goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

記事/社説:ビートルズ50年 美しく常識を破った   毎日jp

2012年08月02日 | オピニオン
毎日新聞 2012年08月02日 02時30分

 ロンドン五輪の開会式で元ビートルズのポール・マッカートニーさんが「ヘイ・ジュード」を熱唱したのが感動的だった。8万人の大合唱を聞いて、ついつい口ずさんでしまった人も少なくないだろう。報酬は1ポンド(約122円)だったと聞き、その心意気にも驚いた。

 ビートルズがデビューして50年になる。1962年8月にジョン・レノン、マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4氏にメンバーが固まり、70年まで活動した。世界中で大ヒットを続けたのは、その音楽がいかに普遍性を持っていたかを示しているだろう。

 ビートルズは自分たちで作った歌を発表し続けた。「イエスタデイ」や「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」の美しいメロディー、斬新なコード(和音)進行、クラシックやインド音楽を取り入れた試み。表現は深められていった。

 一方、歌詞も新鮮だった。作詞家の松本隆さんは、以前のポップスは「アイ・ラブ・ユー」の一人称や二人称の世界だったが、彼らは「シー・ラブズ・ユー」のように三人称を持ち込み、そのために社会が生まれ、都市を描けるようになったと述べている。

一方、音楽評論家で作詞家の湯川れい子さんは、それまでにはなかった歌詞の世界に注目した。「エリナー・リグビー」では孤独な人々、「フール・オン・ザ・ヒル」では愚か者が実は世界の摂理をわきまえているらしいことを題材にしている。「当時の常識では考えられません。何にも縛られずに、自分たちの言葉で日常的な思いから社会哲学までを歌った」と指摘する。

エリナー・リグビー   


 ビートルズの革命は髪形からライフスタイル、ソロになってからも含めて、反戦や難民救済のメッセージまで幅広い。彼らをどれだけ受け入れるかで、その国の自由度がはかられたこともあった。66年の初来日時に一部の識者が汚い言葉で批判したことなど、今では笑い話だろう。

 大衆音楽のスーパースターが登場する時は、メディアやマーケットの大きな革新と相乗していることが多いというのが湯川さんの持論だ。エルビス・プレスリー、ビートルズ、マイケル・ジャクソンらの背景にはテレビの普及、音楽産業の確立、MTV(音楽専門チャンネル)の存在、世界同時発売の進行など、その折々の情報配信と市場の変化があったという。

 今、さらに市場のグローバル化が進み、ネットが世界を覆っている。新しいスーパースターがそんな環境から生まれるのかもしれない。音楽に限らず、自由で多彩な表現を間口を広げて迎えたい。それがビートルズの教えてくれたことの一つだ。


 Eleanor Rigby 弦楽四重奏をバックにPaulが歌うはこちら 





 小父さんはビートルは好きだが、ビートルズ狂とまではいかない。10年くらい前は、ドラムのリンゴ・スターの言動に興味がわいた。最近は亡くなったジョージ・ハリスンの歌声かな?

 ロンドンオリンピックの開会式ではポール・マッカトニーが場を盛り上げた。ところが、今日の毎日新聞を開いたら社説に載っているじゃーないか!たぶんこの論説委員の方もビートルズ世代なんだな。何だか知らな「いがいがぐり頭」をしていた高校生の頃、魂を奪われてしまった(笑)ビートルズに、未だに気を惹かれるのも不思議な気持ちだ。カーステレオでよく流している“エリナー・リグビー”が何を唄っていたのか今初めて知った



  


  
 五輪体操:内村が金…個人総合決勝
体操男子個人総合決勝に出場した内村のあん馬=ロンドンのノースグリニッジ・アリーナで2012年8月1日、ゲッティ
 




 内村航平をして「表彰台に上った時は夢かと思った」と言わせるんだね。内村君金メダルおめでとう! 





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事/旅行者に人気の外国料理... | トップ | 8/3(金)のPhotomemo日記 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビートルズ (pinky)
2012-08-02 22:09:46
小父さん、こんばんは。

初めてビートルズを知ったのは、小学生になったばかりの頃でした。
それから、こんなに長い年月がたっているのに今もトップスターのままだなんて!
テレビを見ながら思わず一緒に歌っていました。
世界中でビートルズの曲ほど知名度があって、歌詞まで
みんなが知っている曲って無いかもしれませんね。
うちの斜向かいの一回りも年下の男性も
新婚旅行は英国ビートルズゆかりの地めぐりでした。

色んな人に歌われているビートルズメロディ
最近のお気に入りはこんなんです♪(笑)

http://youtu.be/CC_qB9zPj20

如何でした?

