駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

2020年03月22日 | 駄日記
3月22日(日) 本日のJOG=45分
今朝もはよから、アルバム「リボルバー」をお供にJOG。あさイチのビートルズが身に染みる。。。
公園の桜の木は、場所によっては全くのつぼみから満開の木までいろいろあって、走りながら楽しませてもらえる。
遠くからでも、桜の木は蕾の薄桃色の色合いが感じられて、もうそろそろだなという雰囲気を醸し出している。


まだ日が昇っていなくて暗いので、写真だと分かりにくいなあ。


こちらは咲はじめ。


こちらは満開の木

名古屋では、今日開花宣言がされたようです。
東京はもう満開宣言とのことですが、目黒川だか新宿御苑だかは花見客がわんさかと押しかけて、ものすごい人出だったとか。
この3連休の間、外出の自粛要請が言われていますが、強制力があるわけでもなく、個人の判断に任せているわけで、これで何もなければいいんだけれど、大丈夫だろうか。
一体この先どうなるのだろうか。
TVでは、新語「オーバーシュート」が盛んに言われています。爆発的に感染者が出るという事らしいが、もうこういうよくない新語は聞きたくないなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~』

2020年03月21日 | TVウォッチング
3月21日(土) 本日のJOG=45分
今日も早起き。5時半はもう薄明るくなってきて、日が昇るのを待たずともJOGはOK!公園に着くと、ウォーキングの人たちも集まり始めていた。
今朝もいつもどおり、ザ・ビートルズを聞きながら。選曲は、アルバム「ラバー・ソウル」を通す。

最近見たTV番組の中で、秀逸だったドラマ。
NHKの「ドラマ10」は、なかなか面白いドラマが多いと評判なのですが、先々週まで7回にわたり楽しませてもらった『ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~』(金曜午後10時)が良かった。
原作は人気ミステリー作家・若竹七海氏の「女探偵・葉村晶シリーズ」ということで、それだけで十分面白そうなんですが、主演がシシド・カフカというので、ますます興味を持ち、録画しておいた。
何といっても、ドラマーで歌手でモデルで女優という「どんだけ~!」と叫びたくなるほど不公平な才能を持つ才色兼備。すらっと背も高く身長は175㎝とか言うじゃないか。メキシコ生まれというのでハーフかと思ったが、れっきとした日本人だそうだ。
かつて、ドラマーでデビューした時にTVで見て「頑張れ」なんて心でエールを送ったものだが、とっくに化けてしまった。
オレとの共通点は、もはやドラマーでもなく「人間」だけか。。。



以前の朝ドラ「ひよっこ」でも、個性ある役で出演して存在感がかなりあったね。
あの頃は確か髪が長かったが、その後ショートヘアにイメチェンして、ますますいい感じのおねえさんになった。
クールでさばさばしたキャラが、探偵という役にぴったりはまり、とても見応えがあった。
ストーリーも面白く、撮影は名古屋周辺で行われ、愛知の見覚えのある景色も見られて一口で二度おいしい作品だった。

このシリーズ、またやらないかなと、観終えてすぐに思えるドラマだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レパ・リハ中

2020年03月20日 | ザ・スターキー
3月20日(金)春分の日  本日のJOG=45分
今日も早起き、そして恒例の朝JOG。強風に煽られました。。。
毎朝走っていると要領がよくなってきてスピードも上がるので、距離は一緒でも時間が少しずつ短くなってきて、今は実質40分で済んでいる。
しかし、公園1周が15分かかった当初の計算方法なので、記載方法に迷うところ。どないしょ。
今日はお彼岸の中日。
天気もいいのでお墓参りなど人出は多いのでしょう。自分は毎週土曜日と決めているので今日は行きませんでしたが、どのみち花がど高くなるのでお彼岸はキライ。。。

