えておいて間違いはなさそうです。

しかし、三信具足の内容は、おそらく弟子がツォンカパ大師からの口伝を記した可能性が高く、確かなるラマからの正式な無上瑜伽タントラの灌頂を受けて、ラマから直接に学ばなければならない内容も含まれてあることが確実であります。

本書の実践には必ず無上瑜伽タントラの灌頂を受けられてからになされますようにお薦め致したいと存じます。

・・

夢の備忘録・1

今朝(2019.4.16)の夢の中で、ダライ・ラマ法王様にお会いすることができました。

ノーアナウンスの突然の法話会の会場、お寺の本堂と思わしきその会場には、まだ数人しか集まっておらず、面前で恭しく三拝し、会場の後ろ奥に下がって座り、やがてどこからともなく多くの人が集まってきて、法話会が始まったと思われたものの、内容はよく聴き取れず、しかし、すぐに人の列が後ろまできて、何だろうと思うと、どうやら質問を受けるだけの説法会のようで、質問の列に圧倒されて、並ぼうかどうか迷っていたところで目が覚めました。

何か具体的な教えを頂くことは無かったものの、まさに面前で五体投地の三拝をさせて頂いた場面は、今でもリアルのように覚えており、このことだけでも、誠に尊く有り難いことでございました。

先師聖者方が、夢で諸仏諸菩薩様から教えを受けるという話は、読んだり、聴いたりして参りましたが、今回、教えを頂くことはできなかったものの、こういうような感じなのかもと、かなり納得できました。

まだまだ足りなさ過ぎですが、修習にもっと励み努めていけば、もしかすると夢で法王様から教えを頂けるかもしれないかと思うと誠に興奮して参ります。なおいっそうに励まなければ。。

夢の備忘録・2

4月16日に続けて、今日(2019.4.19)の朝方にもダライ・ラマ法王様の説法会に参加している夢を見ました。

しかも今度は、質問が締め切られたものの、マイクを無理に取って、何とか質問ができたのであります。

質問した内容は、究竟次第の第三次第と第四次第における俱生の大楽智の差に関することについてでした。

しかし、お答えは頂けずのままに目覚めてしまいました。

続いて見れるとは、誠に奇瑞だと存じますが、大丈夫かな?おいら近々死ぬんかもな?と不安になるぐらいです。

まあ、もちろん、三身修道へ向けて、死は歓喜を持って迎えたいのではありますが、、

せめて秘密集会灌頂は受けさせて頂けてからに(笑)

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

晴れのち曇り

2019年04月19日 | 日記
今日は晴れのち曇りとなりましたね。

終日所用

・・

夢の備忘録・・

4月16日に続けて、今日の朝方にもダライ・ラマ法王様の説法会に参加している夢を見ました。

しかも今度は、質問が締め切られたものの、マイクを無理に取って、何とか質問ができたのであります。

質問した内容は、究竟次第の第三次第と第四次第における俱生の大楽智の差に関することについてでした。

しかし、お答えは頂けずのままに目覚めてしまいました。

続いて見れるとは、誠に奇瑞だと存じますが、大丈夫かな?おいら近々死ぬんかもな?と不安になるぐらいです。

まあ、もちろん、三身修道へ向けて、死は歓喜を持って迎えたいのではありますが、、

せめて秘密集会灌頂は受けさせて頂けてからに(笑)

・・

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」大谷大学大学院・拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏学位請求論文
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=1&page_id=13&block_id=28

第4章、これだけ明解に仏陀の如量智と如実智について解説されている論文は、自分の認識では福田洋一先生以来ではあるが、福田先生の論文より踏み込んだ点があり、まさに最高水準の研究成果と称される所以が分かる気がしました。

‪仏陀がどうして、凡夫に顕れている顕れについて認知なさられることができるのか、それがやっと明確に理解できました。‬

凄いの一言です。

・・

5月からの仏教サロン京都さんでの拙講座では、ツォンカパ大師の前期後期二つの二諦説についても、もちろん扱わせて頂こうと思っておりましたものの、入門講座であるため、あまり深掘りはしない感じとはなりますが、本当は一番扱って、皆さんと一緒に勉強したかったのが、ツォンカパ大師の後期二諦説なのであります。

