日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 広東省汕尾市で12月6日に発生した発電所建設をめぐる官民衝突、公権力側の武装警察(武警=準軍隊)が出動して農民側を銃撃、多数の死傷者を出したとされる「12.6」事件の続報です。

 事件から2週間ですね。当ブログでも何回かに分けて事件を追ってきました。

 ――――

 ●官民衝突で武警が実弾射撃、農民に多数の死傷者。(2005/12/08)
 ●「調和社会」が揺れている。(2005/12/09)
 ●「12.6」事件――さて中国国内でも報じられた訳だが(2005/12/12)
 ●ざわついてきたと思いませんか?(2005/12/14)

 ――――

 その後の動静について日本の報道から拾ってみますと、次のようになります。

 ●発電所めぐる衝突事件 中国「法によって処理」(西日本新聞 2005/12/16/:01:53)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000020-nnp-int

 ●独立調査の実施、中国に要求=警官隊発砲事件で国際人権団体(時事通信 2005/12/16/07:01)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000017-jij-int

 ●中国に抗議書簡=警官隊発砲事件で米有力議員(時事通信 2005/12/17/07:01)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000203-jij-int

 ●広東省衝突で地元当局者「少数の謀反分子が扇動」(Sankei Web 2005/12/18/20:54)
 http://www.sankei.co.jp/news/051218/kok063.htm

 ●広東省での衝突で死亡した住民3人の名前公表(毎日新聞 2005/12/19/10:07)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000017-mai-int

 ●中国:格差に不満、騒乱続く 広東省の発電所建設で衝突、死者(毎日新聞 2005/12/20)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20051220ddm007030071000c.html

 ――――

 いちばん下の『毎日新聞』が特集風のまとめ記事になっていていいです。で、今回はその上の2本、事件についての記者会見が開かれたことがトピックとなります。以下が原文。

 ●紅海湾「12.6」深刻な非合法事件、その経緯と処置状況(『南方日報』 2005/12/18/08:19)
 http://www.nanfangdaily.com.cn/southnews/dd/nfrb/a03/200512180017.asp

 記者会見の概要については日本側の報道を読むのが手っ取り早いです。3死8傷という農民側の被害者数に変化はなく、死者の姓名が始めて明らかになりました。「農民を煽動した」とされる首謀者は逮捕されており、前回の「公式報道」の末尾にあった、

「現在、『12.6』事件の調査・処理が進められているところだ」

 という調査・処理が一段落したということでしょう。ただ不手際な警告射撃で死傷者を出したとして刑事拘留されている「現場指揮員」についてはなお調査中であり、処置が定まれば改めて発表する、としています。

 ――――

 うーん、と私は唸ってしまいました。なぜかといえば、この記事は事件の起きた汕尾市政府報道官による記者会見という形がとられているからです。

 前回の「公式報道」の文末では、広東省当局が翌日には現地入りして状況の把握に努め、事件の処理について市当局に指示。市当局も調査チームを組織して対応しており、

「現在、『12.6』事件の調査・処理が進められているところだ」

 ……とされています。この「公式報道」のマスター版が掲載された『南方日報』は広東省党委員会の機関紙で、要するに広東省当局から出た「公式報道」です。ただし広東省当局による「公式」ではあるけれど、中央政府によるオフィシャル版ではない。その証拠にこの「公式報道」は「新華網」(国営通信社の電子版)で全国ニュース扱いされず、「地方チャンネル」の広東省のページに掲載されたのみでした。

 要するに、中央政府はこの「公式報道」を承認していない、ということです。「納得していない」という方が正確かも知れません。前掲した『西日本新聞』の記事にあるように、12月15日に開かれた外務省報道官記者会見でも記者から出された「12.6」事件に関する質問に対し、

「新たに補足する事実はない」
「現在も調査中で、事件は法によって処理される」

 と、秦剛副報道局長は素っ気無い回答をしています。

 ――――

 問題は、「現在も調査中」の主語、つまり調査を行っている主体が明らかにされていないことです。中央政府が介入しているのか、広東省当局なのか、それとも汕尾市当局に任せてしまっているのか。……国際的に暴露されてしまった事件ですから、胡錦涛政権がどう対応するかがポイントのひとつでした。

 そして今回の記者会見です。何とまあ、出て来たのが汕尾市政府報道官であり、質疑応答には広東省当局がどうしたこうした、ということも出てきません。つまり事件については汕尾市当局が一手に切り回しているのです。ただそれを広東省当局が追認していることは、今回の記者会見の記事、そのマスター版も『南方日報』から出されたことで明らかです。

