goo blog サービス終了のお知らせ 
日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





【シリーズ:反日騒動2005(17)】
←(16)へ



 きょう(4月9日)北京で発生した反日デモについてはもう御存知かと思います。ツッコミどころ満載のイベントでしたが……一応日本語の関連報道を下に並べておきます(時間は全て日本時間です)。

 ――――

 ●<中国>反日デモに若者ら1万人 北京(毎日新聞)2005/04/09/13:21
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000038-mai-int

 ●北京で1万人が反日デモ 当局規制せず(共同)2005/04/09/13:45
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005040901001136

 ●反日デモ北京でも、ネットで呼びかけ5千人参加(読売新聞)2005/04/09/14:19
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000004-yom-int

 ●国営新華社がデモ報道 政府、党が暗黙了解か(共同通信)2005/04/09/14:57
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005040901001522

 ●5000人の大規模反日デモ=安保理常任理入りに抗議-北京市(時事通信)2005/04/09/15:01
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000039-jij-int

 ●北京でも反日デモ 数千人規模 警察当局、規制せず(産経新聞)2005/04/09/15:28
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000027-san-int

 ●デモ隊、北京市中心に行進 日系企業看板に投石も(共同通信)2005/04/09/16:15
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005040901002225

 ●北京で学生による反日デモ、1000人以上が参加(ロイター)2005/04/09/18:01
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000217-reu-int

 ●反日デモ、5時間で終了=北京(時事通信)2005/04/09/19:01
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000066-jij-int

 ●反日デモ隊、大使館に抗議 投石で窓ガラス壊す(共同通信)2005/04/09/19:55
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000119-kyodo-int

 ●日本大使館のガラス割られる=北京(時事通信)2005/04/09/21:01
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000089-jij-int

 NHKのニュースによると、大使公邸の窓ガラスも割られたそうですね。21時半現在でまだ数百人が大使館前で騒いでいるようです。

 ――――

 馬鹿ですねえ。いや中共がです。

 今回のデモは、当初は官製デモだったと思います。というか官製集会ですね。日本政府の問いかけに中国側が「デモのような動きはない」と言っていましたから(じゃあ集会は?とさらに突っ込めばよかったのに)。その会場が北京市海淀区・中関村。官製であることは、国営通信社・新華社が公式に報じたことでもわかります。

「参加者は数千人」
「みな自発的に集まって来た」

 と新華社は報じていますが、ポータルサイト「天極網」の掲示板や反日サイト「中華抗日同盟網」などで参加を呼びかけていましたから、発起人グループ以外は本当に自発的だった人も多いかも知れません。とりあえず数千人だかを(テレビで観るとそんなにいないようでしたが)プラカード持参で中関村に集めて、シュプレヒコールを叫ばせて、国歌を歌わせて、それじゃあお疲れ、散会。……というつもりだったのでしょう。

 そこまでは当局の計算通りで、大した混乱もありませんでした。新華社による記事配信は14時57分。この種の集会を報じるのも異例(ただし英文で海外向けの記事)なら、速報ぶりも異例です。新華社としては、というより当局の腹づもりでは、そこで終わる予定だったのでしょう。海外向けの記事ですから、

「中国の世論は、国民感情はこんなに日本に怒っている。常任理事国入りなどもってのほかだ」

 という絵を描ければそれでよかったのです。

 ――――

 ところが、そこから計算が狂ってしまいました。集会参加者が街頭に繰り出し、デモ行進を始めてしまったのです(笑)。香港紙『明報』の電子版速報「明報即時新聞」によると、集会参加者が警備に当たっていた警官と交渉してデモを認めてもらったそうです(※1)。何じゃそりゃ。

 とりあえず、目指すは日本大使館。練り歩くうちに千人が数千人になり、一時は万単位まで膨らんだかも知れません。その道すがら、日本料理店に投石してガラスを割り、日本企業の看板を破壊し、日本製の車には石も投げるペットポトルも投げる……。

 もうこの時点でデモというより暴徒まがいの群衆といったところでしょう。ニュース映像を観ると漫然と歩いていて全く組織だっていませんし、同行する警官もダラダラして機能していません。だから練り歩くうちに人数が膨らんでいったのです。大学や職場単位での行動と違って、ネットで集まった連中によるデモはこれだから困ります。

 打ち合わせ不足により、デモ隊と沿道の群衆との間をしっかり分けていなかったのでしょう。組織だったデモなら「糾察隊」という人たちが列のあちこちにいて、隊列が乱れたり部外者が紛れ込むことを防ぐのです(組織防衛の観点からも必要なのです)。場合によっては、列の左右両端にビニール紐を張ることもあります。