しかし、調べものの偶然から凄まじい論文に邂逅でき、今まで理解しきれていなかったところが、ようやく明確に理解することができました。

もちろん深掘りはしないつもりではありますが、講座を迎えるにあたり、誠に良かったと存じます。

秘密集会タントラ灌頂もあと一週間と少しに迫り、誠に妙縁と申すほかありません。

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

・・

ツォンカパ大師「深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足」の成立年を調べる中で、凄い論文を発見・・

大谷大学大学院、拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏の学位請求論文

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=1&page_id=13&block_id=28

「付論 ツォンカパ年代考と翻訳研究」
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=2&page_id=13&block_id=28

顕密共における中観帰謬論証派の最終的な見解を推し量る上で、かなり重要な内容となるツォンカパ大師の後期二諦説の検討。

若ければ大学院に入って研究したかった内容、、いや、いまだチベット語も満足に分からない私のレベルではとても無理か、、

しかし、灌頂10日前にせまり、一気に予習課題が増えてしまった、、

でも、こうでもなければ、尻に火がつかないか、、

とにかく凄い、、「インド論理学研究」の次号に載っていてもおかしくないかも。あ、そろそろかな、、毎号振込用紙と共に送られてくる…次号は幾らになるかな、、クワバラクワバラ。

で、ツォンカパ大師「深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足」の成立年がやはり気になる中、ツォンカパ大師の伝記「信仰入門」にあたるも、やはり見当たらず…



ただ、ナーローの六法を完全に会得なさられた後であると思われることから、ガンデン寺建立の年でもある1409年12月以降になるであろうことは確かではないだろうかと思われます。

信仰入門では、ツォンカパ大師が涅槃にお入りになられる際には、法身修道と共にナーローの六法の口伝を実践なさられておられたとの記述があることから、三信具足には、重要な内容があると考えておいて間違いはなさそうです。

しかし、三信具足の内容は、おそらく弟子がツォンカパ大師からの口伝を記した可能性が高く、確かなるラマからの正式な無上瑜伽タントラの灌頂を受けて、ラマから直接に学ばなければならない内容も含まれてあることが確実であります。

本書の実践には必ず無上瑜伽タントラの灌頂を受けられてからになされますようにお薦め致したいと存じます。

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

もっと葉が出てきて、大きくなってくれば、更に枝を切っての挿し木に挑戦できますが・・



2019.4.18

まだ花が残っています。






旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・14(2019.3.27-4.17)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/894c084e25e6cb0a57b83ddca99493be

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

晴れ・初夏の陽気

2019年04月18日 | 日記
今日は晴れとなり、初夏の陽気となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・奥之院清掃・十一面観世音菩薩様御供養・責任役員会・決算会計精査・清掃などして過ごす。

観音様ご縁日・平成最後のご供養



奥之院清掃後、十一面観音菩薩様御前にて般若心経・消災呪・大悲呪・観音経普門品世尊偈・ご真言の誦経、回向。四魔退散消厄消災祈願。併修戦災災害事故自死犠牲者諸群霊位御供養。併修平成年代災害犠牲者諸群霊位御供養。合掌



・・

ツォンカパ大師「深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足」の成立年を調べる中で、凄い論文を発見・・

大谷大学大学院、拉毛卓瑪(ラモ・ジョマ)氏の学位請求論文

「ツォンカパの後期中観思想における二諦説の研究」
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=1&page_id=13&block_id=28

「付論 ツォンカパ年代考と翻訳研究」
https://otani.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6784&item_no=1&attribute_id=64&file_no=2&page_id=13&block_id=28

顕密共における中観帰謬論証派の最終的な見解を推し量る上で、かなり重要な内容となるツォンカパ大師の後期二諦説の検討。

若ければ大学院に入って研究したかった内容、、いや、いまだチベット語も満足に分からない私のレベルではとても無理か、、

しかし、灌頂10日前にせまり、一気に予習課題が増えてしまった、、

でも、こうでもなければ、尻に火がつかないか、、

とにかく凄い、、「インド論理学研究」の次号に載っていてもおかしくないかも。あ、そろそろかな、、毎号振込用紙と共に送られてくる…次号は幾らになるかな、、クワバラクワバラ。

で、ツォンカパ大師「深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足」の成立年がやはり気になる中、ツォンカパ大師の伝記「信仰入門」にあたるも、やはり見当たらず…



