日記

日記

晴れ

2010年08月31日 | 徒然日記・日々の記録
今日はとなり、またもかなり日中は暑くなりましたね。

迷いウサギ

おしり丸見え~

今日はゆっくりとできた一日となりました。お盆の疲れが少し癒えたように思います。しかし、まだまだ暑さが続きそうで、疲労、夏バテの完全解消にはしばらく至りそうにはないです・・

暑くて誠にしんどかったお盆月もようやく終わりとなりましたが、明日からは彼岸月に入り、まだまだ忙しさが続いていきます・・とにかく乗り切って参りたいと思います。

ここ数日で、最近アマゾンで購入したダライ・ラマ14世師の亡命までの前半生を描いた映画「クンドゥン」とダライ・ラマ14世師の亡命生活の様子を描いたドキュメンタリー映画「サンライズ/サンセット」を観ることができました。ついつい何度も観てしまいました(笑)

両者共に非常に色々と考えさせられる内容であります。特に後者におけるダライ・ラマ14世師の法話においては、チベット仏教哲学を学ぶ上でもかなり重要な内容が、誠に時間短い中ながらも扱われておりました。この二本は、「リトル・ブッダ」と「セブン・イヤーズ・イン・チベット」と共に是非とも皆様に観て頂きたいお薦め映画であります。

「講座 大乗仏教7 中観思想」の再々読を終えました。次は、「講座 仏教思想1 存在論・時間論」の再々読に入りたいと存じます。

平成二十二年度・秋彼岸・施餓鬼墓前回向のご案内
http://oujyouin.com/segaki.htm
秋彼岸・施餓鬼墓前回向
日 程 九月二十日(月)~二十六日(日)
     七日間
時 間 午前八時~午後四時
お布施 二千円
当日受付・事前申込不要

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「講座 仏教思想1 存在論・時間論」理想社
「講座 仏教思想2 認識論・論理学」理想社
「大乗仏典14 龍樹論集」 中央公論新社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れ時々曇り夕立

2010年08月30日 | 徒然日記・日々の記録
今日は時々のちとなり、少しは過ごしやすい一日となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・枯れた花抜き・ゴミ収集・草刈りなどして過ごす。

少しずつですが、秋らしくなって参りました。しかし、まだまだ暑い日は続きそうでありますね・・何とかお彼岸までにはもう少し気温が下がってくれることを願うところであります。

平成二十二年度・秋彼岸・施餓鬼墓前回向のご案内
http://oujyouin.com/segaki.htm
秋彼岸・施餓鬼墓前回向
日 程 九月二十日(月)~二十六日(日)
    七日間
時 間 午前八時~午後四時
お布施 二千円
当日受付・事前申込不要

「講座 大乗仏教7 中観思想」を再々読中。とにかく中観思想の学びをしっかりと固めて参りたいと存じております。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「大乗仏典14 龍樹論集」 中央公論新社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

暑すぎ・・

2010年08月29日 | 徒然日記・日々の記録
今日もとなり、かなり暑くなりました・・温暖化顕著すぎですね・・

終日寺院勤務

寺務・法要・落ち葉掃除・清掃などして過ごす。

迷いウサギ

うま~

「講座 大乗仏教7 中観思想」を再々読中。とにかく中観思想の学びをしっかりと固めて参りたいと存じております。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「大乗仏典14 龍樹論集」 中央公論新社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れ

2010年08月28日 | 徒然日記・日々の記録
今日はとなり、暑くなりましたが、風は秋らしさが感じられるようになりました。朝晩が少し涼しくなりましたね。

終日寺院勤務

寺務・岩瀧不動明王様御供養・枯れた花抜き・ゴミ収集・清掃などして過ごす。

岩瀧不動明王様・清掃・御供養

ご無事であられました。

今日は早めに参りましたので、少しまだ薄暗かったですね。


沢蟹くんも元気にいました。


往生院だよりコラム 平成18年8月 お盆特別号より
「岩瀧不動明王様」
http://oujyouin.com/tayori1808.htm

往生院メールマガジンNO.79
http://archive.mag2.com/0000098047/index.html

とにかく、中観思想の学びを一歩一歩です。。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「大乗仏典14 龍樹論集」 中央公論新社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れのち夕立