 それでは中央政府の対応は、といえば前回と同じで、「新華網」では今回も「地方チャンネル」の広東省のページにのみ記事が掲載されました。国際的にも有名になってしまった事件なのに、相変わらず全国ニュース扱いしていない、というところに中央が広東省当局・汕尾市当局に対し何らかのわだかまりを抱いていることがうかがえます。

 http://www.gd.xinhuanet.com/gdnews/2005-12/18/content_5840582.htm

 大手ポータルの「捜狐」(SOHU)でも地方ニュース扱いです。

 http://news.sohu.com/20051218/n241013916.shtml

 「12.6」事件の類似例として引き合いに出される今年6月11日に発生した定州事件、土地収用を拒む農民たちを雇われ暴徒が襲撃して6死48傷の被害を出したうえ、襲撃シーンの映像が海外に流出したあの事件では、中央はほどなく全国ニュースとして事件を報道し、最近開かれた同事件の初公判もこれまた全国ニュースとして報じているのです。

 http://news.xinhuanet.com/legal/2005-12/15/content_3927261.htm

 ――――

 ところが今回は、そうならない。だからうーんと唸ってしまいます。ひとつ言うなら、今回の「記者会見」は前回の「公式報道」に比べて農民側の「悪者度」が多少高くなっているように思います。対応が不適切とされた武警の「現場指揮員」は刑事拘留されたとはいえ、未だに調査中のままです。

 一方の定州事件は襲撃された農民たちには非がなく、定洲市トップをはじめ事件に関与した27名が被告席に立たされています。でもこの違いが扱い方の差になっているのかといえば、そうではないように思うのです。一例として昨年秋に重慶市・万洲区で発生した都市暴動、暴徒及び暴徒を煽った連中が悪者にされ、警察側に非はなしとされた事件です。これは当初「新華網」では地方ニュース扱い(「地方チャンネル」重慶版)にしたものの、すぐに全国ニュースに仕立て直されています。

 この調子なら、定洲事件と違って汕尾市当局のトップがクビを飛ばされることにはなりそうにありません。むしろ「現場指揮員」だけの責任として、重慶の都市暴動のように市当局にはお咎めなし、となりそうな気配です。

 「新華網」がなぜ全国ニュース扱いにしないのか、正直、わかりません。それとも、中央たる胡錦涛政権が本来なら動くべきところなのに、広東省に介入できない、自侭に手を突っ込めないでいることを示しているのでしょうか。

 もしそうだとするなら、「12.6」事件は非常に象徴的な、モデルケースともいえる意味合いを持つことになります。示唆するところは、中共政権の立ち腐れがいよいよ始まった、というところでしょうか。

 各地方政府、すなわち「諸侯」に対する中央の支配力が弱まり、今回のような事件が起きても介入することができない。……のだとすれば、なまじ一党独裁制で有力な野党を持たないために、政権交代が直ちに行われることはなく、また大変革が起きる訳でもないので「諸侯」ごとにくっきりと分裂することも考えにくい。ただ、中国全土の統治者としての中央政府がゆっくりと立ち腐れ、支配力を失っていくのです。

 あるいは、「12.6」事件はその嚆矢なのかも知れません。土地売却益の横領疑惑に加え、武警が農民への銃撃をためらわなかった点についていえば、公権力がいよいよ土匪めいてきた、とみることもできます。そして、その反作用として自己防衛のために武装化する農民。

 ……飛躍しすぎた見方、というのは自分でもわかっていますが、国際的な非難を浴びている事件に対し、中央政府が口を濁し自らはっきりと態度表明を行わないのですから、ついそう勘繰ってしまいたくもなります。

 ――――

 ところで、以上の事柄とは無関係ながら、あるいはひとつの文脈で語れるのかも知れない事件が起きています。化学工場の爆発で松花江汚染を招き、副市長が自殺した吉林省・吉林市の市政府オフィシャルサイトがここ数日、ハッカーの攻撃を受けているのです。『蘋果日報』『明報』など一部香港紙(2005/12/20)が報じたもので、これは中国国内でも報道されています。

 ●『明報』(2005/12/20)
 http://hk.news.yahoo.com/051219/12/1jpp8.html

 ●大手ポータル「網易」(2005/12/18)
 http://tech.163.com/05/1218/07/25865SEK000915BF.html

 ●大手ポータル「新浪網」(2005/12/19)
 http://news.sina.com.cn/c/2005-12-19/09388620022.shtml

 ●『新聞晨報』(2005/12/20)
 http://www.xmwb.com.cn/jj/t20051220_763329.htm

 ●「新華網」(2005/12/20)
 http://news.xinhuanet.com/comments/2005-12/20/content_3944465.htm

 わざわざ吉林市が狙われたということで、単純なイタズラとは異なり、ある種の意図を感じさせるように思うのですが……どうでしょう?