ただ、ナーローの六法を完全に会得なさられた後であると思われることから、ガンデン寺建立の年でもある1409年12月以降になるであろうことは確かではないだろうかと思われます。

信仰入門では、ツォンカパ大師が涅槃にお入りになられる際には、法身修道と共にナーローの六法の口伝を実践なさられておられたとの記述があることから、三信具足には、重要な内容があると考えておいて間違いはなさそうです。

しかし、三信具足の内容は、おそらく弟子がツォンカパ大師からの口伝を記した可能性が高く、確かなるラマからの正式な無上瑜伽タントラの灌頂を受けて、ラマから直接に学ばなければならない内容も含まれてあることが確実であります。

本書の実践には必ず無上瑜伽タントラの灌頂を受けられてからになされますようにお薦め致したいと存じます。

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

下記問いに回答させて頂きました。

問い「ペットの供養について」
https://hasunoha.jp/questions/34006

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

2019.4.18

まだ花が残っています。






旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・14(2019.3.27-4.17)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/894c084e25e6cb0a57b83ddca99493be

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・14(2019.3.27-4.17)

2019年04月17日 | 日記
旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・14(2019.3.27-4.17)

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

2019.4.17

とにかく一つでも多く元気に育ってくれれば。。更に新芽から挿し木もとも思いますが、育つ状況次第ですね。



2019.4.16

一苗、毛虫に葉が食べられ始めていました・・今年は毛虫が多く、これはしばらく警戒しないと。。





2019.4.15

花ももう見納めになりそうですね。




2019.4.14

残念ながら芽が出ても萎れてきているものも二つ・・





2019.4.13

まだ花が咲いてくれています。




一気に葉が大きくなってきました。


2019.4.12

若葉が新鮮です。



2019.4.11

ピンクの可愛らしい花が咲きました。





2019.4.10

すくすくとこんなに立派な葉も。





2019.4.9

6つ目も開花しました。嬉しいですね。







2019.4.8

続々と開花です。

4つ目開花


5つ目開花




2019.4.7

この陽気で蕾から一気に咲いていきそうです。





2019.4.6

蕾のあるものから続々と開花してきています。。



2019.4.5

地元福祉有志有識者会合「カフェ・ふくろう」に参加いたしまして、挿し木の経過状況を報告させて頂きました。改めて確認しましたら、明らかに蕾っぽいのが更に幾つかあります。挿し木一年目でこんなに花が咲くものなのでしょうか。。



2019.4.4

立派な葉に安心


花二つ目の様子


花一つ目の様子


2019.4.3

二つ目も開花しました。


三つ目の蕾


一つ目の様子


展葉の様子


2019.4.2

ナント、別のものから明らかにピンク色の蕾が膨らんできました。花が咲くのがこれで三つ目となります。





2019.4.1

可愛い花が咲いてくれました。


もう一つもまもなく開花です。。


2019.3.31

ついに咲きました。挿し木一年目にして。。誠に奇跡です。有り難いことです。





展葉の様子





2019.3.30

さあ、そろそろ開花しそうですね。



2019.3.29

葉が展葉してきました。


いよいよ咲きそうです。


2019.3.28

蕾も膨らんできました。


葉も立派に出てきました。


2019.3.27

昨日にも書いてありましたように、蕾があるものが二つも。誠に嬉しいですね。





旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・13(2019.2.23-3.26)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/97643f0a092d35d4a5e25734270add2b

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e



晴れのち曇りのち雨

2019年04月17日 | 日記
今日も晴れのち曇りのち雨となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・草刈・清掃などして過ごす。

久々の草刈ライザップ・今年2回目。いよいよ今年も本格的に始まって参ります。目標は、一回で一キロ減です。







花梨の花


・・

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



残り10日ほどとなりました。

以前から探していた、ツォンカパ大師『チベットの密教ヨーガ』(深い道であるナーローの六法の点から導く次第、三信具足)が昨日に届きました。



かなり前に探した時はどこにも出て無かったのに、ふと一昨日にネットにて調べましたら、ナント!古書6,360円で見つけました。

このタイミングでの入手は誠に色々と有り難いことでございます。しかもパラフィン紙まで付いていての新品同様。

早速半分ほどを一読し、少し成立年が気になり出し、先に奥付を見ると、ガンデン寺にて口述とあり、ガンデン寺正式建立の1409年以降の晩年のものであることが分かるのですが、ご示寂なさられる1419年までの10年間の内で、どの時期に当たるのか、それも少し気になるところではあります。



