涙で毒出し 2月18日

今日は患者さんから衝撃的な話を聴かされた。親友が、突然、失踪したというのだ。新幹線が停まる駅前に車が乗り捨ててあったので、「新幹線に乗って東に向かったんだろう、ソイツの知り合いは東にしか居ないはずだから」。そんな、極めてあやふやな推測のもと、その患者さんは親友が行きそうな土地を数日間探し周ったという。失踪した人は80歳に手が届く年齢なのだが、警察に捜索を依頼したくても、その費用たるや聴いて驚くような金額で、為す術がないということだ。心配で夜も眠れず、ここ数日、朝の収縮期血圧(上)が200近く。曰く「命がけじゃあ」。本当に・・・。

警察に捜索を依頼すると、相当額の費用がかかるそうだ。ちょっと信じられない金額だったのだが、本当なのだろうか。失踪者の年齢を考えると、安否が確認されるまでは警察の任務としてもらいたいものだが・・・。とにかく、1日も早く無事に帰還していただかないと、この患者さんがまいってしまう。心配だ。

「涙で毒出し」、耳慣れない新しい研究が進む。
笑いがストレスを解消し、体内の毒素を排出削減することは、近年、常識となっている。リウマチの患者さんを対象とした実験では、落語で大いに笑った直後、炎症を悪化させる「インターロイキン6」という体内物質や、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンの数値が、明らかに低下することが実証されている。

しかし、リウマチの患者さんの中には笑えないほど症状の重い方もいらっしゃり、研究者は、「笑い」ではなく「泣き」の感情発露による効果を分析した。その結果、「心を揺さぶられた際の涙」には、ストレスホルモン「コルチゾール」が多く含まれていることを発見。泣けば泣くほど、ストレスは解消されるということだ。泣いている時は、悲しみや喜びに没頭している。「没頭」することは、思考を一時停止し、脳のこわ張りをほぐす。その結果、新たな局面の打開につながるのだと、研究者は分析している。

新しい世紀に入り、次々と地球を不幸が襲い、薬剤師という仕事がらもあって、心から笑うことの少ない最近の私。そんな私は、「泣き」のストレス解消については、実は既に習得している。毒を出した翌朝は、シャキッと背筋を伸ばして上を向いて歩いている。切ないけれど、そんな朝は間違いなく上を向いている。何もかも思い通りにいき、幸せの絶頂を味わうことができたら、ラッキー。でも、その場合、踏み台にした人々の存在を、決して忘れてはならない。大概は、思い通りにいかず悲しくて切ない時を刻むのが、人生なのだと、私は思う。でも、その場合、精神は強く鍛えられ、いつか必ず心に鎧をまとう日がやってくる。そして、そうなったら、人間、恐いものなしなのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

薬剤師業務 2月12日

昨日から3連休という方は多いと思いますが、私は薬剤師業務に明け暮れております。胃腸障害をともなう風邪の患者さんも多く、皆さんかなり苦しそうです。そんな患者さんが1分でも早く帰宅できるように、いつも以上に頭と指先をスピードアップして、仕事に臨んでいます。

新聞紙上では、抗リウマチ薬のリウマトレックスという名の医薬品が話題です。約10万人の使用例中、なんと134人もの方が死亡し、この薬との因果関係を否定できないというものです。1,000人に1人以上の割合で死亡しているのですから、看過できる数字ではありません。過日、この薬を研修医が誤った用法で処方し、入院中の患者さんが死亡するという事故が京大病院で発生しました。リウマチの治療パターンを知る人なら、絶対に犯さない初歩的なミスですが、京大病院でもそんなミスが発生することに驚きを隠せません。

私の職場でも、今日はこの薬が沢山処方されました。殆どの患者さんが、今回のこの薬に対するマスコミの注目を認識されており、自己管理はしっかりと出来ておられますが、薬剤師としては、念には念を入れて、用法をはじめ副作用の兆候などについてもお話させていただきます。高齢の患者さんになればなるほど、服薬説明は難しくなります。患者さんが理解して初めて「説明」できたことになるわけで、薬剤師が一方的に唱えてもまったく意味がありません。