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )



« 台湾と台湾人。 民主化の孤塁。 »
 
コメント
 
 
 
これも隠蔽の一環? (Unknown)
2005-12-21 07:58:08
御家人さん、本日の本題からそれて申し訳ありません。

先程こういう記事を目にしたもので。



----------

反日デモ被害の日本総領事館、中国負担で修復作業

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000111-yom-int

ビザ申請手続きに来ていた中国人男性(26)は、「(破損の跡は)日中関係を象徴しているようでつらい。修復は両国にとっていいこと」と話した。

----------

外国人も来訪し始める為、北京五輪間際に修復中をみせる訳には行かないでしょうね…。



”中国負担”に名より実を取れた事を良しと捉えるか

”日中関係を象徴しているようで辛い”を草の根友好と好意的に捉えるか

”修復は両国にとっていいこと”を都合の良い 事実の隠蔽体質 が人民末端まで浸透していると捉えるか

どう解釈するかは個人次第ですね(笑)。



・・・実はこの中国人男性(26)って政府の工作員だったり?(邪推ですので御了承を)
 
 
 
Re:これも隠蔽の一環? (御家人)
2005-12-21 08:08:48
いや、工作員ではないでしょう。でも問題発言ですよこれは。



「(破損の跡は)日中関係を象徴しているようでつらい」



というのは、つまり日中関係が損なわれた原因は全て中国側にある、ということになりますからw
 
 
 
スレ違いですが・・・ (ken)
2005-12-21 10:59:50
中国反日情報のページ、向こうの新聞で紹介された甲斐あってか、コメント欄に本場物の電波が流入してきてますな・・・。



ここは今の所大丈夫みたいで良かった。

御家人さんいつも興味深い情報ありがとうございます。

これからもマイペースで頑張って下さい。



スレ違い失礼。

 
 
 
もう投了まじか? (きんぎんすなご)
2005-12-21 12:33:36
いよいよ手におえなくなった?



WHOにウイルス初提供=鳥インフルで国際協力強化

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000189-jij-int

鳥インフル、ウイルスに変異か=人のみ発病の可能性も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000109-jij-int



姉妹サイト・楽しい中国ニュース内の◆香港親紙「軍高官が大異動」は気になりますね。

案外、胡錦涛の意向が反映されている人事なのかな?でも「二世組」の台頭はちょっと…
 
 
 
諸侯の色分けマップ (muruneko)
2005-12-21 12:59:41
御家人さん、



毎度「読ませる」分析ですね。



一つ質問が有ります。地方諸侯(軍閥とまでは言っちゃあいけないですかね、未だ)の色分けマップみたいな情報は有りますか?



諸侯 A に倭人がこっそりと肩入れすると、B が色を為して A に挑みかかるとか、そんな三国志的な展開を夢想したいのです。



外務省は持ってんのかなぁ、そういう情報。
 
 
 
Unknown (大丈夫?)
2005-12-21 16:09:21
広東省で大規模河川汚染・カドミウム流入で10万人に影響

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051221STXKD018821122005.html



これ、下って行ったら香港じゃないの?
 
 
 
みなさんコメントありがとうございます (御家人)
2005-12-21 23:22:20
>>kenさん

のぞいてみたらすごいですね。中国語は即物的なのでそれを日本語にすると品が悪くてみていられません。まさにシナ下がるといったところです。もっと瀟洒な挑発ができればいいのに。……それよりも管理人さんが中国在住のようなので大丈夫なのか心配になります。新華社が記事にするくらいなら国安はとっくにマークしてるでしょうし。

当ブログは無名ですし内容も出鱈目ですから大丈夫でしょう。娯楽でやっているのに新華社のネタとかにされたらかないません。ていうか娯楽で糸を垂れているのに新華社が食い付いてきたらまさに「釣り」ですねw。玉網用意!玉網用意宜候。