 暴動に至らなかったのは沿道にめぼしい標的がなかっただけのことで、僥倖にすぎないと思います。

 で、武警(武装警察=警察と軍に両属する準軍事組織)がズラリと並んだ日本大使館前に到着したら、また投石です。武警さんは黙って眺めているだけですか。警官のダラダラした様子もそうでしたが、「反日デモ」だと阻止したりする気にはならないのでしょうか。おかげでガラスが割られます。大使公邸でも同様だったようです。逮捕者は出たのでしょうか。「明報即時新聞」によれば21時40分現在、まだ大使公邸前に数十人が座り込んでいるとのことです(※2)。

 ――――

 馬鹿ですねえ。

 いやだから中共のことですよ。愚民向けの演出なら合格点なのかも知れませんが、海外プレス相手に通じるお芝居ではありません。デモ参加者が投石した時点でアウトです。警官が同行していてそれを取り締まらない。欧米プレスなら特にその辺りを見逃さないかも知れません。さすがに人治国家は違うという感想が湧くでしょう。新華社も早まりましたねえ。一体どうフォローするのか(笑)。

 政治の方では早くもフォローが始まっています。といってもやることはいつもと同じ報道統制。新華社はじめ中国国内メディアにデモに関する記事を一切報道させなくしたほか、「愛国者同盟網」「中国民間保釣聯合会」のような大手反日サイトでも、今回のデモに関するスレッド(スレ)は全て削除。徹底しています。

 「愛国者同盟網」では15時27分に
「愛国者同盟網が四・九(デモ)のニュースを封殺し始めた。ああ無情」というスレが立ち、その3分後には告知スレが出現。

「関係部門からの通達により、四・九デモの関連スレを削除しました。申し訳ないけどみんな我慢してくれ」


 という管理者からのメッセージが出ています。「中国民間保釣聯合会」も16時37分に
「どうして四・九デモのスレを削除するんだ」というスレが立っています。

 ――――

 ●対日新政策、自ら指示=胡主席、全人代開催中に内部会議-協力関係を重視・中国(時事通信)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000011-jij-int

 中国の胡錦濤国家主席(共産党総書記)が全国人民代表大会(全人代)開催中の3月上旬、北京に対日政策当局者を集めて内部会議を開き、新たな対日政策を指示していたことが分かった。(中略)中国では抗日戦争勝利60周年を迎え、反日デモが起こるなど対日感情が悪化している。しかし、中国筋によると、胡主席の対日観は、歴史問題を前面に出すよりも両国の協力関係を重視する方向を目指しており、胡主席自らが会議を主宰することで対日政策を主導した形だ。

 ……というニュースを目にしたからではありませんが、反日サイトに対する無理矢理惜し潰すような言論統制は、胡錦涛一流の手法のように思います。

 「官製集会の筈だった。」というのが今回の標題ですが、「官」といっても一枚岩ではないでしょう。何だか胡錦涛派が別の政治勢力と糞青(自称愛国者の反日教信者)や珍獣(プロ化した糞青)の争奪戦を繰り広げているようでもあります。要するに「珍獣・糞青」の飼い主はいま誰なのか、ということです。胡錦涛の掌握力が今年に入って落ちている気がするのですが、官製集会が失敗したことで、胡錦涛がちょっと巻き返したような印象です。ええ、邪推に過ぎませんけど、私は今回のデモで党上層部の勢力図が微妙に変化したように思います。

 最近の「なんちゃってデモ」では糞青が日の丸を燃やそうとすると警官が即座に没収していました。焼かせなかったのは天上世界からの指令に基づくものでしょう。ところが、今回は日の丸が燃やされました。参加者が多いため警察が不測の事態を恐れて手を出せなかったのか、「燃やしていい」という飼い主(当時)の指令があったのか……。明日(10日)の深センのデモが予定通り行われるのか、そこで日の丸は燃やされるのか。目安のひとつとして注目してみたいところです。

 「反日」は誰もが異を唱えにくい錦の御旗ですから、この種のデモが各地に広がる可能性もありますね。もし広がれば、日本の常任理事国入り反対だとか日貨排斥なんて言っているどころではなくなるでしょう。

 重ねて強調しておきます。暴動に至らなかったのは沿道に恰好の標的がなかっただけのことで、僥倖にすぎないと私は思います。


 ――――


 【※1】http://www.mpinews.com/content.cfm?newsid=200504091920ca61920y

 【※2】http://www.mpinews.com/content.cfm?newsid=200504092040ca62040y


 ――――


 【追記】説明不足かも知れませんので補足しておきます。官民一体説が出ていますが、私は、
「集会は官製、デモは『民間』が勝手にやったもの」という考え方です。「民間」といっても中国のこと、必ず「官」に飼い主がいる訳ですから「勝手にやったデモ」も結局は飼い主が糸を引いているとみています。もちろんそれは公式な動きではないので「官製」とは言えない訳です。(2005/04/10/01:53)



→反日騒動2005(18上)へ





コメント ( 42 ) | Trackback ( 0 )



« 今度のデモに... 今度は「反日... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (dongze)
2005-04-10 00:54:43
一応今日のデモの状況について、目視または目視した方の状況報告を元に下記まとめて見ました。



AM 中関村でデモ集会開始、日本の報道では、200~2000人前後とはばありすぎ(昼前にそこから出発?⇒確定情報なし)

PM4:20友人より東2環「東四十条」到達(スイスホテル)、そのまま工人体育館方面にと情報(この時点で複数のデモグループに分散?)

