心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

銀閣寺キャンデー店

2018-03-08 03:31:06 | 京都
春一番も吹き、

日差しも明るくなり、三寒四温で行きつ戻りつ徐々に気温が上昇してきています。



銀閣寺 哲学の道近くで、夏にはお店の前でアイスキャンデーを食べてる人がいたり、冬は「大文字焼き」を買い求める人の列が出来ているお店の前に貼り紙が、、、


なーんと閉店のお知らせ!
お店の名前を知ったのはこの貼り紙でした「銀閣寺キャンデー店」という名前だったんですね。


最初にこの店に来たのは学生の頃なので、かれこれうん十年前。

「大文字焼き」って何?って最初わからなくて。

中部地方では、「回転焼き」と呼んでいましたが、「大判焼き」とか「今川焼き」「太鼓焼き」とも言います。「御座候」というのもありますね。

このお店の「大文字焼き」と「アイスキャンデー」は、学生の頃から通算、幾つ食べてるかしら。特に学生の頃はこの近くまで来るといつも買っていた気がします。

でも、ご近所に引っ越して来てからは、前を通ってもたまに買うくらいでしたので、、、閉店すると分かっていたら、2月中に食べに行ったのに。


このお店の「大文字焼き」を先に知ってしまい、

「大文字の送り火」を「大文字焼き」としばらく間違って覚えてました。



閉店のお知らせの貼り紙の上の方にこんな綺麗なガラスが横長にありました。
昔のガラスってとてもキレイです。

お店は70年くらいされていたようです。






東京の美味しい中国茶のお店「華泰茶荘」さんもこの3月で閉店されるとwebで知り、こちらも悲しいニュースです。

あるものが無くなる、変化あるのは自然な事なのですが、やっぱり寂しいですね。

又とか、、いつか、、でなく、

心が向いたら、今、しておかないとね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ア・プリュス)
2018-03-08 10:45:36
したいことをしないと、って同感です〜。
またできる、明日しよう、であーあ、と後悔何度もしてますけど;;

京都も帰るたび、あちこち変わっていて、、でも、昔ながらのお店があるとほっとします。最近では、本屋さん、無くなってますよね。代々木上原の有名な本屋さんが閉店、山科のうちの近所の本屋さんも1店舗だけ残して閉店。。。寂しいです。
Unknown (ラルの家来)
2018-03-08 18:17:47
あら〜〜あのアイスキャンデーやさん
閉店しちゃったんだ
なんだか寂しいですね〜
ラルちゃんの家来さんへ (Rin)
2018-03-09 21:30:54
でしょ〜。
とっても寂しいです〜。
思い出にしがみつくわけではないけど、そこを通るといつも開いていて、、、
ホッとできるお店だったんですけどね。

回転焼きが食べたくなってきました。
Re:今 (Rin)
2018-03-11 06:50:22
コメントありがとうございます。
何度も後悔をしているのは、私だけでないんですね。

本当にあちこち変わっていきますね。
昔ながらの本屋さんも少なくなりましたね。
地域の商店を応援したい思いはすごくありますが、実際にはアマゾンで頼む確率高く、、、反省だわ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。