
TRON: LEGACY/10年/米/125分/SFアクション/劇場公開
監督:ジョセフ・コシンスキー
音楽:ダフト・パンク
出演:ギャレット・ヘドランド、ジェフ・ブリッジス、オリヴィア・ワイルド、マイケル・シーン
<ストーリー>
父親が創造した“トロン”と呼ばれるコンピューターの世界へ導かれた青年が、人類の存亡を賭けた戦いに挑む。
<感想>
いやはや、すげぇ映像ですな。
質感があり、立体感も凄く出ている。
バイクレースでの映像美たるものや感動の域に達します。
背景から浮かび上がる光るスーツも素晴らしい。
バーチャル世界観というものを見事なまでに美麗な映像で表現している所には恐れ入りましたと頭が下がる想いです。
ビグザムみたいな巨大浮遊艦みたいなのも何かカッチョ良くね?
後、棒をパキッと二つ折りしたら、みるみるバイクや飛行機になるシーンもイカしてんな~。
何かまた新しい映像世界を体験させて貰ったって感じです。
これりゃあ3Dで観たらまた違った驚きがあったんだろうなぁ。
とまぁ、映像に関しては全く申し分ない作品なのですが、どうにも合間の説明的な物語進行がつまんない。
そんなのどうでもいいから、はよアクション見せぇや、て思っちゃう程の退屈さ。
ワクワクする場面が少なく、逆にダラダラした場面が多過ぎて、妙に私の中での心の浮き沈み(楽しさ、ツマラナさ)が激しい話になっちゃっているのが、かなり残念。
中だるみを感じさせない矢継ぎ早のSFアクションだったら、もっと物語に入り込めて堪能出来たと思うんだけれどねぇ。
これってリメイクじゃなくて続編となるんだねぇ。
1作目って一度観た様な観ていない様な曖昧な記憶しかないんだけれど。
28年前っしょ?
私、小学生やん。
当時は初のCG映画って事でかなり話題になった作品だけれど、今観たらどうなんだろうかね。
ひかりTVで無料ビデオ提供されているから、この機会に思い出す意味でも観てみようかな。
ちゃちぃなって思うのか、それとも今観ても色褪せない出来なのか・・・。
オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)
関連作:
『トロン(1982)』(第1作)
『トロン:レガシー(2010)』(第2作)
評価:★★★
11/06/03ひかりTV鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2011-06-03
メーカー:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
監督:ジョセフ・コシンスキー
音楽:ダフト・パンク
出演:ギャレット・ヘドランド、ジェフ・ブリッジス、オリヴィア・ワイルド、マイケル・シーン
<ストーリー>
父親が創造した“トロン”と呼ばれるコンピューターの世界へ導かれた青年が、人類の存亡を賭けた戦いに挑む。
<感想>
いやはや、すげぇ映像ですな。
質感があり、立体感も凄く出ている。
バイクレースでの映像美たるものや感動の域に達します。
背景から浮かび上がる光るスーツも素晴らしい。
バーチャル世界観というものを見事なまでに美麗な映像で表現している所には恐れ入りましたと頭が下がる想いです。
ビグザムみたいな巨大浮遊艦みたいなのも何かカッチョ良くね?
後、棒をパキッと二つ折りしたら、みるみるバイクや飛行機になるシーンもイカしてんな~。
何かまた新しい映像世界を体験させて貰ったって感じです。
これりゃあ3Dで観たらまた違った驚きがあったんだろうなぁ。
とまぁ、映像に関しては全く申し分ない作品なのですが、どうにも合間の説明的な物語進行がつまんない。
そんなのどうでもいいから、はよアクション見せぇや、て思っちゃう程の退屈さ。
ワクワクする場面が少なく、逆にダラダラした場面が多過ぎて、妙に私の中での心の浮き沈み(楽しさ、ツマラナさ)が激しい話になっちゃっているのが、かなり残念。
中だるみを感じさせない矢継ぎ早のSFアクションだったら、もっと物語に入り込めて堪能出来たと思うんだけれどねぇ。
これってリメイクじゃなくて続編となるんだねぇ。
1作目って一度観た様な観ていない様な曖昧な記憶しかないんだけれど。
28年前っしょ?
私、小学生やん。
当時は初のCG映画って事でかなり話題になった作品だけれど、今観たらどうなんだろうかね。
ひかりTVで無料ビデオ提供されているから、この機会に思い出す意味でも観てみようかな。
ちゃちぃなって思うのか、それとも今観ても色褪せない出来なのか・・・。
オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)
関連作:
『トロン(1982)』(第1作)
『トロン:レガシー(2010)』(第2作)
評価:★★★

11/06/03ひかりTV鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2011-06-03
メーカー:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
映像は革命的
3Dはこうやって楽しみましょー
ストーリーはちょっとオソマツな感じでしたね
私、眠くなりましたもん^^ ;
もうちょっとこう・・ 上手く作られていたらカンペキだったと思います
映像の美しさにはやられましたね~。
これこそが3Dで観るべき作品なのかも。
仰る通り、合間のストーリーが面白くなかったので、全体的にダレダレになっちゃいました。
映像も大切ですけれど、テンポの良さも必要不可欠ですよね。
これはお話よりも映像重視で観るもんですね(笑)
初のCG導入で話題になった作品ですから、本作同様、映像を楽しむ作品なのかもしれませんね。
家のPCでDVDでも、ほぉ~~だったもの。
1作目は、もしかしてこんな映像だったと思い込みしそうでした。
ファミコン時代に近い感じだったかなぁ?背景が殆ど無いような感じだったわよ。
プレステ2までいってなかったですね。
もうちょっとドラマとテンポがあったら、もっとよかったのにね。
3Dで観てもどうだんでしょう。
何せ合間のドラマが退屈過ぎました。
1作目を観ましたが、まぁチープなCGでした(笑)。
でも当時では画期的だったんでしょうね。
両作ともテンポが悪る過ぎてかなり中だるみしちゃいました。