PM4:40デモ確認しに、建国門よりバスで2環路北上(この時点で日本大使館のある一帯:雅宝路入り口:

の交通規制確認

PM5:00東2環「東四十条」近辺はすでにデモ通過済み、東に抜けたと判断し、 そこから、工人体育場~三里屯~PCCW~農展~亮馬橋~安家楼(日本大使公邸)~東風路(東4環)~酒仙橋~リドとバス乗車で通過。日本大使公邸付近を5:20頃通過も警備のみでデモ隊見当たらず(この頃三元橋方面にデモ向かう?=NHKの画面で三元橋の日本領事部のある南銀ビル向かいの「月山」という日本料理店に石を投げている映像がNHKに流れていた、実際は約30分前にデモが来ていたとの由)またNHKではANAのある「発展ビル」の映像あり

PM5:45友人(光明アパート居住)より公邸にデモ到着の報

PM6:10再びバスでリド~亮馬橋~東3環~三里屯~工人体育館~光華路まで乗車亮馬橋(ルフトハンザセンター)の交差点でデモ隊を確認、千人単位規模で数グループ(数百人~百人程度)に分割したデモ隊。先頭はその時点で農業展覧館あたり、バスで三里屯まで来ると、警備の人員(武装警察)を乗せたバスが追い抜いていく、どうやら行き先は日本大使館のある建国門大使館区のよう。東大橋(朝陽門の東側)でも更に数台警備人員のバスのグループが追い越して行く。光華路で下車、そのまま大使館区を歩く(車は交通規制で入れないが、自転車、徒歩の人はスルー)、規制しているのに規制区内の道両側に車だらけ(すべて警察の覆面)。

PM6:30  日本大使館前50m先までこれる、がその先はピケあり、また一部のデモ隊が集合しているの確認できる。その周り中に公安/武装警察の車だらけ、但しすべて移動用で、制圧用の特殊車両は見当たらず。野次馬が50人ほど。

PM7:00出張者から京倫前にデモ通過中と説明あり

(デモの中心グループは三環をずっと大北窯まで南下したのか?)

PM7:50東三環路(白家荘:京広中心の北側)に住む友人より三環沿いの日本料理店(三四郎、松子、出雲)破損の情報入る

PM8:15もう一度ピケまで、デモ隊が近づいたのか、すでに到着したためか1時間前の3倍以上の警官、機動隊が集合。長安街(建国門外大街)反対側の長富宮HTL前の歩道にも約300人の警官集合。公安/武装警察の車以外にデモ隊収容用?のバス(観光用でなく、フツーの)が国際クラブ前にぎっしり。

 補足:①デモ参加者の年齢は17~20台前半が大半のよう、明らかに年齢が離れている30後半~40代の参加者がいるが、これは私服の公安関係者のよう(どちらかというとグループがばらけない様に牧羊犬の役割?)

②バス車内その1:大使公邸前の警備を見つけて、バス運転手が「まったくいい迷惑だ、こんなことしても何にもならないのに!」というと、車掌のおばさん「デモするなら東京の方に行けば良いじゃない」と返す、2人の年齢は40歳代の感じ他の乗客は一瞬警備をみてなんだ?と騒ぐがすぐ興味なくす。

③バス車内その2:亮馬橋でデモに出くわすと、皆何事かと見物するが、特に興奮するでなし、またこのバスにもデモに否定的な意見を持つ者(20代後半?)がいて、前の席にいた爺さん(天安門みたいじゃのう~とノーテンキなジイ)と一頻り談義、デモは国が許さないと出来ない、あんなの只の政府の宣伝だ、やってる奴の気が知れないetc。 以外に肯定意見は出ない。それに反論する奴もいない。

こんな状況です。

やはり全体の感想としては良く出来た(政府コントロールの)示威行動のようです。
 
 
 
ひっくり返した車がサウジ (窓爺)
2005-04-10 01:41:56
御家人最高!