2010年08月27日 | 徒然日記・日々の記録
今日はのち夕立となり、少しだけ夕方から涼しくなりましたね。

終日寺院勤務

寺務・草刈り作務などして過ごす。

まだまだ暑い日が続きそうであります。何とかお彼岸までには少しは涼しくなってくれると良いのですが・・

雷雲・夕立

岩瀧山

迷いウサギ

ペットボトル氷嚢助かる~

往生院メールマガジンNO.79
http://archive.mag2.com/0000098047/index.html

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れ

2010年08月26日 | 徒然日記・日々の記録
今日もとなり、非常に暑い日が続いています・・誠に異常ですね・・

終日寺院勤務

寺務・草刈り作務・枯れた花抜き・ゴミ収集・落ち葉掃除などして過ごす。

これだけ暑い日が続きますと、もはや夏バテでは済まない程のダメージになりかねないですね。しっかりと体調管理に気を付けなければいけません・・読者諸氏の皆様におかれましても、どうぞお体には十分にご自愛下さいませ。

さて、仏教・中観思想の学びは、学びの検証を進めている段階でございます。これまで様々に読み進めて参りました碩学の論考を改めまして再読して参りますと共に、自らの理解の度合いにつきましてしっかりと見極めて、不足を補っていけましたらと考えております。

往生院メールマガジンNO.79
http://archive.mag2.com/0000098047/index.html

迷いウサギ

めしうま~

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れ

2010年08月25日 | 徒然日記・日々の記録
今日もとなり、相変わらずの猛暑となりました・・しかしそろそろ何とかならないでしょうかね・・

終日寺院勤務

寺務・地蔵盆後片付け・草刈り作務・往生院だより平成22年9月号発行などして過ごす。

往生院だより平成22年9月号の内容の一部を往生院メールマガジンNO.79として発行させて頂きました。
http://archive.mag2.com/0000098047/index.html

迷いウサギ

もう暑すぎてまじあかん・・


なによー

2010年8月24日発行 第79号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[往生院メールマガジン]          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩瀧山 往生院六萬寺  http://oujyouin.com/
----------------------------------------------------------
▼INDEX▼

■ 平成二十二年度・秋彼岸・施餓鬼墓前回向のご案内

■ 十三仏・三七日忌導師 「文殊菩薩」様

■ 施本第六弾目の発行へ向けまして

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 平成二十二年度・秋彼岸・施餓鬼墓前回向のご案内
   http://oujyouin.com/segaki.htm

  秋彼岸・施餓鬼墓前回向
  日 程 九月二十日(月)~二十六日(日)
       七日間
  時 間 午前八時~午後四時
  お布施 二千円
  当日受付・事前申込不要

  お墓前での施餓鬼ご先祖様御供養になります。当日に寺務所
  で受け付けをして頂きまして、その際にお渡しした順番カードを
  所定の場所へと持って行き、置いて頂いた後、お墓掃除をなさ
  ってお待ち頂ければと存じます。


■ 十三仏・三七日忌導師 「文殊菩薩」様

   三七日忌の導師は、文殊菩薩様でございます。文殊菩薩様は、
   空思想を説く般若教典や維摩(ゆいま)経に登場し、般若の
   智慧に優れた菩薩様として有名であります。

   お釈迦様入滅後、第一回仏典結集(けつじゅう)に参加した実在
   の人物であると目されていますが、大乗教典においては、徐々
   に神格化されて扱われる側面が強くなっていきます。

   大乗仏教において、空思想の理解は、基本中の基本であるもの
   の、やはり難解至極で、その空思想を確かに説かれるため、
   智慧に優れている菩薩様として尊敬されているわけであります。
   このことが高じて、「三人寄れば文殊の知恵」という諺もあります。

   文殊菩薩様が登場なされるお経の中で、もっとも有名なものは、
   やはり「維摩経(不可思議解脱経)」であります。維摩居士との
   「不二法門」におけるやりとりは、空思想を考える上で、実に
   重要な内容となっています。私の拙著の施本「仏教・縁起の
   理解から学ぶ」の第五章「般若思想について」において、少し
   だけ「維摩経」について触れさせて頂いております。

   文殊菩薩様のお姿は、獅子の背の蓮の華の上に座禅されて
   おり、右手に智慧を象徴する宝剣、左手に経典を持たれてい
   ます。

   お亡くなりになられ、お葬式後、仏道を歩まれておられる方は、
   三七日忌において、文殊菩薩様より般若の智慧について重要
   な教説を受けられることとなります。特に、常日頃、私たちが
   実体の無い空なる世界における様々なモノを実体視して執着
   してしまう誤った見方を正させるように働きかけて下さいます。