1418年完成の入中論広註「密意解明」に関する引用が出てくるのかどうかも一つの目安になりますが、弟子の口述筆記によるところであることを考えれば、もしかすると病に伏されての最晩年の時期になるのかもしれませんね。

・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

とにかく一つでも多く元気に育ってくれれば。。更に新芽から挿し木もとも思いますが、育つ状況次第ですね。



2019.4.16

一苗、毛虫に葉が食べられ始めていました・・今年は毛虫が多く、これはしばらく警戒しないと。。





2019.4.15

花ももう見納めになりそうですね。




2019.4.14

残念ながら芽が出ても萎れてきているものも二つ・・





2019.4.13

まだ花が咲いてくれています。




一気に葉が大きくなってきました。


2019.4.12

若葉が新鮮です。



2019.4.11

ピンクの可愛らしい花が咲きました。





2019.4.10

すくすくとこんなに立派な葉も。





2019.4.9

6つ目も開花しました。嬉しいですね。







2019.4.8

続々と開花です。

4つ目開花


5つ目開花




2019.4.7

この陽気で蕾から一気に咲いていきそうです。





2019.4.6

蕾のあるものから続々と開花してきています。。



2019.4.5

地元福祉有志有識者会合「カフェ・ふくろう」に参加いたしまして、挿し木の経過状況を報告させて頂きました。改めて確認しましたら、明らかに蕾っぽいのが更に幾つかあります。挿し木一年目でこんなに花が咲くものなのでしょうか。。



2019.4.4

立派な葉に安心


花二つ目の様子


花一つ目の様子


2019.4.3

二つ目も開花しました。


三つ目の蕾


一つ目の様子


展葉の様子


2019.4.2

ナント、別のものから明らかにピンク色の蕾が膨らんできました。花が咲くのがこれで三つ目となります。





2019.4.1

可愛い花が咲いてくれました。


もう一つもまもなく開花です。。


2019.3.31

ついに咲きました。挿し木一年目にして。。誠に奇跡です。有り難いことです。





展葉の様子





2019.3.30

さあ、そろそろ開花しそうですね。



2019.3.29

葉が展葉してきました。


いよいよ咲きそうです。


2019.3.28

蕾も膨らんできました。


葉も立派に出てきました。


2019.3.27

昨日にも書いてありましたように、蕾があるものが二つも。誠に嬉しいですね。





旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・13(2019.2.23-3.26)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/97643f0a092d35d4a5e25734270add2b

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

晴れ

2019年04月16日 | 日記
今日も晴れとなり、過ごしやすい一日となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・墓苑会所泥上げ・清掃などして過ごす。

墓苑会所泥上げ四回目



まだまだ続きます・・

・・

忘れないように備忘録として・・

今朝の夢の中で、ダライ・ラマ法王様にお会いすることができました。

ノーアナウンスの突然の法話会の会場、お寺の本堂と思わしきその会場には、まだ数人しか集まっておらず、面前で恭しく三拝し、会場の後ろ奥に下がって座り、やがてどこからともなく多くの人が集まってきて、法話会が始まったと思われたものの、内容はよく聴き取れず、しかし、すぐに人の列が後ろまできて、何だろうと思うと、どうやら質問を受けるだけの説法会のようで、質問の列に圧倒されて、並ぼうかどうか迷っていたところで目が覚めました。

何か具体的な教えを頂くことは無かったものの、まさに面前で五体投地の三拝をさせて頂いた場面は、今でもリアルのように覚えており、このことだけでも、誠に尊く有り難いことでございました。

先師聖者方が、夢で諸仏諸菩薩様から教えを受けるという話は、読んだり、聴いたりして参りましたが、今回、教えを頂くことはできなかったものの、こういうような感じなのかもと、かなり納得できました。

まだまだ足りなさ過ぎですが、修習にもっと励み努めていけば、もしかすると夢で法王様から教えを頂けるかもしれないかと思うと誠に興奮して参ります。なおいっそうに励まなければ。。