ところで暴徒がひっくり返した日本車がサウジアラビア大使館の車だったらしいw 大笑い
 
 
 
更新乙 (北のたぬき)
2005-04-10 01:45:36
なぜかカキコが消えてしまった・・・
 
 
 
なんだこりゃ (素浪人)
2005-04-10 05:10:06
いつもROMで失礼していますが、今日は北京でデモの隊列に紛れ込んでいた立場から一言。北京時間で午前10:00から午後0:30ころまで一緒に動いていました。この時点で日本メディアは参加者数を5000人(読売)から1万人(共同)と報じていましたが、実感としては、行進していたのは1000人程度です。記者も現場にいたでしょうに、なぜそんな大人数になるのかきわめて疑問。

海龍大廈から出発し、北京大学の横を通って円明園に向かったのですが、北大から学生が参加する気配はなし。「学生出来!」というデモ隊からのコールに応え、学生が二人ほど壁を乗り越えて合流したら大喝采。そんな及び腰の雰囲気です。



そんなこんなで円明園路にさしかかり、一部が日本大使館方面に向おうとしたら私服警官がブロック。「打倒漢奸!」とかいいながら、すぐ腰砕けになったので、私もここで引き揚げました。そこから、どういう経緯で日本大使館付近での投石にいたったのか、正直いって不思議です。ハンドマイクを持った主催者すら確たる方針がないようで、「なんで大使館方面に行かないのか」という参加者からの突っ込みに苦慮していました。それを見て私も見切りをつけたのですが、その後に大使館や大使公邸への投石にいたったと知って驚いています。いったい、この数時間に何があったのでしょうか?





 
 
 
Unknown (ty)
2005-04-10 07:55:54
こんにちは。フジテレビの番組によると今朝も既に大使館前?に20人程度集まってきてるそうです
 
 
 
Unknown (大丈夫?)
2005-04-10 08:25:57
中関村からまで大使館まで歩いたってこと?

昔、天安門から海淀区までてくてく歩いたけど3時間掛かったぞ。

それをあんなタラタラと歩いて行ったのか?



海淀区から三里屯まで直行でもタクシーで40分近く掛かる、それをぐるっと遠回りして歩いて行ったのか。

すげー。

もしかして暴徒集団は二つあった? 縮地法?
 
 
 
国連改革&分担金増額反対運動(笑 (きんぎんすなご)
2005-04-10 08:43:04
BBCの記事から、他の欧米メディアへのリンクがあって便利になっています。



Protesters attack Japan embassy

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4427379.stm



海外では、何か極東でやってるよてな感じなんでしょうねェ

一方、日本国内では…



外務次官、北京の反日デモで駐日公使に抗議

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050409AT1E0900J09042005.html



当の大使は予定通り、8日に鹿児島で一席ぶって9日は観光地巡りだったそうで
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-04-10 09:55:47
>>中関村からまで大使館まで歩いたってこと?

どうも、バスが用意されていてバスで移動したようです。

http://beijing.exblog.jp/m2005-04-01/

北京の日本大使館にはペットボトルなどが投げ込まれました(9日18時現在・速報)

警察関係のマイクロバスからは、「ご苦労様でした。バスを用意していますので、学校に引き上げてください。」

という女性の声のアナウンスが聞こえてきます。

大使館の南側・国際倶楽部飯店前の路上には、路線バス用の車両(連結型の長いもの)があらかじめ20台以上駐車してありました。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-04-10 10:14:24
dongzeさん、貴重なレポートを有難うございます。私は北京へ行ったことがないので地理は皆目わからないのですが(さっき香港紙をみて勉強したところです)、状況がよく伝わってきて有り難いです。



NHKの映像を観た限りでは、最初の会場(中関村)は多くて1000人くらいという印象でした。入り切れなくて周囲に立っていた人もいたかも知れませんね。中国のような国のデモ取材になると記者も血が騒ぐのか、どうも人数計算が過多になります。1989年の民主化運動の際にも某都市で百人そこそこのデモなのに、当夜のNHKの国際放送(短波)では「数千人」と伝えられてぶったまげたことがあります。



「私服=牧羊犬」とは言い得て妙です。デモに移ってから2つ以上のグループに分かれたようですが、香港紙の報道によると、この「牧羊犬」に引っ張られて起点に戻ってしまい解散、というデモ隊もいたようです。それにしても、政治運動に参加し、それが弾圧されて終わったのを経験している世代はやっぱり醒めているんですね。



>やはり全体の感想としては良く出来た(政府コントロールの)示威行動のようです。



私は本文に書きました通り、集会は官製、デモは官製集会を企画した当事者が予期しなかった「民間」の動き(飼い主が裏で糸を引いていますが)、という考え方です。例によってちょっとした政争の気配(笑)を感じているのですが……もう少し考えを煮詰める必要がありそうです。

 
 
 
Re:ひっくり返した車がサウジ (御家人)
2005-04-10 10:15:45
あ、今度はいつもの窓爺さんですね。前回敬語使われて面喰らいましたよ(笑)



>ところで暴徒がひっくり返した日本車がサウジアラビア大使館の車だったらしいw



そうみたいですね。でもサウジでよかった。中国サッカーの宿敵クウェート大使館の車なら燃やされていたかも知れません。「官製デモ」なら、日本車ひっくり返すまではやらないと思うんですけど、どうなんでしょう?