一歩間違えれば、薬は凶器です。患者さんの置かれた環境なども配慮しながら、その方にとって最適の服薬説明が出来るよう状況判断しつつ対応していくためには、相当の人間力を要するものだと思います。私などは、まだまだ非力です。研鑚努力の日々が続きます。そして、どんな場合も、患者さんにとっての薬剤師、つまり患者さんの立場に立ち判断するということを、絶対に忘れてはならないのだと、私は考えています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

顔面ヘルペス 1月26日

昨夜は、職場の新年会でした。穴子の押し寿司を堪能させていただきました。美味しいものをいただいて栄養満点なのですが、実は、一昨日からいつもの顔面ヘルペスに見舞われています。勿論、抗ウイルス薬を早めに内服し始めましたので、大事には至りませんが、薬が切れそうになるとこめかみのあたりがピクピクします。ヘルペスウイルスは、疲れやストレスにより免疫力が低下するとモゾモゾと活動し始めるのですが、私の場合、ほぼ半年毎に顔面ヘルペスに襲われています。

ヘルペスウイルスの活性を抑制する抗ウイルス薬は、薬価が非常に高いものです。通常、帯状疱疹を患うと1週間の内服が必要で、3割負担の場合、診察と合わせると1万円以上の自己負担が発生します。支払いの段階でビックリという患者さんが殆どですが、何せ、値切ることができない医療費ですから、どうしようもありません。

そんな時、役にたつのが「ジェネリック医薬品」です。今日も、数人の患者さんから「ジェネリック医薬品て、どういうものなの?」との質問を受けました。皆さん、興味津々です。当然ですよね。負担が軽減されるほうが、良いに決まっていますから。それに何より、国民全体の医療費の抑制にもつながるわけですから、信頼のおけるジェネリック医薬品であれば使わない手はありません。

かく言う私も、先発品の抗ウイルス薬ではあまりにも高額なため、ジェネリック医薬品を内服しています。薬価は1/2以下です。もともとが高額なものなので、ジェネリック医薬品の効果はテキメンです。勿論、効果は高価な先発品に遜色ありません。ジェネリック医薬品を上手に使って、出来る限りムダを省いていきたいものです。

今日、ジェネリック医薬品について説明をさせて頂いた患者さんから、早速お礼のメールを頂きました。薬剤師冥利につきますが、「政治家はたともこ と 一般社会人はたともこ とにギャップを感じたが感銘した」とも書き添えて下さっていました。そんな言葉をかけていただき、私のほうこそ感動します。ヘルペスも一気に改善しそうな温かいメッセージでした。

さて、長い年末年始休みを経て、21日から通常国会が始まりました。課題は山積ですが、小泉政治の批判をすることは簡単ですが、野党のほうもきちんと結果を出すつもりで、身を切る覚悟で論戦に臨んでもらいたいものです。議員年金を廃止できたら、あらゆる意味で拍手喝采です。

一方、愛子内親王の天皇即位を認めるか否かを最終的に決定するための皇室典範に関する有識者会議がスタートしました。会議のメンバーは男性8名・女性2名、保守色が強いように感じますが、女性天皇はもちろん女系の天皇も認めて、「皇統の第一子を天皇とする」という結論が極めて公平であり誰もが納得する方向だと思います。また、当然のことですが無制限に宮家の数を増やすことも避けなければならないことです。いずれにしても、どんな案件においても、有識者の意見と一般国民との意見が大きく食い違わないよう、民意を汲み取った議論を期待しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジェネリック医薬品 1月22日

ジェネリック医薬品(特許期間終了後の後発医薬品)という言葉も、徐々に浸透してきた。TVのCM効果が大きいのだと思うが、私の職場でも、一部の医薬品については、日々、ジェネリック医薬品の紹介にあたっている。私の場合、紹介というより啓発と言ったほうが、より適切なのかもしれない。