   私たちも迷い苦しみ、煩悩の第一原因である我執を滅ぼすこと
   に精進していかなければなりません。

   ご真言 「オン アラハシャノウ」

■ 施本第六弾目の発行へ向けまして

   今夏のお盆施餓鬼法要に際しましては、チベット仏教教学を
   大成し、代々のダライ・ラマ師が属されておられますゲルク派
   を創始したツォンカパ論師の「縁起賛」の和訳全文をお示しさ
   せて頂きまして、簡単に「縁起」につきまして法話をさせて頂き
   ました。

   しかし、施本第六弾目の発行が、当初の予定より誠に遅れて
   おりまして、大変申し訳なく存じております。何とか年内での
   発行へ向けまして、中観思想の論考を更に進めているところ
   でございます。

   とにかく、もう少し分かりやすく、仏教最大の要諦である「深遠
   なる縁起の理法」につきまして、私なりにまとめていけましたら
   と存じております。

   施本第五弾「仏教・縁起の理解から学ぶ」は、今改めて読み返
   して参りますと、所々で理解の不足、表現の曖昧さがあり、何
   とかある程度、施本第六弾目にて補足・補完していくことができ
   ましたらと考えております。

   どうかご理解の程、賜れますよう宜しくお願い申し上げます。


・・

さて、最近はすっかりと世俗の情勢に疎くなってしまっており、関心が薄れるとここまで気持ちが離れるものかと思う次第でございます。政治・経済・金融に興味を持っていた頃は、随時に最新情勢を分析していたものであります。もちろん、ネット・ブログが中心となりますが、今ではすっかりとどうでも良いというわけではないものの、かなり興味が無くなってしまっていると思います。もちろん、その分、仏教・中観思想の学びに時間を割いているところもありますので、その方が、当然に私の職を考えますとかなり有意義で有効なことではないだろうかとは考えています。

しかし、俗世事にあまりとらわれず、中観思想の学びの進めを自分なりに研鑽していけましたらと考えておりますものの、なかなかそれだけに集中して取り組めるというわけでもなく、更に色々と精進努力が必要であると思っている今日この頃であります。人生は厳しい修行場でありますね。

・・

この度のお盆施餓鬼法要におきましては、ツォンカパ論師「縁起賛」の和訳全文をお示しさせて頂きまして、簡単に「縁起」つきまして法話をさせて頂きました。しかしながら、施本第六弾の発行は誠に遅れておりまして、大変申し訳なく存じております・・

何とか年内での施本第六弾の発行へ向けまして、中観思想の論考を更に進めているところでございます。とにかくもう少し分かりやすく、仏教最大の要諦である「深遠なる縁起の理法」について私なりにまとめていけましたらと存じております。施本第五弾「仏教・縁起の理解から学ぶ」は、今改めて読み返していきますと、所々で理解の不足、表現の曖昧さがあり、何とかある程度、施本第六弾にて補足・補完していくことができましたらと考えております。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

地蔵盆

2010年08月24日 | 徒然日記・日々の記録
今日はとなり、猛暑となりましたね・・

終日寺院勤務

寺務・地蔵盆準備・地蔵盆法要・枯れた花抜き・ゴミ収集・落ち葉掃除などして過ごす。

仏旗掲揚


提灯準備


地蔵盆法要開始


御詠歌合唱


河内平野の夜景と共に


今年はこの猛暑の影響でしょうか、かなり参列者は少なかったですね・・今までで一番少なかったのではないでしょうか・・少し残念でありました・・

ようやくに長かったお盆月も終わりとなります。しかし、来月はお彼岸も控えているため、まだまだ気が抜けないですね。とにかくこの激疲れと夏バテを早めに何とかしなければいけません。

・・

さて、最近はすっかりと世俗の情勢に疎くなってしまっており、関心が薄れるとここまで気持ちが離れるものかと思う次第でございます。政治・経済・金融に興味を持っていた頃は、随時に最新情勢を分析していたものであります。もちろん、ネット・ブログが中心となりますが、今ではすっかりとどうでも良いというわけではないものの、かなり興味が無くなってしまっていると思います。もちろん、その分、仏教・中観思想の学びに時間を割いているところもありますので、その方が、当然に私の職を考えますとかなり有意義で有効なことではないだろうかとは考えています。

しかし、俗世事にあまりとらわれず、中観思想の学びの進めを自分なりに研鑽していけましたらと考えておりますものの、なかなかそれだけに集中して取り組めるというわけでもなく、更に色々と精進努力が必要であると思っている今日この頃であります。人生は厳しい修行場でありますね。