・・

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



いよいよ予習も大詰め段階に。

・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

一苗、毛虫に葉が食べられ始めていました・・今年は毛虫が多く、これはしばらく警戒しないと。。





2019.4.15

花ももう見納めになりそうですね。




2019.4.14

残念ながら芽が出ても萎れてきているものも二つ・・





2019.4.13

まだ花が咲いてくれています。




一気に葉が大きくなってきました。


2019.4.12

若葉が新鮮です。



2019.4.11

ピンクの可愛らしい花が咲きました。





2019.4.10

すくすくとこんなに立派な葉も。





2019.4.9

6つ目も開花しました。嬉しいですね。







2019.4.8

続々と開花です。

4つ目開花


5つ目開花




2019.4.7

この陽気で蕾から一気に咲いていきそうです。





2019.4.6

蕾のあるものから続々と開花してきています。。



2019.4.5

地元福祉有志有識者会合「カフェ・ふくろう」に参加いたしまして、挿し木の経過状況を報告させて頂きました。改めて確認しましたら、明らかに蕾っぽいのが更に幾つかあります。挿し木一年目でこんなに花が咲くものなのでしょうか。。



2019.4.4

立派な葉に安心


花二つ目の様子


花一つ目の様子


2019.4.3

二つ目も開花しました。


三つ目の蕾


一つ目の様子


展葉の様子


2019.4.2

ナント、別のものから明らかにピンク色の蕾が膨らんできました。花が咲くのがこれで三つ目となります。





2019.4.1

可愛い花が咲いてくれました。


もう一つもまもなく開花です。。


2019.3.31

ついに咲きました。挿し木一年目にして。。誠に奇跡です。有り難いことです。





展葉の様子





2019.3.30

さあ、そろそろ開花しそうですね。



2019.3.29

葉が展葉してきました。


いよいよ咲きそうです。


2019.3.28

蕾も膨らんできました。


葉も立派に出てきました。


2019.3.27

昨日にも書いてありましたように、蕾があるものが二つも。誠に嬉しいですね。





旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・13(2019.2.23-3.26)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/97643f0a092d35d4a5e25734270add2b

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

晴れ

2019年04月15日 | 日記
今日は晴れとなり、風の心地よい一日となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・合祀塔改葬供養・墓苑枯れた仏花抜き・墓苑ゴミ収集・墓苑会所泥上げ・清掃などして過ごす。

合祀塔改葬開始


昨年に、ご信徒様からお寺に賜りました篤志寄附の一部をお使いさせて頂きまして、この度、合祀塔を改葬して、従前の五輪塔から観音菩薩様石像を建立し、整備することになりました。誠に有り難いことでございます。

墓苑会所泥上げ三回目



やっと三分の一が終わりました・・

・・

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



いよいよ予習も大詰めへ。



灌頂のそれぞれの内容が、成就法のどこの観想許可、生起・究竟二次第における流れのどの悉地を目指すためのものになるのか、その対応を知ることは、誠に重要となります。

できるだけ拝受しながら、その意義を理解しつつに受けるのと、そうでないのとでは、大きな差があります。

ポタラ・カレッジさんの講座を受けていたからこそ、ツォンカパ大師の「秘密集会・阿閦金剛曼荼羅灌頂儀軌・灌頂意義真実妙明示」から、その内容を知ることができるのであります。有り難いことでございます。

・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

花ももう見納めになりそうですね。




2019.4.14

残念ながら芽が出ても萎れてきているものも二つ・・





2019.4.13

まだ花が咲いてくれています。




一気に葉が大きくなってきました。


2019.4.12

若葉が新鮮です。



2019.4.11

ピンクの可愛らしい花が咲きました。





2019.4.10

すくすくとこんなに立派な葉も。





2019.4.9

6つ目も開花しました。嬉しいですね。







2019.4.8

続々と開花です。

4つ目開花


5つ目開花




2019.4.7

この陽気で蕾から一気に咲いていきそうです。





2019.4.6

蕾のあるものから続々と開花してきています。。



2019.4.5

地元福祉有志有識者会合「カフェ・ふくろう」に参加いたしまして、挿し木の経過状況を報告させて頂きました。改めて確認しましたら、明らかに蕾っぽいのが更に幾つかあります。挿し木一年目でこんなに花が咲くものなのでしょうか。。



