goo blog サービス終了のお知らせ 
日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 ウイグル弾圧糾弾デモに昨日12日、参加してきました。

 結論から先にいうと、時間的余裕のないなか急ごしらえのデモにしては、なかなか健闘したという印象です。



満堂の胸を打ったイリハム・マハムティさんの名演説。


一連の事件の流れ(クリックで拡大)。

 
宮下公園を埋め尽くした参加者。


桐蔭横浜大学・大学院教授のペマ・ギャルポさん。

 
繁華街を行くデモ隊。


私の場合は「日本人のため>義によって助太刀仕る」。


 懸念されていた天候も晴れ間がのぞく上々な空模様。細長い形をした集合場所の宮下公園へ行くともうぎっしりと人で埋まっていて、おおこりゃ凄いぞ。……とワクワクしたら後ろの方はスカスカでちょっとガッカリ。500名には届かないな……と思っていたのですが、どんどん人が入ってきて人数が膨らんでいきました。

 デモの終盤に、最後尾にいた警官の方に人数を尋ねると、

「600人くらいだね。今回は結構集まった。途中参加の人がずいぶんいたよ」

 とのこと。1000名くらい来るかな?と期待していた私はちょっと肩透かしを喰った格好でしたが、時間がないため告知も不十分でしたし予報では雨も降りかねない天気とされていたので、上々というべきでしょうか。

 デモ隊は繁華街も通るコース取りで、とりあえずウイグル弾圧に怒っている人間がこんなにいるんだ、ということは十分に伝わったと思います。目抜き通りを進むのは、不特定多数へのアピールという点でやっぱりいいですね。以前私が当ブログにてくさした、

「1000名もの人数を擁しながらすでに2度やっているNHKへの突撃を再度繰り返して広範な一般市民へのアピールを全く優先せず、生卵を壁に投げつけてグシャリと無駄にしたような愚昧なデモ」

 とは大違いです。ああ今ここに1000名の人数がいれば、と思わずにはいられませんでした。1000名を4列縦隊にすると、沿道から見ると延々250列にもなります。その隊列が繁華街を縫っていくと、実数以上の大人数にみえるものなのです。その存在自体が大きなアピールとなり、ニュースとしては旬な話題であるウイグル弾圧問題だけに、通行人により強い印象を残せたのではないかと思います。

 ――――

 ただし急造デモの悲しさで、梯団ごとのコーラー(音頭取りの人)に善し悪しがありました。シュプレヒコールの合間合間に、

「御通行中の皆さん……」

 という形で、ウイグル人が中国共産党による民族浄化ともいえる境遇にさらされていること、マスコミがウルムチの事件を十分に伝えていないこと、実はウイグルで40回を超える核実験が1996年までに実施されていて、シルクロードに魅かれて同地を訪れた日本人観光客も被曝した可能性があること、……などを柔らかい語気と簡潔な語り口でアピールしてくれたらなあ、というのが残念な点です。

 実際にそれをやっているコーラーもいたのですが、シュプレヒコール同様の悲憤慷慨調ですし語る内容も不備が多く、沿道にはその内容が伝わっていないようでした。要するに人数ではアピールできたものの、

「え、それマジ?」

「そんなことあったの?全然知らなかった」

 といったインパクトには欠けていたように思います。……私は「piyo」さん、「dongze」さんと一緒に歩いていたのですが、写真撮影をしたりしているうちに二人とははぐれてしまい、結局最後尾でゴール。ただその分、梯団ごとの差異をみることができてよかったです。

 ――――

 あえて難じていうなら、デモの前に開かれた宮下公園における集会が来賓スピーチがだらだらと続いてやたらと長過ぎました。

 最初にマイクを執ったイリハム・マハムティさんの演説は正に魂の叫びともいえるような素晴らしい内容(文末動画参照)。感極まって泣き出す女性参加者もいるほど懸命で一途な思いを聴衆に訴えるもので大変良かったです。

 そこで出陣!となれば意気軒昂で良かったのでしょうが、そこから来賓スピーチが延々と1時間余りにも及び、「dongze」さんも「piyo」さんも私もこれには辟易。だって俺たちデモするために来てるんだぜ?てなところです。

 人間関係のしがらみとかデモにおける型のようなものがあって仕方がないのかも知れませんが、振り返ってみると出陣集会はデモの時間とほぼ等しいかそれ以上!で、デモに来た者としては何やら時間を無駄遣いしているようで士気減衰。

 イリハムさんが心を打つ本当に見事なスピーチをしたので、頼むから残りのリレートークは解散式でやれよ、といった気になりました。小学生のころ、運動会の開会式がやたら長くて毎年イライラさせられましたが、まあそんな感じです。

 ――――

 最後になりますが、現場では色々な方と接することができました。「piyo」さん、「dongze」さん、昨年長野で奮闘した「しんたろう」さんのほか、当ブログの二度にわたる電話インタビューに快く応じてくれたイリハムさんをはじめ、在日チベット人の中では見識・人格とも群を抜く存在であるペマ・ギャルポさん、TSNJ前代表で私にとっては先輩にあたる田中健之さん、その後見役ともいえるいつもダンディーな池尻泰顔さん、それから最近大車輪の活躍でこちらはただただ瞠目するばかりの「八角」さんなど、いつもお世話になっている方々に御挨拶させて頂くことができました。

 ともあれ、準備期間が短いことを考えれば今回は見事なデモだったと思います。今回得た経験値をバネに、アピールの要点をより良く沿道に理解してもらえるようなデモへと一皮むければいいな、と思いました。主催者・関係者の方々、本当にお疲れ様でした。

 実は私には外出禁止令が医者から出ていたのですが、それを破ってのデモ参加。さすがに身体にこたえました。という訳で、このくらいで勘弁させて頂きます。









コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« ウイグル弾圧... ウイグル弾圧... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown ()
2009-07-13 14:16:52
お疲れ様です。
マスゴミが伝えない貴重な情報いつもありがとうございます。
ここは私にとっても貴重で大切なサイトです、御家人さんが倒れると困りますw
くれぐれもお体ご自愛ください。

 
 
 
お疲れ様でした (ぽんた)
2009-07-13 17:53:21
適度に風が、デモ中も暑さを忘れさせてくれました。

色々な言語、旗、顔、服装の人たちが多く参加した、国際色豊かな素晴らしいデモだったと思います。

幾十ものトルキスタンの青い旗が、渋谷の目抜き通りに翻る様は壮観でよいアピールになりました。

ぽんたは第一てい団におりましたが、コーラーの違い御家人さんのおっしゃるとおりでした。

>来賓のスピーチ

全く!
中国大使館前の抗議活動から参加していたので、一時間を越えるスピーチはこたえました。しかしデモが始まると不思議としゃきっとできましたがw


丈夫な私でさえ体力的にはちとしんどかったのですから、御家人さんはさぞやお疲れでしょう。
ゆっくり体を養生なさってください。
 
 
 
Unknown (民す党)
2009-07-13 18:27:58
中国に抑圧されている民族を少しづつ増やしていけたら、いいですね。
北朝鮮の北には、朝鮮民族が居ますが、北朝鮮や韓国の旗まで揚がるようになると、中国共産党も嫌な感じを受けるのではないでしょうか。
でも、北朝鮮や韓国の人達は、宗主国さまには逆らいませんか。
 
 
 
Unknown (のと)
2009-07-13 20:33:52
おつかれ様でした。レポートのほう有り難うございました。今回は、出張してましたので参加できず残念です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。