>>きんぎんすなごさん

「ウイルス初提供」に驚きました。中共も中共ですがWHOもヘタレ過ぎです。軍部の異動については近く取り組んでみたいです。胡錦涛の意向なのか、胡錦涛を錦の御旗にして軍内部で暗闘が起きているのか、気になるところです。



>>murunekoさん

 「諸侯経済」というのは私が学生のころに出た論文で使われた言葉が語源になっていて、それが定着したものです。基本的には省・自治区・直轄市といった単位での保護主義(他省の企業を排除するとか)と自己完結できる生産体系を持つといった特徴があり、マスコミで「諸侯」の使用頻度が高まっている時期は中央の支配力が低下しているものです。

 放っておくと資源の無駄使いになりますし、争奪戦も起こります。例えばド田舎の山西省が発展著しい上海市に石炭を供給するのを拒む、ということが起きたり、石炭を積んだ貨物列車が途中通過する省でそれを奪われたりします。色分けマップはわかりませんけど、基本的には春秋・戦国時代から始まって歴代王朝の「諸侯」を基礎にして省分けが行われているので、地元保護主義意識は非常に根強いようです。反目の動機は内陸部の沿海部に対する妬み・嫉みもあれば、沿海部の発展地区同士の競争意識もあり、結局は地方保護主義につながっていきます。ごく単純に自分大事で他所者が嫌い、というものかも知れません。沿海部にとっての後背地である内陸各省が「合従連衡」なんてことになれば面白いですね。

 中国の基本(末端単位)は村落自治かと思います。古い映画ですが「老井」に村同士の水争いで得物を持って戦う「械闘」が出てきます。それを省単位で大がかりにやっていると考えれば間違いないかと思います。



>>大丈夫?さん

このニュースはシャレになりません。私は「新華網」で目にしたのですが、原因とされる精錬工場の操業をやめさせたというニュースはそのときには出ていませんでした。汚染帯はその精錬工場から広州への中間点くらいにまで下ってきているようです。香港は確か東江から水を買っているので大丈夫だと思いますけど、放置したり対応が遅れれば珠江に合流して広州に入ります。発見からのタイムラグもありますからこれは怖いです。飲料水もそうですけど魚とかも食べられなくなりますし、土壌に染み込むことで農作物にカドミウムが蓄積されるので野菜もコメも危険になってしまいます。

ttp://news.xinhuanet.com/society/2005-12/20/content_3947436.htm

続報があるかどうか、これから確認してみます。



>>皆さんへ

以前コメント欄で教えて頂いた『中央公論』のコラム、私も読みました。当ブログのギャラリーが単純な嫌中とか右翼などと書かれた部分がありましたが、まだ若い学生のお坊ちゃんの書いていることですから気にすることはありません。印象としていえば、あのコラムは全体的に青臭いというか、行数制限と格闘しつつ無理して自分の見方を織り込もうと努力しているあたりが痛々しいです。いちばんイタいのは年齢相応に文章が枯れていないところですけど、これは学生さんですから仕方ないかと思います。

 
 
 
本当に一時的なものなの? (きんぎんすなご)
2005-12-22 08:42:29
カドミウム流入の件は、当局が偶々(渋々?)検査したらカドミウム汚染が発覚したというだけで、実は操業時点からすでに汚染が始まっていたと考えるのが妥当でしょうねェ

重金属汚染の流出を防ぐ一番簡単な方法は、排水を一時沈殿池に貯めてそこの上澄みを流すぐらいでしょうからそこが決壊したというなら話は判りますけどね
 
 
 
御手数を御掛けしました。 (2005-12-21 07:58:08のUnknown)
2005-12-22 08:59:27
>いや、工作員ではないでしょう。

なるほど。御指南ありがとうございます。

どうも私程度の者だと、勘ぐり過ぎて変な方向に進みがちになります。

御家人さんのようなバランス感覚が羨ましく思います。



で、情報関係についてこんな記事を(またまた某ヤフで恐縮ですが…)

----------

反日感情に懸念表明 中国元外交官、友好訴え

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000266-kyodo-int

小泉首相の靖国参拝を批判しながらも「日本に軍国主義復活の兆しなど見えない」などと、サイト上のやりとりで日本を非難する質問者の説得にあたった。

質問者からは「日本を許すわけにはいかない。経済制裁を加えたらどうか」などの指摘が出ていた。

----------

・・・ポカーン(AA略)。経済制裁を加えられるのはどっちよ、質問者殿!?