処方箋調剤の場合、処方箋1回あたりの調剤基本料や計量混合加算、場合によっては医薬品情報料などを計上するために、窓口負担額は、単純に薬価(薬の値段)の足し算にはならない。しかし、ジェネリック医薬品の薬価は先発品の7割~2割程度で、慢性疾患で長期間の服用が必要な患者さんにとっては、経済的に相当な負担減になることは間違いない。現在のところは、ブランド志向という日本人の特性もあって、ジェネリック医薬品は、医薬品市場の16.4%のシェアしかないが、市販後調査を徹底し、ジェネリック医薬品の品質が維持されるのなら、日本でも欧米並みに、市場全体の5割を超えるシェアを占める日も、そう遠くなくやって来るのではないかと考えられる。

このようにジェネリック医薬品が台頭しはじめたのには、理由がある。先発品が、いつまでも高い薬価を維持しようとすることは、国の医療費の青天井の一因にもなっているのだ。国家財政を脅かすまでになった医療費の抑制には、薬価の引き下げは効果的だ。その点でジェネリックメーカーと厚生労働省との思惑は一致している。

勿論、大手製薬メーカーの立場も理解する必要がある。数百億円の開発経費を、20~25年の特許期間中に回収できたとしても、その後は、純粋に利益を追求したいと思うのは当然のことだろう。しかし、こと医療に関しては、トータルで考える必要がある。先発品が高い薬価を維持したまま君臨し続けることは、患者利益にはつながらない。大手製薬メーカーの開発経費については、むしろ、国庫補助を厚くすることなどで対応したほうが合理的なのだ。

2003年のメバロチン(三共製薬・コレステロールを下げる薬)、2004年のオメプラール(藤沢薬品・胃潰瘍や十二指腸潰瘍の薬)に続き、今年は、ベイスン(武田製薬・糖尿病の食後過血糖を改善する薬)、ハルナール(山之内製薬・前立腺肥大にともなう排尿障害の薬)、タケプロン(武田製薬・胃潰瘍や十二指腸潰瘍の薬)、2006年にはクラリス(大正製薬・マクロライド系抗生物質)、コニール(協和発酵・降圧剤)、2007年には、クラビット(第一製薬・ニューキノロン系抗菌剤)などと、続々と所謂「ヒット商品(副作用が少なく効果大)」の特許が切れ、ジェネリック医薬品が目白押しという状況が予想される。

このことを踏まえ、海外のジェネリックメーカーが、日本進出を虎視眈々と目論んでいる。日本企業も、うかうかしていられない。しかし、日本のジェネリックメーカーの足腰は、残念ながらまだまだ脆弱と言わざるをえない。医薬品情報担当者(MR)の質・量の充実はこれからだ。市販後調査の徹底も怠ってはならない。私たち現場の薬剤師が、患者さんの利益を考えて、ジェネリック医薬品を紹介し推奨できるのは、ジェネリック医薬品の品質が高水準に維持されていることが大前提にある。万が一、それが崩れるようなことにでもなったら、極端な話、私たちは、二度とジェネリック医薬品を紹介できなくなる。ジェネリックメーカーは、高い倫理観とコンプライアンスの追求を心せねばならないのだ。

西洋薬と比較して薬価が安くむしろ様々な意味で人体に効果的な漢方薬とジェネリックとを組み合わせることができれば、患者にとっては経済的に大きなメリットをうむことにもなる。風邪の処方一つをとってみても、漢方薬を中心に処方された方が、効果的でありコストが低いというデータもある。先発品には大きな信頼を寄せる私たち医薬従事者だが、21世紀は、ジェネリック医薬品の有効活用そして漢方薬、更には実績のある代替医療なども含めて、大切な選択肢となり得る。あらゆる意味で質の高い医療が、1人でも多くの患者さんに提供されるよう、私たち医薬従事者もたゆまぬ研鑚努力を重ね、中身の濃い情報提供に努め、患者さんの選択肢の幅を増やすことにも力を尽くしていかなければならないと考えている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノロウイルス 1月13日