2019.4.4

立派な葉に安心


花二つ目の様子


花一つ目の様子


2019.4.3

二つ目も開花しました。


三つ目の蕾


一つ目の様子


展葉の様子


2019.4.2

ナント、別のものから明らかにピンク色の蕾が膨らんできました。花が咲くのがこれで三つ目となります。





2019.4.1

可愛い花が咲いてくれました。


もう一つもまもなく開花です。。


2019.3.31

ついに咲きました。挿し木一年目にして。。誠に奇跡です。有り難いことです。





展葉の様子





2019.3.30

さあ、そろそろ開花しそうですね。



2019.3.29

葉が展葉してきました。


いよいよ咲きそうです。


2019.3.28

蕾も膨らんできました。


葉も立派に出てきました。


2019.3.27

昨日にも書いてありましたように、蕾があるものが二つも。誠に嬉しいですね。





旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・13(2019.2.23-3.26)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/97643f0a092d35d4a5e25734270add2b

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/

曇りのち雨

2019年04月14日 | 日記
今日は曇りのち雨となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・清掃などして過ごす。

蓮華の花


アケビの花


・・

秘密集会タントラ灌頂拝受へと向けた予習のために精読する典籍類



あと二週間を切りました。とにかくできるだけ、できる限りであります。

・・

お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/

下記問いに回答させて頂きました。

問い「感謝するということが難しいです。」
https://hasunoha.jp/questions/33882

問い「いき詰まつてます」
https://hasunoha.jp/questions/33857

問い「負の感情は我慢するべきか教えてください。」
https://hasunoha.jp/questions/33855

問い「嫌いな友人との関係」
https://hasunoha.jp/questions/33861

・・

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/7f928c4228af6f94c0f2a2379bbfd269

仏教サロン京都さんサイト・講座案内・申し込み
https://bukkyosalon.com/

・・

ソメイヨシノ挿し木の経過・・

残念ながら芽が出ても萎れてきているものも二つ・・





2019.4.13

まだ花が咲いてくれています。




一気に葉が大きくなってきました。


2019.4.12

若葉が新鮮です。



2019.4.11

ピンクの可愛らしい花が咲きました。





2019.4.10

すくすくとこんなに立派な葉も。





2019.4.9

6つ目も開花しました。嬉しいですね。







2019.4.8

続々と開花です。

4つ目開花


5つ目開花




2019.4.7

この陽気で蕾から一気に咲いていきそうです。





2019.4.6

蕾のあるものから続々と開花してきています。。



2019.4.5

地元福祉有志有識者会合「カフェ・ふくろう」に参加いたしまして、挿し木の経過状況を報告させて頂きました。改めて確認しましたら、明らかに蕾っぽいのが更に幾つかあります。挿し木一年目でこんなに花が咲くものなのでしょうか。。



2019.4.4

立派な葉に安心


花二つ目の様子


花一つ目の様子


2019.4.3

二つ目も開花しました。


三つ目の蕾


一つ目の様子


展葉の様子


2019.4.2

ナント、別のものから明らかにピンク色の蕾が膨らんできました。花が咲くのがこれで三つ目となります。





2019.4.1

可愛い花が咲いてくれました。


もう一つもまもなく開花です。。


2019.3.31

ついに咲きました。挿し木一年目にして。。誠に奇跡です。有り難いことです。





展葉の様子





2019.3.30

さあ、そろそろ開花しそうですね。



2019.3.29

葉が展葉してきました。


いよいよ咲きそうです。


2019.3.28

蕾も膨らんできました。


葉も立派に出てきました。


2019.3.27

昨日にも書いてありましたように、蕾があるものが二つも。誠に嬉しいですね。





旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・13(2019.2.23-3.26)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/97643f0a092d35d4a5e25734270add2b

「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e

・・

「小池龍之介さんの解脱失敗」に関しての拙見解について・まとめ・訂正(2019.3.29)
https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a49ce13bcfb8ebe33c93c4ced2f1e12e

・・

日々の修習

毎日のお勤め・・

・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕)
・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ
・チッタマニターラ尊成就法

都度のお勤め・・

・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ       
・上師供養における供物の供養というもの             
・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」
・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)



口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
次回開催は、9/23・彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html

岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html

2019年5月~9月・仏教サロン京都・特別講座
「ツォンカパ大師とダライ・ラマ法王の教え」ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/79199190.html

往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

・・

これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。

川口英俊サイト
http://www.hide.vc/