さて、昨夜はザ・スターキーのスタジオリハでした。



本来なら明日のコティ3月定期ライブの直前リハですが、3月のライブはコロナウイルスの影響で休業となったので、今回は今後に向けた新レパの練習に取り組むことにしました。
今回、やるぞやるぞサギってわけでもないが、メンバー同士で候補に挙げていたけどなかなかできなかった候補曲や、昔やっていたけど今はやっていない曲とか、勿論お客さまからのリクエスト曲など、積極的に数曲取り組みました。
完成型は、「歌詞がしっかり入ってから」という条件付きですが、出来のいい曲から徐々に解禁できそうな感じでした。

それよりも、ライブ自体の解禁が見えない。。。
せめて4月の第3土曜日にはGOサインが欲しいところ。

しんどいのう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれるのかダメなのか

2020年03月19日 | ケンヤワンヤ
3月19日(木) 本日のJOG=45分
昨日の夜はケンヤワンヤさんとこのスタジオリハでした。
直近のライブが4月4日のハウスオブクレイジーの予定ではありますが、それが実施できるかどうか、まだ結論が出ていないという困った状態。
今回はワンマンでない予定でしたが、対バンの方からは早々にキャンセルの申し出をいただいており、結果ワンマンになりましたが、やれるのかどうなのかはっきりしましぇん。。。
3月中のライブはもうダメだというのがはっきりしていたのですが、4月に入ってからなので困る。
国や県や市から、「OK!」だとか「NO!」とかはっきり言ってくれたらいいんだけれど。
という事で、とりあえずは準備だけしっかりと。

腰痛と闘う男がいる。

仕事場でコロナと闘う男もいる。

やれるんだかどうなんだか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根&牛蒡

2020年03月18日 | グルメ
3月18日(水) 本日のJOG=45分
根菜類が好きです。人参、大根、牛蒡、蓮根、里芋、等々あげたらキリがないですが、特に繊維が豊富な牛蒡と蓮根が大好物。
きんぴらにしてよく食べますが、どうしても天ぷらが食いたくなって作りました。



山ほど作っちゃったのでこれはほんの一部。ブロッコリーも一緒に揚げました。トーシロ料理なので見栄えが悪いですが、まあまあ食えました(笑)。
ブロッコリーは根菜じゃないけれど、ほぼ毎日食ってます。今は安いからね。

揚げ物は美味いけれど、片付けが面倒なのと油が回って家中に匂いが残るのがいやで、殆どやったことがないけれど、先日レンコンの天ぷらを作った時に、娘が喜んでくれたので調子こいてます。
でも、今は娘が留守でいないし、息子は食いたがらないので山ほど作ったやつが。。。

調子こいて食って、胸焼けしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になりました

2020年03月17日 | 駄日記
3月17日(火) 本日のJOG=45分
ほの国百貨店が惜しまれつつ3月15日に完全閉店しました。
当日は、ものすごい大勢のお客が足を運んで、店内はごった返した模様ですね。
昨日は新聞が休刊日だったので、今日の朝刊の地方版の開き2面に大きく掲載されていました。
今朝の中日新聞より。



林社長、中沢常務にはたいへんお世話になりました。
ザ・スターキーは、結成以来、夏・冬と半年ごと8年間にわたって合計15回単独ライブさせていただきました。
最後のライブは今年の1月5日でした。



トモ君、シャツを間違えて一人だけ目立ってます(笑)。
わずか2か月余り前の事なんですが、もう2度とできないと思うと懐かしく、そして寂しく思います。
ここでのライブでは、音量をできるだけ落としながら、ノリを最大限に出すという一見矛盾する難題を勉強させてもらいました。
幾つもの楽しい思い出を作ってくれたほの国百貨店。ありがとうございました。

あの白いビル自体もいずれ取り壊されるそうです。


このフォルム、忘れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書中

2020年03月16日 | 読書
3月16日(月) 本日のJOG=45分
急に寒くなりました。寒気が覆ってくるようで北風ぴゅーぴゅーと、冬の再来みたいですね。
寒いけど、JOG&個人練習はちゃんとしましたよ。
レッスン室で暖房をかけずに黙々とやっていると、手足が冷たくて指先が痺れてきちゃって、終了しちゃいました。。。

