ケヅメリクガメ☆なりまさ☆

ケズメリクガメと暮らす日々の記録

谷の金メダル日本柔道救う

2007-09-23 | 平ちゃんの投稿日誌

2007年9月23日(土) 読者のひろば

 ブラジルのリオデジャネイロでこのほど、柔道の世界選手権が行われ、私はテレビで連日応援した。
 この大会直前、国際柔道連盟総会で理事の改選があり、日本は理事ボスとを失ってしまった。「柔道日本」の先行きが不安視されていた。
 案の定、金メダルが期待されていた男子のエース井上康生、鈴木桂治が、ともに初日の二回戦で敗退してメダルに手が届かず、女子も中沢さえ、塚田真希の両者が銀メダルは得たものの、大会中、全体に低迷が続いた。
 最終日、土壇場になってようやく、男子無差別級の棟田康幸、女子48キロ級の谷亮子らが頑張り、金メダル3個を獲得。日本の面目を保つことができた。
 谷選手が金メダルを手にするまで今大会の金メダルは1個もなかった。しかしこの金が口火になって、あとの二人が続いたのである。
 谷選手はアテネ五輪以来三年ぶりの国際大会だった。長男の出産、育児など、幾多の困難を乗り越えての見事な金メダルだった。絶賛したい。

「絶賛ママでも金 女子柔道谷亮子」2007年9月19日(土)

 

谷亮子:(たに りょうこ 旧姓 田村 1975年9月6日-)1991年世界選手権,1992年バルセロナオリンピック出場。2008年北京オリンピックの間,世界選手権7連覇,オリンピックでは金メダル2個・銀メダル2個・銅メダル1個と出場した全大会でメダルを獲得。2003年結婚,2005年出産。


しめ縄奉納に地域のきずな

2007-09-15 | 平ちゃんの投稿日誌

2007年9月15日(土) 読者のひろば

 町内の氏神である少彦名社に今年も新しいしめ縄を奉納した。
 少彦名社は少彦名命、天照皇大神を祭神とし、ご神徳は薬祖神、温泉祖神、酒づくりの神、五穀豊穣の神、知恵の神、商売繁盛の神で、近隣では珍しい。
 しめ縄奉納は伝統の行事になっているが、町内に幹線道路が通じ、急速に市街化が進んだため、縄を確保する水田が減少した。それでも、十戸余りの水田保有者が秋季例祭に先立ち、しめ縄に適した「水嶋」のわらを持ち寄った。
 しめ縄作りは、青年会を中心に生産組合、町内有志、さらに数年前から加わっている児童クラブの親子らも出て行われた。わら打ちから縒り上げまでを根気よく仕上げ、今年も社奥から神殿、水屋、鳥居と、緑色を帯びた真新しい大小4つのしめ縄を、見事に縒り上げることができた。
 昨今、人のつながりの希薄さをはじめ、形なきものや目に見えないものを畏敬する心の喪失が嘆かれているが、しめ縄の奉納を終え地域の確かなきずなに感嘆さえ覚えた。

「氏神・少彦名社に新しい主連縄奉納」2007年9月8日(土)