 
 
 
Re:更新乙 (御家人)
2005-04-10 10:17:26
北のたぬきさん、せっかくコメントして頂いたのに申し訳ありません。



どうも午前0時前後はアクセスが集中するらしく色々とシステム上のトラブルがあるようです。私も記事を更新してから表示されるまで丸々1時間かかりました。



どうかこれに懲りずに是非また遊びに来て下さい。

 
 
 
Re:なんだこりゃ (御家人)
2005-04-10 10:20:26
素浪人さん、はじめまして。貴重な体験談有難うございます。



上でも書きましたが、日本や香港紙の報道ですとデモ隊は複数に分かれ、異なるルートを辿ったそうです。それで大使館に行ったグループと大使公邸へ行ったグループ、それに何もせず解散したグループがあるとのこと。合計すれば5000人くらいにはなるのかも知れません。



記事にも書きましたけど、デモの仕方がお粗末だと私は感じました(慣れていないので当然なんですけど)。途中で市民がどんどんデモの隊列に加わったりしているので、ああこれは「官製デモ」ではなかろうなと思ったりしました(「官製デモ」なら当局は不測の事態に備えて市民との線引きを厳重にするでしょう)。



しかしデモをやる気があるならあるで、企画者たちはもう少し準備しておくべきでしたね。でもこれで反省してもう一度やってくれるかも知れません。そのときは是非「反政府」で頼みます(笑)。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-04-10 10:21:40
tyさんはじめまして。コメント有難うございます。



>フジテレビの番組によると今朝も既に大使館前?に20人程度集まってきてるそうです



もしかして前夜から粘っていた連中でしょうか?よほどデモが楽しかったんでしょうね。



確かにあれは一種のお祭りです。今回、その楽しさを北京の若い世代に教えてしまったのは当局の大失態かも知れません。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-04-10 10:23:26
大丈夫?さん、コメント有難うございます。



>昔、天安門から海淀区までてくてく歩いたけど3時間掛かったぞ。

>それをあんなタラタラと歩いて行ったのか?



歩いたんだと思います。昔の話で恐縮ですが、早朝から民主万歳とか自由万歳とか言いながら某都市の目抜き通りをグルグル歩き、ラストに総書記になる直前の人の家の前まで合計12時間歩きました。



デモだと高揚感があってあまり疲れを感じないんですよね。いまはもう歳ですから縮地法に頼らないといけませんけど(笑)。

 
 
 
Unknown (泥酔駐在員)
2005-04-10 10:23:46
御家人様



いつも楽しく拝見させて頂いております。



小生も昨日観察に行って参りました。官製デモの

色が濃かったですが、最後はやはり管理の甘さか、

一部の暴走を止められませんでしたね。世界中に

ヘマをさらすハメになってしまったようです。



また楽しい観察を期待しています。



 
 
 
Re:国連改革&分担金増額反対運動(笑 (御家人)
2005-04-10 10:27:49
きんぎんすなごさん、情報有難うございます。



>海外では、何か極東でやってるよてな感じなんでしょうねェ



やはり多少の流血が必要でしょうか。いや日本人ではなく、武警さんが容赦なく糞青多数をブラッディにするのです。そして糞青が仲間の遺体を掲げて公安局に突っ込むという漢源農民暴動アゲイン!これで人権問題が再燃して国連改革での発言権も小さくなるしEUの武器輸出解禁も遠のくので一石二鳥です。いや三鳥ですか。



王毅はまた浴衣でビールですか。それとも砂風呂?(笑)



でも今回は町村外相が爪研いで待っているようなので、逃げられそうにありませんね。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-04-10 10:29:17
Unknownさん、情報有難うございます。



私見ですが、デモ隊は大使館までは歩いたと思います。



>警察関係のマイクロバスからは、「ご苦労様でした。バスを用意していますので、

>学校に引き上げてください。」 という女性の声のアナウンスが聞こえてきます。

>大使館の南側・国際倶楽部飯店前の路上には、路線バス用の車両(連結型の長いもの)が

>あらかじめ20台以上駐車してありました。



中国におけるデモの常識とでも言いますか、こういう場合のバスの用意は珍しくないんです。どうやら大使館に行きそうだ、終わるのは夜になりそうだ、ということで、デモ隊が歩いている間に当局が手際よく手配したのだと思います。1986年?の学生デモと1989年の民主化運動でも各都市で見ることのできた風景です。かくいう私もお世話になったことがあります。