昨夜の内村君の演技には鳥肌立ちました。
ゴールは新たなるスタート。
彼はこれからどっちに向いて着地を決めるのでしょう。
先ずは「金メダル おめでとう~~~!」

返信する
pinky さんへ (小父さん)
2012-08-02 23:04:36
>初めてビートルズを知ったのは、小学生になったばかりの頃でした

はっはっは
そんな年齢ではどう聴こえたんでしょうね~。

私が驚いたのは30年くらい前なのか?中学3年の
男の子がビートルズに関するいろんな知識や音楽を知っていたんですよ。
へーっ、今でもまだ聴かれているのかと思ったものですよ。
ところが、まだ聴かれている
不思議ですね~。
私も聴いているし・・・。

>うちの斜向かいの一回りも年下の男性も新婚旅行は英国ビートルズゆかりの地めぐりでした

ふむふむ、港町リバプールといい、唄っていたキャバンクラブといい
そこの出だということだけなのに。
ロンドンでありアメリカが彼らを売ったんですが、聖地
みたいにみんな押し掛けていますね。

ところでゴールディ・ホーンってマリリン・モンローより
色っぽくって歌も上手いですね。
pinkyさんに紹介されて困りましたね
悩殺されました(笑)
なんとケイト・ハドソンの母親だとは!
この間スキャンダラスな彼女の「ケイト・ハドソン自らを語る
 -アクターズ・スタジオ・インタビュー」を観たところでした。
えっ ゴールディ・ホーンは67歳だって!(笑)
いや、こんなA Hard Day's Nightの方がいいですね

内村航平君はライブで観たんですか!
私は今日、何回となく観ましたが、失敗しなくて本当によかったです。

えっ、男子サッカーも?
もうオリンピック一色ですね。
こんな時は空き巣にご用心のほどを(笑)
返信する
Unknown (ree)
2012-08-03 00:44:30
私はビートルズを結構大きくなるまで知らなかったんですよ。
高校2年生から弦楽部だったんですが(1年生でバスケの練習試合で膝を故障して辞めたんです)、定期演奏会ではビートルズをカバーしたんです。

昨日は夜、アメリカの録画放送を観てました。
結果を知ってからだったので、ハラハラもせず(笑)。
よかったですよね~。

義弟はスマッシュマウスと言うロックグループのマネージャーをしばらくしてから辞めたんですが、マッドハニーのドラマーが親友なんですよ。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2012-08-03 09:50:43
>私はビートルズを結構大きくなるまで知らなかったんですよ

なるほどですね。
開会式の合唱はそんなことも重なって、幅広い年齢層が唄っているのかというある種の感動がありました。

だったらreeさんは中学はバスケ漬けだったんでしょう。
ビートルズにはありとあらゆるアレンジが聴けますね。

>結果を知ってからだったので、ハラハラもせず(笑)。
よかったですよね~。

はっはっは
イジーさんが日本人選手をそちらでテレビに写さないってどこかで書いてありましたが、
反対にアメリカの結果はこちらで放送していませんね。
メダリストだけの紹介はいつも、ちょっと入ります。

Smash Mouth  って下ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=LQj--Kjn0z8

Mudhoney - Good Enough (OFFICIAL VIDEO)は?
http://www.youtube.com/watch?v=MnB7zNrnRqk

だったらチャー坊君もにんにんちゃんもミュージッシャンになるかも知れませんね~。
返信する
こんにちは (shoppgirl)
2012-08-05 12:15:50
 小父さん、こんにちは。

いやぁ~~今日も暑いですね。

ビートルズはイギリスの宝だなぁ・・と開会式を見て思いました。
私が初めてビートルズの曲に出会ったのは中学生の音楽の教科書。
「イエスタデー」でした。

それから少し経って初めて買ったドーナツ盤が「ハロー・グッバイ」でした。
♪ドレミファソラシド~♪がこんな素敵な曲になるなんて!
夢中になって何度も聴いたものです。

聴く度に新しい発見があるのもビートルズの素晴らしいところの一つではないでしょうか。

娘にもビートルズを聴いてもらいたくて無理やりCDを貸しました。
“どの曲が良かった?”と聞いたら『エリナー・リクビー』との答えが返って来ました。小父さんと一緒ですね。

