山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

御前岳!奥深い山を堪能!

2024年02月17日 | 山スキー!R06
今日は福井山岳会の仲間と山スキーです。メンバーはT本さん、マリちゃん、恵里ちゃん(カミさん)、ボクの4名です。
この山は「御前」が付くだけあって、白山の遙拝としてとても意味のある山だという事は知っての通り。何年も前から行きたかった山に登れて、とても嬉しかった。
 御前岳山頂から栗が岳方面の稜線を望む(栗が岳のはげくら谷はおススメ!)

アップダウンのルートを、9時間30分以上の行程の山行と成りましたが、とても充実しました。普段なら登って滑る。登り返しは無いようにコースをトレースしますが、この山は奥深い所にあるのでその分、充実したものになりました。
 
 今日もKIXです。    林道は特に危険個所は無し

朝、4:00大野市の道の駅に集合し出発です。中部縦貫自動車道のお蔭で白鳥まで約40分程。ヘラガモ高原PAでトイレ休憩して荘川ICで下りて下道で進むこと5:40に木谷集落に到着。雪捨て場のスペースに駐車し、5:50出発です。
 左の尖がっている「妙法山」から右の「馬狩荘司山」への素晴らしい稜線

なお谷林道を進みます。日当たりの良いところは雪が解けているので、スキーを外したり面倒。標高691mのところで完全に繋がり快適。しかし1369mの尾根に取付く際、雪が無くSkitragenで藪に突入。しかし尾根は所々ピンクテープが張ってあり、鉈目もあることから、夏山でも踏み跡が有るような雰囲気の尾根!
 
 尾根取付き!      快適な尾根を進む!激パウの時滑ってみたい!

 新雪が5~15㎝積もっていた。日陰の尾根。

約標高900mでスキーを下ろしてシール登高。ブナ林が素敵。気温が低く尾根は風が強い。でも振り返ると野谷荘司山から妙法山の稜線が輝いている。更に三方崩山や皈雲山 。弓ヶ洞谷、赤頭山からの東谷がドカン!素晴らしい光景。マリちゃんは体調が芳しくない様だったけど、頑張ります!との事。
 
 1721.6mに到着。ここで小休止   トラヴァースしていると御前岳の前峰が正面に

 マリちゃんとT田さん!トラヴァース中です

9:20に1721.6mに到着。此処からはポコポコを巻いて効率よく三ノ谷とのコルを目指す。新雪が積もっていて快適に伸ばしてシールで滑降!10:05にコルに到着。そして更に滑り10:15三ノ谷のスノーブリッヂを渡り山頂に向け登り返し。
 
 シールONで滑る!新雪だったので良く走った    三ノ谷のスノーブリッヂを渡り尾根に取付く


 振り返ると登ってきた尾根とコルが望める

標高が上がるにつれ景色も変わり、振り返りながらジャパラスカの光景を楽しむ。帰りの滑りが楽しみな斜面。山頂手前のポコも巻いて10:55に御前岳の山頂に到着です。
 
 山頂手前のポコを過ぎると本峰が見える!    山頂からカミさん!あと少し

 山頂でいつもの風防を掘り出し温かいラーメン!展望を楽しみながら!

山頂に出ると籾糠山とか栗が岳、猿とか周囲の山々の他、遠くは北アルプスも望め感無量。風が強いのでシールを剥がした後は皆とブロックを積んで風防を作り昼飯です。暖かい風防の中でラーメン!とても寛げる空間と時間。登高中に話せなかった他愛の無い話が面白い。これも山登りの楽しみの一つ。
 カミさんGO!湿った新雪だったけど、滑りも楽しめた!

 
 カミさん!       マリちゃん!

  
 T田さん       幻想的な雰囲気

 ボクはテレマークで!(写真:T田さん)

滑降準備を整え11:50滑降開始!この時はガスが立ち込めるが、無難に大斜面と谷を滑降。雪質はしっとり系だけど、良かった。そのままスノーブリッヂを越えシールを貼って登り返し&トラヴァースで1721.6mに向かう。途中、トレース下の木の根元にヘルメットらしき物が有ったので、下って回収。T田さんのヘルメットだった。その後無事、主の元に帰る事が出来良かった。
 
 元来たトレースを辿り1721.6mへ    トラヴァース快適

その後の尾根滑降は緩んだ雪からザラメへと変わるが、尾根を右に左にと滑ります。テレマーク向けの斜面じゃなかったけど。普通のスキーヤーなら発狂しそうなツリーランだったけど、山屋さんならこれが標準。皆で楽しく滑り14:30朝の林道取付きに到着!下降の際マリちゃんがデカい落石を落としビックリ!その後は林道をオートクルーズで滑り、最後はSkitragenで15:15車の元に到着しました。
 
 緩んだ雪の尾根を滑る    以外に気持ち良く滑れた

 
 朝の尾根取付き!      林道デブリ

後片付けの時、スキーを点検すると最後の尾根で、雪に隠れた地雷に板が傷ついていた(チューンアップする予定)。
今日の山行はボクが山スキーを始めたころ白弓スキー場から26年前にカミさんと敗退、18年前にカミさんと山岳会の仲間と敗退していたこともあり、今回、カミさんと仲間でその山頂に立て、感無量でした。本当にありがとうございました。
 
 林道はオートクルーズで快適!     最後は担いで歩きゴール!

T田さん達は、温泉に入り帰るとの事。ボク達はそのまま帰り17:30には自宅に到着。ビールがとても美味しかったです(^^;)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金剛堂山!栃谷滑降 | トップ | ガリガリの薮ヤブの急斜面の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山スキー!R06」カテゴリの最新記事