昨年のサッカーアジアカップの決勝でもこの手が使われたと記憶しています。ただスタジアム周辺の騒ぎがやまないので日本人サポーターは随分待たされた筈です。

 
 
 
呼応してるのかどうかは知りませんが ((≧ワ≦))
2005-04-10 10:39:15
みなさんおはようございます。

【案内】江沢民を裁く4・10集会とパレード

ttp://www.emaga.com/bn/?2005040022060403002760.3407

時間:4月10日(日)午後1時30分スタート



進行内容:午後1時30分~2時30分 集会(国会議員及び弁護士等の講演)

     午後2時30分~3時45分 パレード(宮下公園から出発し、同地で解散)



集合場所:宮下公園(渋谷駅下車、原宿方面へ徒歩5分。明治通り沿い)

この速さなら言える、ってことで。。
 
 
 
Unknown (御家人)
2005-04-10 10:54:14
泥酔駐在員さん、はじめまして。コメント有難うございます(「様」は御容赦願います)。



私からみますと、最初の集会は間違いなく官製で、そのあとのデモは当局の予想外だったように思えるのです。というのは、デモ隊に同行した警官の数が官製デモにしては余りに少なすぎます。市民が加わるのも許していますし、日本料理店などへの投石も放置していますし。



また、デモも官製であるなら、新華社が集会(中関村)直後にわざわざ速報(北京時間13:57)する必要はないと思うのです。鮮やかに速報した後に、御指摘のようにデモ隊の御乱心ぶりが海外プレスによって世界に流されてしまうようでは、中国の面子も潰れますし、官製集会を実施した意味もなくなってしまうのではないでしょうか。



北京の治安当局は経験値の高さとノウハウの確かさは中国一だと思うのですが、それにしては官製デモへの対応としてポカが過ぎるように思います。予想外の展開に兵力増派のタイミングが遅れたのかなあ、と考えているところです。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-04-10 10:54:41
>>中国におけるデモの常識とでも言いますか、こういう場合のバスの用意は珍しくないんです。



はじめて知りました。有難うございました。

それについての疑問がわいたのですが。

バスはどこが用意するんでしょうか。

警察関係ですか。それとも、デモを陰で糸を引いている「官」ですか。

 
 
 
Re:呼応してるのかどうかは知りませんが (御家人)
2005-04-10 11:18:10
(≧ワ≦)さん、毎度際どいネタ(笑)を有難うございます。



>【案内】江沢民を裁く4・10集会とパレード



これってどうみてもダライラマ14世とかじゃなくて、ズバリ法輪功ですよね?



江沢民って色々な国で法輪功に起訴されているんで迂闊に外遊もできないそうですね。



いよいよ日本でもやるのでしょうか?愛国的活動という意味では確かに呼応している気がします(笑)。



 
 
 
今日は (在中国2)
2005-04-10 11:19:14
日本のメディアでは北京以外の報道はされていないようですが、実際はどうなのでしょうか?成都のヨーカドーにまた人が集まった、ということですが、定かではありません。しかしこの国の報道統制も露骨ですね。国民はなれているのでしょうか?
 
 
 
バスの手配。 (御家人)
2005-04-10 11:22:24
Unknownさん、レス有難うございます。



>バスはどこが用意するんでしょうか。

>警察関係ですか。それとも、デモを陰で糸を引いている「官」ですか。



これはもちろん公式な手配になるので、公安局(警察)が交通局あたりに頼んで出動してもらうのだと思います。



北京の公安はしばしば陳情農民(上訪人士)の寝込みを襲って大挙拘束したりするので、バスの手配には慣れていると思います。

 
 
 
Re:今日は (御家人)
2005-04-10 11:39:49
在中国2さん、先日は無断でコメントを使わせて頂きまして有難うございました。



9日に行われた北京以外の活動として私が反日サイトなどで把握しているのは、武漢、洛陽、成都、南寧(あるいは広西チワン族自治区のどこか)です。



いずれも実施者による画像つきの報告です。雨模様で寒そうな武漢と初夏のような南寧?が対照的でした。中国は本当に広いですね。



そういえば成都は大丈夫なんでしょうか?前回の様子だと暴徒は不完全燃焼でガス抜きにはならなかったでしょう。何かあればまた一触即発の空気になりそうです。



私は天安門事件の年の秋に内陸部を旅行して成都にも立ち寄りました。焼け野原になった市内最大のショッピングセンター跡地とか、観光よりそういう類のものをみるための旅行でしたが、成都は実に居心地がよくて、つい予定より3日ばかり長逗留してしまったのを懐かしく思い出します。

 
 
 
なんなんでしょうか・・・ (とおりすがりのもの書き)
2005-04-10 11:53:17
一方ではこういうデモを官製で行っておいて、もう片方では企業誘致。



やってることがちぐはぐなのか、最初から日本の資本をかっぱらいに来ているのか、どちらでしょうか。

 
 
 
なんなんでしょうね… (酔鳥)
2005-04-10 17:04:39
>一方ではこういうデモを官製で行っておいて、もう片方では企業誘致。



国策で日本潰し・・・なのでは?
 