孫が生まれたらこのCDを買って
赤ちゃんの頃から聴かせるつもりです。・・っていつになることやら(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=uphFwtxpIqg&feature=channel_video_title
返信する
shoppgirlさんへ (小父さん)
2012-08-05 16:18:45
>「イエスタデー」でした

♪昨日 僕の苦しみすべて 遠くにあるように見えた
今は どうやらここに居座ってるみたいだ
本当によかったと思いを馳せる 昨日はと

突然 僕はまったく昔の僕ではなくなった
影が重くのしかかっている 僕の上に
昨日と違うことが起きたから 突然に

なるほど歌詞も教科書には可笑しくないですね。
日本語なんでしょ?

Want To Hold Your Hand だったら教科書的ではないですね(笑)

「ハロー・グッバイ」を流してみました。
なるほど面白い旋律ですね~。
最後のチャッ!チャッ!て掛け声は何でしょう(笑)
この間のポールもシャウトは衰えていないな~と感心したものです。

アマチユアだったけどベンチャーズの前座をやっていたギタリストがビートルズの
コード展開は誰も考えないようなものをしていると言ったのを思い出しました。

>聴く度に新しい発見があるのもビートルズの素晴らしいところの一つではないでしょうか

ふ~ん、あんまり聴いたんで飽きている部分と「あれ~っ」というのもある気がします。
「いいな~」って。

>無理やりCDを貸しました

はっはっは
エリナー・リクビーは古典的な香りがしますね。
これこそジョージ・マーティンの補作が入っているのじゃーないですか?

All My Loving Rockabye Baby Lullaby tribute to The Beatles
これ面白いです。
shoppgirlさんが私より先にに逝ったら(縁起でもない)
葬送曲にもビートルズを流してあげましょう。
選曲しておいて下さい
返信する
覚えていますか? (ジャージ)
2012-09-23 14:27:38
ビートルズのブログをやっていたヤンマです

突然の閉鎖、申しわけありませんでした

仕事も落ち着き、新たにバンドを組みました

小父さんもお元気そうでなりよりです!

返信する
ジャージ さんへ (小父さん)
2012-09-23 21:50:58
嬉しいですね~。

ヤンマさんどうしてるんだろう?なんてshoppgirl姉貴と
時々言葉を交わしていました。

>突然の閉鎖、申しわけありませんでした

いや、そんな時って誰でもありますよね。
仕事が落ちつかなければ、何もはじまりませんよね!
そこのところは心得ています。

私はなぜか元気です

でも、ブログは何回もいやになりましたよ!
返信する
Unknown (shinkai)
2015-08-03 07:16:27
こんにちは!

懐かしいリンク先をあれこれ楽しませて頂きました。
映画や音楽はいつまでも心に残りますねぇ!

所で昨日こちらのニュースで最初に出た8月2日のニュースは、35年前のこの日ボローニャ駅での爆弾テロ事件で、89人だったかな、が無くなり200名の負傷者がでた事でした。 
亡くなった方の中には、ちょうど旅行中の日本の学生さんも一人おられました。

所で、今こちらの首相が日本に行っているとか。
小父さん、そちらでの受けはどんな様子か、印象はどうか、また教えて下さいね!

返信する
shinkaiさんへ (小父さん)
2015-08-03 16:25:53
こんにちは

うわー、いろいろ見ていただきましたて感謝です。

「エデンの東」の音楽なんて本当に綺麗な音楽だと思います。

ボローニャ駅爆破テロ事件のこと全く知りませんでwikiに目を通してみました。

幸か不幸か日本ではこのようなテロ事件は起こっていないようですね。
そう考えると日本って本当に平和なところなんでしょう。

Iwao Sekiguchi(20歳)・・・彼ですかね?日本人の犠牲者って。
wikiに全員の名前が出ていました。
       ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E9%A7%85%E7%88%86%E7%A0%B4%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>今こちらの首相が日本に行っているとか。

まだNHKのニュースにもあがってないようですが、毎日新聞が1時間前にUPしたようです。

「レンツィ伊首相:来日、首脳会談へ」
       ↓
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20150803dde007030021000c.html

「首相にはイタリア防衛・航空大手フィンメカニカのモレッティ最高経営責任者(CEO)が同行しているという。」これが大きいんですかね。

また話題になったら気をつけておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オピニオン」カテゴリの最新記事