・・

この度のお盆施餓鬼法要におきましては、ツォンカパ論師「縁起賛」の和訳全文をお示しさせて頂きまして、簡単に「縁起」つきまして法話をさせて頂きました。しかしながら、施本第六弾の発行は誠に遅れておりまして、大変申し訳なく存じております・・

何とか年内での施本第六弾の発行へ向けまして、中観思想の論考を更に進めているところでございます。とにかくもう少し分かりやすく、仏教最大の要諦である「深遠なる縁起の理法」について私なりにまとめていけましたらと存じております。施本第五弾「仏教・縁起の理解から学ぶ」は、今改めて読み返していきますと、所々で理解の不足、表現の曖昧さがあり、何とかある程度、施本第六弾にて補足・補完していくことができましたらと考えております。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れのち曇り

2010年08月23日 | 徒然日記・日々の記録
今日はのちとなり、誠に猛暑が続いておりまして大変でありますね・・

終日寺院勤務

寺務・地蔵盆準備・草刈り作務などして過ごす。

なかなかお盆の疲れがとれないですね・・

地蔵盆準備

提灯電線張り

地蔵盆法要のご案内
8月24日(火)
午後6時~午後8時
(特別開門となります。普段は入山午後4時半まで・閉門午後5時)
水子地蔵尊前にて
ご供養料・お供物 お志
事前にお申し込み下さい。(水子施餓鬼卒塔婆準備のため)

・・

さて、最近はすっかりと世俗の情勢に疎くなってしまっており、関心が薄れるとここまで気持ちが離れるものかと思う次第でございます。政治・経済・金融に興味を持っていた頃は、随時に最新情勢を分析していたものであります。もちろん、ネット・ブログが中心となりますが、今ではすっかりとどうでも良いというわけではないものの、かなり興味が無くなってしまっていると思います。もちろん、その分、仏教・中観思想の学びに時間を割いているところもありますので、その方が、当然に私の職を考えますとかなり有意義で有効なことではないだろうかとは考えています。

しかし、俗世事にあまりとらわれず、中観思想の学びの進めを自分なりに研鑽していけましたらと考えておりますものの、なかなかそれだけに集中して取り組めるというわけでもなく、更に色々と精進努力が必要であると思っている今日この頃であります。人生は厳しい修行場でありますね。

・・

この度のお盆施餓鬼法要におきましては、ツォンカパ論師「縁起賛」の和訳全文をお示しさせて頂きまして、簡単に「縁起」つきまして法話をさせて頂きました。しかしながら、施本第六弾の発行は誠に遅れておりまして、大変申し訳なく存じております・・

何とか年内での施本第六弾の発行へ向けまして、中観思想の論考を更に進めているところでございます。とにかくもう少し分かりやすく、仏教最大の要諦である「深遠なる縁起の理法」について私なりにまとめていけましたらと存じております。施本第五弾「仏教・縁起の理解から学ぶ」は、今改めて読み返していきますと、所々で理解の不足、表現の曖昧さがあり、何とかある程度、施本第六弾にて補足・補完していくことができましたらと考えております。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾

晴れ

2010年08月22日 | 徒然日記・日々の記録
今日もとなり、誠に暑くなりました・・

終日寺院勤務

寺務・法要・枯れた花抜き・ゴミ収集・清掃・トイレ扉修繕などして過ごす。

とにかく暑すぎてバテバテであります・・お盆の疲れもなかなかとれそうにないですね・・

地蔵盆法要のご案内
8月24日(火)
午後6時~午後8時
(特別開門となります。普段は入山午後4時半まで・閉門午後5時)
水子地蔵尊前にて
ご供養料・お供物 お志
事前にお申し込み下さい。(水子施餓鬼卒塔婆準備のため)

迷いウサギ

もうあかんすぎる・・

・・

この度のお盆施餓鬼法要におきましては、ツォンカパ論師「縁起賛」の和訳全文をお示しさせて頂きまして、簡単に「縁起」つきまして法話をさせて頂きました。しかしながら、施本第六弾の発行は誠に遅れておりまして、大変申し訳なく存じております・・

何とか年内での施本第六弾の発行へ向けまして、中観思想の論考を更に進めているところでございます。とにかくもう少し分かりやすく、仏教最大の要諦である「深遠なる縁起の理法」について私なりにまとめていけましたらと存じております。施本第五弾「仏教・縁起の理解から学ぶ」は、今改めて読み返していきますと、所々で理解の不足、表現の曖昧さがあり、何とかある程度、施本第六弾にて補足・補完していくことができましたらと考えております。

・・

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

ツォンカパ論師「縁起賛」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51729905.html

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/

集中的に再読していく論著集

「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