ノロウイルスに関する報道が大々的になされていますが、この件に関しての真の問題点は、衛生管理を徹底していなかった介護施設の運営状況にあるということを見逃してはなりません。ノロウイルスそのものは、決して珍しいものではなく、例年この時期に好発しています。これまで見過ごされてきた介護保険制度の盲点ともいえる介護スタッフの労働状況に焦点をあてた議論が、今回の集団感染をきっかけに、なされなければならないと思います。
今日はちょっと遅くなったので、これで休みます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

風邪 12月30日

昨日も今日も、日中は、年末とあって薬剤師業務は大変充実しており、全力で務めを果たしているのだが、夜になると気が抜けるのか、風邪の具合が極端に悪くなる。昨夜は、抗生剤と消炎鎮痛剤をのんだだけで、いつの間にか爆睡していた。今朝は、そのせいか清清しく仕事に向かったのだが、夜になるとやっぱり不調。fever+。緊張感が足りないせいだ!?

患者さんの病状を見ていると、下痢・嘔吐をともなう風邪が日本では流行っているようだ。引きこもらない以上、風邪に感染することはやむを得ないが、症状を最小限に留める為には、数多くうがいすることが一番だ。

スマトラ沖地震の被災地では、二次感染による疫病の大発生が心配されている。現地との往来が簡単なだけに、その影響を、日本も受けることになるかもしれない。抗マラリア薬の硫酸キニーネやファンシダールの供給準備は万全か?可能性にすぎないが、心配になる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

師走の処方箋 12月22日

師走らしく、とても忙しい1日だった。年末年始は特に、循環器系の病気が悪化しやすく、患者さんたちも、念入りに薬を調達する。1人の患者さんが両手でも足りないくらいの薬を服用している場合もあり、ミスの無いよう処方内容も含めて徹底した監査を行なう。当然のことながら、患者さんの数だけ処方箋があり、ドクターも大変だが、処方薬をチェックする薬剤師は、気を抜く暇も無く、意外に楽な仕事ではない。

投薬も、薬を渡せば良いという問題ではなく、ドクターには言えなかった患者さんの話に耳を傾け、薬の適正な使用とコンプライアンスの向上を目指していくことは、薬剤師としての最低限の任務だ。最終的には、患者さんが安心感と信頼感を抱いて、安定感のある精神状態で帰路に付けるよう、薬剤師として最大限の配慮をきかす必要がある。が、なかなか言うは易しで、思うようにはいかない場合もあり、自分の人間力の乏しさに、はがゆさを覚えることしきりである。

もう2週間もすると、お正月が明ける。本当に、時の経つのは早い。今年は、薬剤師として患者さんの健康管理にどれだけ貢献できただろうか、と自身を振り返り、来年も、より良い薬剤師像を模索し、研鑚努力していきたい。まだまだ年末まで、頑張るゾオ!そして、勿論、政治活動も、ガンバルゾオ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コピー機と師走 12月10日

みなさまご存知なら良いのだが、ごく一般的なコピー機は、カラー写真をふんだんに使ったガリ版のように色の濃いものをコピーすると故障するのだ。同窓会を前に、経済誌にとりあげられている同級生の写真入りの記事をコピーした途端に、高性能のコピー機がフリーズしてしまった。更に、質素倹約を旨としコピー用紙に裏紙を使用していたのだが、それも故障の一因なのだということを、初めて知った。もったいないから両面使用していたが、あんまり配色が濃いと、故障するのだ。両面コピーが可能であっても、基本的な部分で原始的なのが、OA機器の特徴だ。因みに、経済誌に掲載されている同級生は、財界に関心のある人なら知る人ぞ知る有名人。高校時代を思い出してみるが、大物の片鱗は、確かにあった。

師走に入り、職場の調剤室内の大掃除が始まった。粉薬を大量に扱うせいで、埃も多く、時間の経過とともに白い埃にも色がつき、手を真っ黒にしての掃除となった。舞い散る粉埃に、鼻の奥がムズムズする。抗アレルギー薬を飲んだわけではないのだが、非常に眠い。舞い散った粉薬に、眠気を誘う成分を含む薬が含まれていたからか!?

