虎尾の会

幕末の草莽の志士清河八郎の会の名を盗用しています。主人は猫の尾も踏めません。

NHKBS 証言記録 日本人の戦争

2011-08-22 | 映画・テレビ


NHKBSの「証言記録 日本人の戦争」を見た。これは、やはりNHKでしか見られない。とてもいい番組だった。(テレビ、しかたなく地デジにしました)。

前編、後編合わせて、6時間。80歳以上になる戦争体験者の貴重な証言と映像だ。
前編は、日中戦争から、昭和19年7月まで、ガダルカナル戦やインパール戦、テニアン島玉砕など。後編は、昭和19年7月から敗戦までの1年間。レイテ戦やニューギニア戦、特攻、満蒙開拓義勇団や疎開、沖縄戦などなど。

わたしも戦後生まれだから「あの戦争」のことはあまり知らない。だいたい、学校で、太平洋戦争の経過など、教えてもらったことがない。ミッドウェイで、ガダルカナルで、インパールで、レイテで、どういう戦争が行われたのか、マニアは別にして、詳細は知らないにちがいない。わたしの子供の世代になると、「ガダルカナル」と聞いたって、それ何?という始末だ。あの歴史を知らない国民が大半を占める。しかし、日本人は、あの大戦争を、戦争の各局面各作戦の詳細まで知らなければならない、と思っている。

かつて、大戦争があって、300万を超える人々が死んだ、というだけの漠然とした認識だけですましてしまってはいけない。戦国や幕末維新などの歴史などとは比較にならないくらい痛切重大な歴史のはずなのだ。



証言するのは、ほとんど80歳以上の人々だが、その高齢にもかかわらず、その語る言葉は知的で、明晰であり、真剣。衝撃を受けた。ずっと戦争についての体験をひきづり、戦争について考えつづけててきた人々の言葉は、胸をつく。とても高齢者、老人とは思えない。戦後、日本人全体が戦争を反省し、検証し、責任を明確にしなければならなかったのだが、戦後の人々はいちはやく戦争を忘れたような日々を送ったが、かれら体験者、高齢者たちだけが、戦争という現実になお対峙させられてきた、という印象だ。また、人が語る言葉の重み、凄さを思った。日々、垂れ流されるテレビのキャスターやコメンテーター、芸能人たちのテレビからの言葉の空しさ、無意味さを感じた。

かれら戦争体験者は、わたしの親にあたる世代だ。本来なら、戦争は親の仇だ。わたしたちは、なぜ多くの親たちが、あのような惨めな死に方をしなければならなかったのか、このようなことは2度と起こしてはならない、ゆるさない、と発憤して真相を追求すべきことだったのだ。だが、そうしなかった。

見ていて、戦争の悲惨さもさることながら、怒りがわきおこってくる。この怒りは何に向けられるべきか、息子の世代が明らかにすべきだったのに。

あの戦争体験者は、あと10年もすれば、この国から完全にいなくなる(いや、証言をして数ヶ月で亡くなった、という人もおられたようだ)。
もうすぐ、戦争を知らない人たちばかりの国になる。
証言を記録しておく、というNHKのこの企画はよろしい!

再放送があるそうなので、見てない人は是非見てほしい。
8月25日 前編 8月26日 後編に再放送するそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
証言記録 日本人の戦争 後編 (Danny)
2011-08-27 20:11:59
いい番組だったとのコメントでしたが、本当にそう言えるでしょうか。
視聴していて証人の口から出てくる真実は彼らが戦場で行ってきた非人間的な行為や行動に関するものが多かった。NHKはこの番組で何を彼らに言わせたかったのだろうか。その行為を視聴者に伝えて、何を期待しているのだろうか、という疑問の気持ちが湧いた。戦争の悲惨さや野蛮さを取り上げたかったのだったら、彼らの証言のみでは方手落ちである。米軍の一般市民への無差別の大量殺戮である原爆投下、東京大空襲などもきちんと証言を付して放映すべきではないのか。いや、それを扱っていてはキリがない。なぜこの時期に一方的な日本側だけの証言で戦争を扱うのか、偏向的な内容であると言われても仕方ないのではないか。
そんな印象を持ちましたが、それは私だけの偏見でしょうか。
Unknown (荘太郎)
2011-08-27 20:58:38
コメントありがとうございます。

いい番組だったと思ったのは、近頃、あんな企画のドキュメンタリー番組がテレビになかったからです(民放なら放送しないでしょう)。そして、戦争体験者の証言を聞く機会もわたしにはなかったからです。

「偏向的な内容」とのことですが、ドキュメンタリーは、他のルポや報道と同じく、それを伝える者の視点、立場は避けられないと思います。「偏向的でない」戦争番組というのはありうるのでしょうか。神の視点から全体的に総合的に客観的に「戦争」を伝えるのは不可能な気がします。ですから、違う視点、違う立場からの戦争番組も当然、あってよいし、作るべきです。わたしは、戦争はまちがっていなかった、と思っている旧軍人の証言ももっと多く聞きたかったと思います(あの番組でも少しありましたが)。

なぜ、この時期に、一方的に日本側からの証言だけ、ということですが、おそらく、今、この時期に証言を記録しておかないと、もう戦争を証言する人々はいなくなるからだと思います。

前後編6時間でしたが、戦争を伝えるには6時間では足りないと思いました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。