Justice! 社会正義の実現!所得充実政策!ワクチンより検査を積極的に推奨! / 薬剤師・元参議院議員・消防団
ひらがな5文字の「はたともこ」ブログ
茨城県医師会長・原中勝征氏「民主党マニフェストは80点!」
茨城県医師会は、今回の総選挙で、あえて民主党支援を強力に打ち出しました。茨城県医師会長である原中勝征氏は、民主党マニフェストに対して「80点をあげてもいい」と、非常に高い評価をくだされました。栃木県医師会などでも民主党候補を推薦する動きが見られ、これまでの自民党の特に医療・社会保障政策への医療従事者からの不満が、ここへきて一気に噴出してきています。当然です。
民主党の医療政策マニフェストには、
・地域の保健師を増やして、健康啓発活動の一層の普及をはかる。
・新薬などの製造・輸入の承認過程の審議をオープンにする。
・医師以外のコメディカルスタッフの職能拡大と増員をはかり、医療事故を防止し、患者さんとのコミュニケーションの向上をはかる。
・助産師業務の見直しをはかり、共同体制を促進する。
・漢方・ハーブ療法・食餌療法・マッサージ・音楽療法など、相補・代替医療について科学的根拠を確立し、専門的医療従事者の養成をはかる。
など、注目すべき画期的な表現がいくつもあります。
ドクターヘリの強化にも言及しています。私は更に踏み込んで、羽田をはじめとする各地の空港の中に「ドクターヘリ基地」を設置して、救急医療の飛躍的向上を国家ビジョンの一つとしてとらえ、日本は救急医療先進国として世界のモデル地域になることを目指すべきではないかと考えています。
これまでのような「病気をつくる」医療から、必要なとき必要十分な医療を享受できるあるいは提供できる社会に転換していかなければ、憲法で保障された健康で文化的な生活は、結局いつまでたっても実現しません。
医師に偏重した医療から、医師をとりまくコメディカルの職能発揮とその自立を促進することが、患者利益の観点からも重要です。
民主党は、診療報酬を細かく見直しをして、患者さんの負担増にたよらない医療機関の経営向上をはかります。民主党は、既得権益の枠にとらわれない、公正で踏み込んだ発想の転換によって、医療の未来を拓きます。
« 民主党の農林... | 民主党・社民... » |