龍田 樹(たつた たつき) の 【 徒然ブツブツ日記 】

目についたこと気になることをブツブツと語っていきます。たまぁ~に神霊的情報も有り。更新はかなり気ままですので悪しからず。

偽善の国

2011-08-09 20:07:16 | 雑感
放射線の汚染が怖いというなら、今まで知らずに散々摂食してきた残留農薬や保存料や着色料なども怖がらないとね。

今大流行のカロリー&糖分0のドリンクに含まれているアスパルテームという人工甘味料は、1965年に開発されたものですが、『発ガンの可能性が高い』として、アメリカのFDA(食品医薬局)から発売を禁止された化合物です。

それが…、80年代に入って突然食品添加物と認可され、現在、発ガンの危険性も公開されないまま堂々と流通してるんですから、これこそ怖い話なんですがね(笑)

「被災地と被災者の方々の状況には心が痛む」と思いつつ、福島県やその他被災地の産品を敬遠している方々も多いようです。

そんな方々に「被災地を、買って食って支えなくていいんですか?」と問えば、おそらく「私は多額の義援金を送った」とおっしゃる方も多いのでしょう…。

しかし、そのことをよくよく考えてみたら、「お金はあげるから、お願いだからこっち来ないで、エンガチョ」と言っているのと同じではないでしょうか?

京都の大文字焼きの件や東海テレビの件もそんな意識と同根の話だと僕は思っています。
「あなたはひとりじゃない」なんてフレーズが白々しく思えてしまうのは僕だけでしょうか?。

『心を沿わせること』『心を通わせること』は、お金の問題ではありませんよね。

原発事故による放射線汚染は、日本国民一蓮托生の問題です。
こんな狭い国土で、自分だけが汚染から助かろうとしたって無理です。
大震災以前に、少なくとも二つの原発が深刻な放射線漏れ事故を起こしていながら隠蔽していた事実だってあるのですから…。

福島県産の桃を今年はたくさんおいしくいただいております。
運命で決まっている命を惜しんで何になりますか。
僕は、これからも被災地産の産品を選んで食べて行きたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなた)
2011-08-09 20:35:00
いつも楽しみに読まさせてもらってます(^-^)
久しぶりのコメントです。

私は岩手出身なので、徳島のスーパーに岩手産とか青森産とか東北の産地の野菜とかあると必ず買います。
それは震災前からも放射能がどうのこうの言われてからも変わりません。

ここにきて放射能なんかを測定してるけど、測定し始める前は大丈夫だったのかなっていつも思っていました。


悪夢じゃ~ (キジ)
2011-08-11 12:46:41
三陸産乾燥ワカメコーナーが、縮小され中国産にとってかわられているぅ~悪夢じゃ~

以上、播磨の荒野に住むキジ(笑)からの、ささやかな警告です!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。