午前中にやるべきことをやってから、寒いので午後はコタツでじっくりと読書。
少し前に買ってきて、ヒマがなくて全然読んでなかった読書してます。読書と言ってもマンガですけどね。



小林よしのりさんの「慰安婦」。
この本は、小林さんがずっと前から慰安婦問題に対して、様々な史料の分析を詳細にわたって行って、明快な答えをいろんな作品やTVやブログとか雑誌で発表してきた自論を一冊に集約したものです。
小林さんが「ずっと前から」というのがどのくらいかといえば、四半世紀近くの20年以上前ですからね。当時は左翼思想・自虐史観に覆われていた時代。当時、大臣が「戦時中には、日本もいい事をした」と言ったら即刻クビになった時代です。

内容はだいたい分かってはいましたが、デリケートな人権問題に結び付けられていて、世界的なジャパンバッシングになっているものを小気味よく論破しています。
オレも小林よしのりの代表作「ゴー宣」の作品を(全部ではないけれど)読んでいますが、右でも左でもなく「公」という立場で、「保守」という視点でニッポンを護ることを第一において述べておられます。
「ゴ-宣」はものすごい歴史があってオレはかなり信頼する作品です。ご本人もオウム真理教をニセ宗教といち早く見破って作品として発表して、それ故に命を狙われて暗殺される寸前だったり、エイズ薬害事件では被害者とともに救済活動をして国を動かしたりしました。
90年代から我が国のゆがんだ極左思想を、単独で異議を唱えて右でも左でもない「自分の頭で考える」思想に導く作品は、唯一無比。オレ思うけどいつか、世界での感覚に一致したならノーベル賞ものだと思います。
マンガといえ文章が多いし、じっくり考えながら読むので読みごたえがすごくて、本当に時間がかかります。
今日は午後からいろいろやりながら読んでいるので、夜になってもまだ3分の1残っています。これが逆にウレシイ。(笑)

明日も残りを読むぞっと。へへへ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉多いのか

2020年03月15日 | 駄日記
3月15日(日) 本日のJOG=45分
早朝からJOGして、洗濯&布団干し。
今日は快晴。空気は冷たくて、ちょっと寒い一日でした。こんな日は、花粉が飛ぶというのが通説ですね。
TVの天気予報で花粉情報などを見ると、雨の上がった翌日は花粉が要注意となっており、布団干して大丈夫かな、と少し迷う。
でも、雲一つない青空を見ると干さずにいられない。布団を干した後の取り込むときの、パンパンと鳴る布団叩きが好き。干した後の太陽の匂いが好きだ。布団叩きは土ほこりとか花粉を払う意味で、ほんの軽くはたくのだけど、それだけでもう大丈夫って気がする。

この頃は毎朝走ったりしているので、花粉を余分に取り込んではいるんだろうと思う。それで耐性がついたのだろうか、今年は鼻炎で悩むことがない。ただの慣れか?
毎年、鼻を取り換えたいと思うぐらい、くしゃみ鼻水で苦しむ時期なんだけど。通勤時も、仕事場でもずっとマスクしていたぐらい。
会社では、大きなボックスティッシューがすぐになくなり、ロッカーに予備がいつも積んであった。
あれは、花粉症よりストレス性鼻炎だったのかもしれない。

今は世の中が花粉症どころかコロナ一色なので、花粉がどんな状況なのかよくわからなくなっていますが、常識的に考えれば飛散量が減っていることはないとは思う。

気の持ちようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙のホワイトデー

2020年03月14日 | 駄日記
3月14日(土) 本日のJOG=45分
午前中は雨という天気予報だけど、早朝は降られずにJOGもちゃんとできました。
この時期は本当によく雨が降る。それでも何とか走り続けられてラッキー。

さて、今日はホワイトデー。まあオレなんかにはどうでもいい日ってことでつい忘れがちなんだけど、お返しはちゃんとしなきゃいかんじゃんね。
今夜はドラム教室があって、可愛いお嬢ちゃんには忘れるわけにはいかんと買っておきました。ちゃんと渡せてよかった。
ところが、コロナのせいで来週のスターキーのライブが中止が決まり、バンドでのお返しの場がなくなりました。
今、どこでもライブ関係は中止になっていて、ホワイトデーのお返しの場がなくなるという見えない悲劇が多いんじゃないかな。
例えば来月に渡しても、腐るものでなきゃそれはそれでいいんだろうけれど、4月は中止にならないとは限らないのが現状。