と、いっても万年不況化してる日本も手放しでは対応できませんが。



・・・は置いておいても、やはり中側にもバランスを取ろうとする人物が居るのですが

問題は『何故今になって』表へ出てきた(出てこれた?)のか・・・ですね。



やはり情報戦に限っては若干でも 胡派>温派 なのでしょうか?

今の所は、諸侯発信までは抑えられないが中央発信は辛うじて統制?

それだと弱体化してる事になりますし・・・
 
 
 
Unknown (御家人)
2005-12-22 09:04:51
>>きんぎんすなごさん

姉妹サイトに追加しておきました。今朝の香港紙『太陽報』です。



◆「省当局は汚染の事実を隠蔽していた」北江汚染問題で農民が暴露。

ttp://the-sun.orisun.com/channels/news/20051222/20051222022036_0000.html

その農民の村では15日から断水だったそうな。だから当局はその時点でもう知っていたのだろうとの証言。その村では断水になったので北江まで水汲みに行って生活用水を確保していたという笑えない展開。



それにしても河川汚染といい農民銃撃といい最近の広東省は随分強気ですね(笑)。あ、そういえば農民の民主化運動を潰した事件もありました。

 
 
 
Re:御手数を御掛けしました。 (御家人)
2005-12-22 09:37:19
>>2005-12-21 07:58:08のUnknownさん



 この記事を拾い上げた慧眼に感服します。どうも最近の中共政権は対日政策が定まっていないまま、惰性でメディアに反日報道をさせている観があります。内政面が多端で後回しにされているのかも知れません。そういう中で御指摘の動きが出てきたのは興味深いことだと思います。呉建民は4月の反日騒動のときも火消し役を務めていますので、今回「新華網」で若い世代とネット対談させた、というのは胡錦涛の意思を感じます(原文は結構分量があります)。で、呉建民のいわゆる「ネット世論」との交流は下の動きとも平仄が合っているように思えます。



 ●日中外相会談の早期開催を 唐氏が逢沢氏ら訪中団に

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051222-00000006-kyodo-int



 結構単純に、旧正月までに何とかしたいというような感覚なのかも知れません(笑)。ただ靖国参拝をやめれば全て丸く収まるというのが大嘘であることは民主党の前原代表訪中で明らかになりましたね。たとえ靖国で日本が譲歩しても中国脅威論を唱えた途端に「前原許すまじ」の集中放火ですから(笑)。



 いずれにせよ、これら一連の動きで対日路線の腰が定まった、と言うにはまだ早いように思います。何らかの反作用が出てくると思います。特にいまは「中国は軍事的脅威」という前原発言に軍部が主流派を含めて反発しているようですから、注目すべきアクションながら、事態はなお流動的というところではないでしょうか。



 あとコメント欄ではコテハンにすることをお勧めします。私は依怙贔屓しますので「Unknown」には冷たいですよ(笑)。

 
 
 
「香港の人々はデモ隊がちょっと足蹴にしただけでも驚いた」 (朝鮮日報)
2005-12-22 17:18:23
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/12/22/20051222000000.html
 
 
 
悲しい国です。ホント。 (ddzggcd)
2005-12-22 18:26:47
 話題になっている「マオ 誰も知らなかった毛沢東」の下巻のキーワードは“中国の超大国化”といった感じですが、毛沢東はその手段に軍事力を選び、それこそ人民数千万を犠牲にしてそれを追求しています。なんとも身の毛のよだつ歴史です。

 改革解放後、中国はこうした過去から決別したように錯覚させられていますが、手段を経済力にしたと考えて眺めてみれば、中共支配下の中国に全く変化がないことがわかります。幾分ソフトにはなりましたが、結局、世界の覇者になるためには、農民が何人死のうと工業による汚染がどこまで深刻になろうと関係ない、ということなんでしょう。
 
 
 
御不便をお掛けしました。 (2005-12-21 07:58:08のUnknown)
2005-12-24 08:43:53
>「Unknown」には冷たいですよ(笑)。

お気遣い嬉しく思います。

確かに御意見を伺ってるのに「Unknown」っていうのは思慮が足りませんでしたね。

今後はコテハンを考えたいと思います。



・・・って、今回は「Unknown」でお許しを(汗)。

(私、典型的名前決めるのが苦手なヤツでして…)
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。