1人息子をとられたと勘違いするお姑さんとの折り合いが悪く、ストレスで円形脱毛症になってしまった若い女性の患者さん。ご苦労をお話くださるが、人間が未成熟の私には、良きアドバイスどころか、まともに相槌を打てているか否か・・・不安が募る。思いつめた表情から一転して、笑顔で席を立たれたことが唯一の救いだ。師走に入り、患者さんの悩みもより深刻になってきているように感じる。薬剤師として、少しでも患者さんの不安を和らげることに尽くせるよう、精進する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スーパーブロッコリーと元気超高齢者12月4日

スーパーブロッコリーなるものをご存知だろうか?通常のブロッコリーの100倍も、ガン抑制に効果のある物質サルフォラフェンを含んでいるというからすごい。ブロッコリーにガン抑制作用があることは周知の事実であり、長年にわたり研究が進められていた。今回の成功は、人為的操作による遺伝子注入ではなく、昔ながらの交配によるもので、DNA鑑定技術を使って短期間での品種改良に成功したというものだ。来年からは、人間を対象にした試験を行い、問題ないとなれば、市場に「スーパーブロッコリー」が登場することになる。楽しみだ。

私が日頃接する高齢者の方々は、何かしらの病気を抱え、薬を飲む毎日を送っている人が大半だが、そういう方々との会話を通して、興味深い発見が幾つもある。その中で、私が最も心を動かされるのは、80歳90歳になってもなお、薬も飲まず息災に暮らす方々の存在だ。職場での話題なので全国的な傾向と断言するわけにはいかないが、飲む薬の量を減らしていったら、徐々に元気を取り戻し、すっかり健康に暮らしているという超高齢者の方々が幾人もいらっしゃる。

そもそも高血圧・高脂血症・糖尿病、またそれらから来る心臓病などの合併症は生活習慣病と呼ばれるものだ。つまり、バッチリと生活習慣を改善し規則正しい生活を送ることができれば、薬を飲む必要はなくなり、薬の副作用による悪影響からも開放され長生きできるということになるのだ。薬は両刃の剣であるという認識をしっかりと持ち、ブロッコリーなどの野菜をはじめ、体に良いとされる食物を摂取する食生活に切り替えよう。

関節リウマチの治療薬メトトレキセート製剤を、入院患者に医師が誤って処方し、患者が呼吸困難に陥り意識不明の重体となっている。そもそもこの抗リウマチ薬は、週に1回(1日あるいは2日連続)の服用でなければならないにもかかわらず、研修医が5日間連続服用の指示を出してしまい、この薬の免疫抑制作用が強力にあらわれ急変したものと思われる。殆どの病院の病棟業務では、医師の指示のもと看護師が患者への投薬を行なっているが、しばしば薬の取り違えによりアクシデントやインシデントが発生し重要な課題となっていた矢先の、今回の出来事だ。このケースでも、薬剤師が介在していれば、薬の投与方法の間違いに、直ちに気付いたはずだ。

医療事故を最大限防御するためには、病棟でもコメディカルとしての薬剤師の意義は大きいはずだ。病院経営の株式会社参入や混合診療などよりも、医療の規制緩和の最たるものは、実は、医師の権力の分散でなければならないのかもしれない。そのためにもコメディカルの一員である薬剤師は、患者さんからも信頼に足り得る人間力を、しっかりと身に付けていかなければならない。私も研鑚努力する。

ところで、CD還流防止措置に関して、税関での運用などの文化庁の通知(ガイドライン)が、12月6日(月)に公表される。外国盤のCDは、日本国内で、先か同時に発売されている場合は、対象になる可能性があるが、海外で先に発売されるものは対象にならない。ガイドラインの公表は、非常に遅くなった。法律の施行までわずかの時間しかない。文化庁の責任は重大だ。エンタメ議連では、還流防止措置の運用・施行にも十分監視をし、同時に音楽ファンのために音楽CD等の再販制度を廃止する議員立法を準備中だ。みなさまと一緒に、アーティスト・クリエーターと消費者のための知的財産制度を作っていきたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月8日薬学部6年制