 
 
カメラマンナイスw (ひろぽん)
2005-04-10 17:08:41
町村外相に謝罪する王毅駐日大使の図http://www.sankei.co.jp/news/050410/sei038.htm

支那の掲示板にガンガン貼り付けてくださいwwwwwwwwww





いや本当は王毅が椅子に座る瞬間でしょうがw
 
 
 
連続カキコすみません (ひろぽん)
2005-04-10 17:24:26
案の定2chで祭りになってましたw

東亜news+は速いので中国版のをペタリ

【反日】対中サイバー戦【抗日】

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113106758/

ちなみに共同の奴が基記事

(タイトル:外相が反日デモで抗議 王毅大使に再発防止要求(写真あり:頭を下げる王毅中国大使) )

なんですけど直ぐに削除されてますw

日本向けのガス抜きのつもりだったんでしょうか?それだったら想像力無さ杉w
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-04-10 17:56:08
反日デモは「自発的」 中国外務省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050410-00000030-kyodo-int



当局もデモは官製でないことを認めましたね。御家人さんお見事!
 
 
 
Unknown (aquarellisute)
2005-04-10 18:25:47
デモの数日前から、反日掲示板で「冷静になろう!」というスレッドが見られましたが、これは団体が保険をかけてるんでしょうね。今も冷静に、って呼びかけてますが、その割にはしっかりデモに参加してたみたいですけど。



来週の外相会談が楽しみです。チナヲチって、楽しいですね。御家人さんのおかげです。
 
 
 
ババは誰の手に (1読者)
2005-04-10 20:14:18
今晩は。



 私もaquarellisuteさん同様、御家人さんのお陰でチナヲチをするようになり、今日この日を迎えるとはとちびちびお酒を飲みながらコメントを書いています。



 思うと去年の11月から見てきて、今日にいたるまでの流れの速さは想像を越えるものでした。



 日本が馴れ合い外交を止めるとこんなことになるとは思いもしませんでしたが(ここまで行く原因に中国国内での偏った教育と一党独裁体制があるのですけれど)、馴れ合いは時とともに通用しなくなることを中共は迂闊にも全く忘れていたのではと思ったりします(日本は選挙がありますので中国の意に添わない人も当選したりします)。



 中国にとって不幸なことは、小泉首相が、中国に対し歴代の首相が行ってきた馴れ合い外交を完全に否定しているということです。中国は日本への理解が浅すぎると御家人さんは時折指摘しておりましたが、それは中共指導部が過去の日中外交の馴れ合いの実績に重きを置き、そのうち小泉が折れると判断したためと酔った頭で考えたりします。



 派閥争いもあるようですが、ここまでこじれた後どのように事態を収拾するのか、少なくとも日中関係には相当なダメージがあると思われます。



 最後に現中共指導部には心から同情申し上げますが、結局は自らまいた種ですので自己責任でお願いしますというのが今風なのでしょうか。



 日本大使館の建物が昔と全く変わっていなかったの印象的でした(ちょっと古ぼけたかな)。国際倶楽部もまだあったのですね。あそこの劇場で駐在員のために寅さんを上映していたのを思い出しました。大使公邸はまだ三里屯にあるのかな。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-04-10 21:38:16
初めまして、こんばんは。



毎日足しげく通わせて頂いております。

ここを知ってからより一層中共の反日の根深さを知った思いです。



それで今日の日経の記事ですがこんなのがありました。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050410AT3K1001110042005.html



こういう事件がおこると後は雪崩式になっていき

取り返しがつかなくなると思います。

3年後にはオリンピックだというのにアホみたいに事ばっかりしてますよね…



こうも動きが激しいと御家人さんも大変でしょうが頑張って下さい、楽しみにしております。
 
 
 
Unknown (紀伊国屋)
2005-04-10 21:56:01
 杞憂ならいいのですが、1937年の通州事件のように在中日本人が200人以上虐殺されたような事態の危険はないのでしょうか?