コロナ発生源の中国武漢で、騒ぎとなったのが去年の11月で、感染者数が落ち着いたのが3月に入ってからだから、約5か月間かかった。
日本で問題が発生したのが2か月遅れの今年の1月。同様に落ち着くのに5か月かかるとすると5月となるので、4月末までは何もできないことになるはず。
ただし、5月はオリンピック開催できるかどうかの判断される月になるので、何が何でも終息宣言を出したいはずだ。

しかし、世界的な動きが、肝心の日本をそっちのけで延期だの中止だのの方向に流れつつあることが、気になる。
結局のところ、現状では何もわからないんだけれどね。

4月4日のケンヤワンヤのライブ、予定通りにやるのかやめるのかも、まだ揺れているんですよね。
バンド側の判断に委ねられているような状態です。
何だかイライラするね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無観客大相撲

2020年03月13日 | TVウォッチング
3月13日(金) 本日のJOG=45分
今日はのんびりと6時半起床。7時過ぎからJOG。
毎日走れることがありがたい。走った後は、シャワーを浴びて炊事洗濯などをして、自己練。1時間とかせいぜい2時間までだが、これが終わると昼になる。
できるだけ午前中に自分のやると決めた事をやるようにしている。
練習は単に積み重ねなので、毎日、少しずつ、確実に続けることが大事だと思う。これは年齢に関係ないと思う。継続は力だ。
若い頃はやればやるほどめきめきと上手くなるのが自分でも分かったが、今はそんなふうにはならない。1日に5時間も6時間も集中できないし、そこまでやると体が壊れる。。。
ちょっとずつ、とにかく続ける。

午後、特に予定がなければ新聞読んだり本を読んだり文章を書いたりしているが、気付けば夕方。時間は逃げ足が速い。
3時過ぎると洗濯物を取り込んでから、急いでNHKを見たくなる。
そうです、この2週間は大相撲春場所が楽しみで、時間があれば十両の取り組みからじっくりと観戦したい。
オレ、今まで見たくても見られなくてそれほど相撲ファンにもなれなかったんだけれど、やっと念願のオンタイムで鑑賞できる環境になった以上、見なきゃ損とウハウハの気分で見ています。
しかも、今場所は未曽有の無観客場所。どんな雰囲気だろうと、初日の日曜日はライブで見られないので録画しちゃいました。
一番盛り上がるはずの土俵入りも観客の歓声がなくて地味ですね。
四股を踏んでも、「ドン」という音が響くだけで観客の「ヨイショ!」がなくてサミシ~ッ!



今場所は両横綱が戻り、朝乃山の大関取りも話題ですが、順調のようですね。
オレの好きな石浦、炎鵬や阿炎も元気ですが、先場所優勝した徳勝龍が今一つ。と思ったら、朝乃山が敗れ、徳勝龍がまさかの金星。最後の最後まで目が離せません。
じっくりと見ると、取り組みの合間にはいろんな力士の話題などを盛り込んで、少しも飽きさせない工夫があって、さすがNHKだ。
まあこっちは高い金払ってるんだし、そうでなきゃね(笑)。
楽しませてもらっています。

今後のライブ予定
✕3月21日(土)Coty(豊橋)/THE STARKEY ※中止決定
 4月 4日(土)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ケンヤワンヤとザ・フォーティ・ファイブ
✕4月12日(日)沼津ベルデ/SOULFINGER ※中止決定
 4月18日(土)Coty(豊橋)/THE STARKEY①19:30~②20:30~③21:30~3回ステージ
 4月19日(日)田原イオン・中央広場(田原)/THE STARKEY①13:00~②15:00~
 5月 3日(日)アクトシティサンクンガーデン(浜松)/SOULFINGER 19:00~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする