現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

論理的思考には

2023-04-17 | 日本語どうなる2023

論理的思考と論理思考の違いについて、日本語の難しいところ、同じように使っているので、あえてふたつは違うと言ってみると――

まず、論理思考について、Critical Reasoning の翻訳語とすると、論理思考とならず、Critical は多く、批判的なと日本語で捉えることになる。すると、Reasoning”とは、理由付けである。これでは批判的な理由付けとなってしまうと日本語の説明がかなり困難である。翻訳の概念が漢字と和語の結びつきに置き換わって哲学の思考プロセスが変わってしまっている。日本語によくあることなので、翻訳語をそのままにとらえることをしないで、いまの、論理思考のように概念翻訳を含めて、結論と証明をセットにするとらえ方というふうに議論していくようになる。論理思考の合成語は日本語としては結び付いた意味内容としてイメージし、そこにたとえば思考の方法が筋道となる。

論理的思考となると、これには、ロジカルシンキングというカタカナの語もあって、普及した訳語と見える。実はこの用語が的の一文字を持つことで、この語の持つ意味には、論理的思考とする内容をさまざま思考のプロセスとして説明するものが多い。ビジネス、マネジメント用語としてカタカナ語を使うという、物事の考え方を新たにしようとする。

>論理的思考とは、物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考法です
GLOBIS University https://mba.globis.ac.jp › careernote

>論理的な思考とは?ロジカルシンキングとは物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法です。 「ロジカルシンキング」とは | 用語集 |
リクルートマネジメントソリューションズ https://www.recruit-ms.co.jp › glossary › dtl

>「ロジカルシンキング」は日本語で「論理的思考」と訳されます。意訳すると「伝えたい主張(結論)に向けて、根拠を筋道立てて考えること」を指します。
ラーニングエージェンシー https://www.learningagency.co.jp/column_report/column/hrd_column_08_161215.html

ロジカル、クリティカルと、その語の、ロジック、クリティークとする語の由来をたずねると、漢字にする言葉の概念とはちがった説明が必要となってくる。




論理的思考力とは?身につけるために実践すべき3つのこと
KOOV
https://www.koov.io › column
2022/02/09 — 論理的思考力とは、網羅的に論点を整理して考える力のことです。 具体的には、困難なことを理解したり、解決したりできる力を指します。

論理的思考とは? 種類、フレームワーク、メリット、鍛え方
カオナビ
https://www.kaonavi.jp › dictionary › ronritekishiko
2022/01/18 — 論理的思考とは、物事を体系的に整理したり、道理にそって筋道を立てて考えること。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。