 ことは教科書問題ではなく中国民族主義とそれを煽る勢力、それに巻き込まれる在中日本人・日本資本の問題になっています

 
 
 
 
Unknown ()
2005-04-11 00:42:23
欧米列強は皆、中国で植民地獲得競争をやった身、最近まで香港・マカオと植民地を抱えた国もありました。

すねに傷を持つ身としては、いつ自分に降りかかるかもしれないとなると、投資も慎重になるでしょう。

中国もいい加減に鎮火しないと、対日問題では済まなくなると思うのだけれど。

そこまで考えていないのか?
 
 
 
反日ロボット (ヨゴロウザ)
2005-04-11 01:14:26
今回の一連のデモで教育がいかに大切かと感じました。今更ですがあの人たちは受けた教育の反映だなあと。御家人さんのおっしゃるように10年の阿片はこうも人を狂わせてしまったんですね。なんか反日情報をインプットされたロボットのように思います。中国人を見てよく思うのが、これだけ中共が毎回情報隠蔽を繰り返していて、また、よく中共の情報はあてにならないということを言うのに、日本のこととなるとどうしてこうも中共の情報を無条件に受け入れるんだろうということです。そこに何か意図があるとか疑いをもたないのかなあと思います。日本のこととなると劣等感と脊髄反射でそれどころのではなくなるのでしょうか。これはもう医学的に何かの病名がありそうですね(笑)。
 
 
 
サウジアラビア大使館がとばっちりをうけた (Unknown)
2005-04-11 01:31:52
中国反日デモ 大使館など被害

ttp://www.nhk.or.jp/news/2005/04/10/d20050409000155.html



>>>

中国当局は、日本大使館周辺などに武装警察官を動員して厳戒態勢を敷きましたが、大使館や大使公邸では窓ガラスが割られるなどの被害が出たほか、近くに止めてあったサウジアラビア大使館所の日本製の乗用車がひっくり返されました。

>>>



もうどうしょうもないですね。反日に目が眩み、 第三国の所有物を損壊させるなんて。
 
 
 
サウジアラビア、とばっちりを受ける (Unknown))
2005-04-11 01:37:05
中国反日デモ 大使館など被害

ttp://www.nhk.or.jp/news/2005/04/10/d20050409000155.html



>>>

大使館や大使公邸では窓ガラスが割られるなどの被害が出たほか、近くに止めてあったサウジアラビア大使館所有の日本製の乗用車がひっくり返されました。

>>>



手を出してはいけないものに、手を出しましたね。
 
 
 
サウジアラビア、とばっちりを受ける (Unknown)
2005-04-11 01:38:59
サウジアラビア大使館所有の日本製の乗用車、中国反日デモに巻き込まれる

http://www.nhk.or.jp/news/2005/04/10/d20050409000155.html



>>>

大使館や大使公邸では窓ガラスが割られるなどの被害が出たほか、近くに止めてあったサウジアラビア大使館所有の日本製の乗用車がひっくり返されました。

>>>



中国、やっちゃいましたね。
 
 
 
Unknown (k(上のkとは別人です))
2005-04-11 04:37:47
以前からたまにコメントしていたkです。

深センでもデモがありましたが、以下のブログにデモに参加して日本の商店を打ち壊した人間の分析があります。

http://d.hatena.ne.jp/getsukin/20050410

 
 
 
ご参考 (名無しさん)
2005-04-11 10:46:19
◎「反日の陰に中国政府」 英紙が指摘



 【ロンドン11日共同】十一日付の英紙タイムズは社説で、中国の過激な反日行動について「明らかに中国政府の暗黙の奨励に基づいて行われている」と指摘した。



 その上で「日本の世論はもはや中国に対して、それほど卑屈ではない」と強調。反日行動の過激化を許せば日中の経済関係が脅かされるなどとして「最終的には中国が敗者になるということを中国政府の指導者は理解しなければならない」と主張した。



 一方で小泉純一郎首相に対しては、教科書検定をめぐる日中両国の緊張関係を終わらせることや、靖国神社参拝以外による戦没者の追悼方法を見いだすことで、「真の改革者」であることを証明するよう求めた。
 
 
 
Unknown (大丈夫?)
2005-04-11 12:36:19
天漢日乗

http://d.hatena.ne.jp/iori3/



なーるほど、昨日は北京マラソンだったのか。

毎年思うのだが、あんなに汚いく・劇的に乾いた空気の中で行うマラソンは体に良いのか?
 
 
 
Unknown (電波小僧)
2005-04-11 17:23:05
北京に桜美林創設者像

http://mytown.asahi.com/tama/news01.asp?kiji=3992

歴史問題などをめぐる対日批判が高まるなか、同中学の生徒から胸像設置に反対する声が上がったが、張校長らが「安三先生の功績をきちんと評価することこそ、正しい歴史認識につながる」と説得した。



案外、江沢民世代以外では反日は主流では無いのかも知れない。だから中共も反日デモが反政府暴動に繋がる危険は少ないと見ているのではないだろうか?



 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。