平成16年度から、薬学部に6年制が導入される。併せて経過措置として、既存の4年制学部もそのまま併設されることが決まっている。平成22年度からは薬剤師の資格を得るための薬剤師国家試験の受験資格は、原則6年制の学部を卒業したものに限られることとなる。経過措置の間は、4年制の学部を卒業し更に修士課程2年間を修了すれば、受験資格が得られる。我々日本国民が享受する医療の質を向上させるためには、薬学の専門家である薬剤師の力が今まで以上に必要であり、その為のハイレベルな即戦力を養成することを目的として、6年制学部の導入が始まるとされているのだ。

延長される2年間の主な目的は、臨床実習とされている。既存の4年制学部卒では、病棟業務や職能を生かした調剤業務を行なうことは非常に難しいとの見地から、薬剤師が医療事故ゼロかつ有益な治療を施すための一端を担う、真のスペシャリストであるための教育を行なうことが、本来の趣旨とされる。一見、前向きな話のようだが、実は、まだまだ未知の部分が多く、制度の先行きはあやうい。

併せて4年制学部も存続させる意味は、薬学の研究者を育てることを目的とするとある(経過措置で、平成16年から数えて12年間の間には4年制学部はなくなるとされている)。早く学部を卒業させて、研究過程に進学できるようにという意味らしい。説得力があるようなないような話だ。4年制学部卒のままでは、薬剤師国家試験は受験できないのだから。4年制学部に入学した学生が、途中、研究者への道ではなく、臨床薬剤師の道を選択しようと思っても、6年制学部に編入することは、原則できない。とすれば準薬剤師?

論理に矛盾が多すぎる。一体、何が本当の目的なのか、さっぱりわからない。現在、現場では、薬剤師は不足している。過去数年間の間に、そんな現状に目をつけて薬学部が幾つも新設された。しかし、現存する薬学部の全てが、薬学部6年制の趣旨に合致した薬学教育を施すことが可能であるかは、極めて不透明だ。むしろ、普通に考えれば、それは無理だと思う。ところが、大半の薬学部が、6年制学部を新設することを決定あるいは検討中なのだ。

我が国の医療現場で、薬剤師が益々活躍できる可能性が広がることは、画期的で非常に喜ばしいことだ。そのための制度の現状打破は、大いに歓迎されるべきことだが、理論が体系的に整理されず、薬剤師の職能に対する客観的裏づけを見出せないままの制度改革では、見切り発車としか言いようがなく、現場を知る薬剤師の多くは、6年制学部創設について、すなおに受け入れるということにはならない。

医療現場で働く専門職として、薬剤師が豊富な知識を有することは言うまでもないことだ。しかし、知識さえ豊かであれば、有能な薬剤師かと言えば、必ずしもそうではない。医師もそうだと思うのだが、現場での患者さんとのヒューマンリレーションこそが、医療の本質だと私は思う。患者さんが、うわべだけではなく心底信頼できる医師あるいは薬剤師に出会った時、患者さんにとって最高の医療が施されると私は信じている。薬学教育の年数を増やすだけでは解決できないものもあるということを、肝に銘じなければならないと思う。

医療の分野では、学生時代の知識の詰め込みもさることながら、むしろ生涯教育にこそ重点を置き、医療人としての人間力アップに力を注いでいくべきだと私は思う。人間力は、一朝一夕には培えるものではない。私も現役薬剤師として日々研鑚に務め、真の意味で質の高い医療の提供に寄与していきたい。政治を志す上においても、薬剤師としての心構えをベースに、果敢にそして謙虚に、体制に惑わされることなく取り組んでいきたいと思っている。

既に衆参両院で可決されているにもかかわらず、可決した議員ですらも、薬学部6年制の意義について明確に答弁できる人はおそらくいない。部会や審議会の席に、学識経験者と同等の、現場で働く現役薬剤師をそろえることが必要なのだ。医療事故ゼロかつより有益な治療を国民が享受できるために、国会では、現場の声も届く透明な議論を重ねていくことが何より重要だと、私は思う。今からでも遅くはない。私も議員に働きかけたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »