山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

猿ヶ山POWDER!

2024年03月03日 | 山スキー!R06
暦は3月ですが、今日は予想以上の新雪で良かったです。メンバーはS江さんとボク!
 台地に向け疎林をかっ飛ばすS江さん!今日もキレていました。

4:00に大野市の道の駅に集合でKIXにスキーとか詰め込み出発です。ブローオフバルブのターボチャージャーの圧力開放音にS江さんが、ちゃんと反応してくれて嬉しかったです。コンビニに寄ったりして小瀬集落に到着。神戸ナンバーCitroën3名がすでに出立しているようです。ラッセル本当にありがとうございました!そしてボク達も7:10出立します。
 
 先行者のPicassoが有りました。     トレースを辿りながら

 ヤッパシ大好きな雪質は新雪!

2日前から降り続いてくれた新雪のお蔭で林道から山頂まで新雪を踏みながら登ります。快適なラッセルを辿りながら、この山は何度も来ていますが的確なトレースで効率良く登ることが出来ました。前々回来た時は強烈なラッセルでしたが、今日は程良く新雪が約50cm以上積もっており帰りが楽しみ!
 
 後続は楽ちん!      鉄塔とS江さん!

 台地は疎林。いつ来てもイイ感じ!この山の一番好きなところ

天気も高曇りで気温は低く山スキー日和といった感じ。トレースを追いかけ1221mhの台地に出ると遠く山頂に向け3名の山屋さんが見えました。そして10:15山頂着。広々した山頂そして眼下に南砺市の街並みを望むことが出来た。昔、走った「道宗道トレイルラン」が懐かしい。あの時走った稜線が見える。多分ゴールもそして井波地区も。
 
 山頂に到着!     今日は高曇りで風は弱く快適

 同じ板だけどS江さんはTLT、ボクはテレマーク!温かいラーメンが旨い。

山頂ではラッセル頂いた三人衆に丁重にお礼をして、滑り降りる様を見送り、ボク達はいつもの様に雪面を掘り返し風防、テーブルを作りお湯を沸かして景色を眺めながらラーメンタイム。
 
 山頂からGO!     白煙巻き上げるS江さん


 飛ばし屋のS江さん!直ぐに消えてしまう。ボクはメローな斜面でテレマークを堪能

 
 快適な尾根!疎林で滑りやすい    今日は雪崩の恐れが有るので谷は滑らない事に。

 新雪のお蔭で最後まで楽しめた。


 テレマークで樹林を縫うように滑りました。(写真:S江さん)

11:00温かった風防から出て滑降です。台地までの新雪大斜面を思う存分楽しみながら岐阜三人衆に挨拶。台地末端からの尾根も適度な広さが有り、疎林で思いっきり楽しめた。底付き感が皆無。林道ショートカット斜面も問題なく快適に滑り林道に接続。その後はオートルートで雪がギリギリ繋がっているところまで車のすぐ横まで滑ることが出来ました。11:55
 
 林道までショートカット斜面を堪能    林道に出た!

後片付けや着替えをしているときに、駐車場所の横に建つ見事な風格のある合掌造りの建物(羽場家住宅) の主が来て談笑。築200年以上の建物に今も住んでいるようで、いろいろ昔話を聞いたり。此処に車を停めて山に登ることに嫌悪感を抱いていないらしく良かった。
 
 林道は漕いだりオートクルーズで滑る   車の所まで雪を拾って滑る。

その後はいつものやうに、のんびり高速に乗らず帰りました。今日の山は思いがけないPOWDERを楽しめました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山スキービンディング取付け... | トップ | テレマークスキー ビンディ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山スキー!R06」カテゴリの最新記事