山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

白山!春スキー(風嵐ゲートからカミさんと二人で!)

2024年04月19日 | 山スキー!R06
今日も白山です。今日はカミさんと一緒にMTBを漕いで、山スキーで登りました。黄砂の影響は白山では皆無でとても快適に登れました。
 室堂前の鳥居で仲良し夫婦!?

朝3時に目覚ましをかけて起床。軽トラにMTBを2台、ザックやスキーを積載して出発です。生温い闇夜をブッ飛ばし、風嵐ゲートに到着。MTBに山スキーを積載して4:10出発です。二人で黙々とペダルを漕いで、カミさんを待つなどしながら進み5:30市ノ瀬通過、そして6:40別当出合に到着です。カミさん何度も自転車で此処まで来ていますが、年齢には勝てないのか、既に足は売れきれ状態。
 
 風嵐ゲートからMTBで出発!   ザックの重荷でサドルが尻に喰い込み痛い。

 別当出合の雪も1週間前より大分減りました。朝は路面が凍っていました

別当出合で休憩し、鳥居を潜り白山に一礼。そして…吊り橋には踏み板が敷いてありビックリ!スリル体験することなく対岸に渡り、登山道を進みます。雪は全く無く、急登階段を過ぎた後も雪が無く、そのまま登山道を歩き、中飯場を過ぎても無いのでそのまま進み、漸く標高1600m付近で重荷から解放でき山スキーで登ることに。
 
 踏み板の有る吊り橋は快適!    此処からスキーで登る

 
 甚之助避難小屋は1階から入れます   甚之助避難小屋から下の雪面。

降雨による縦溝が有るけど、雪は程良く緩み、登りやすい。でもカミさんヘロヘロ状態で待ちながら登り8:45に甚之助避難小屋に到着。黄砂で霞んだ大長山等を望むが、標高の高い別山とか山頂方向はスッキリ見渡せる。良かった。
 
 ヘロヘロ状態で甚之助避難小屋に到着するカミさん   ルンゼの入り口は雪が繋がっている

 エコーラインに出ると別山がドカン!いつもながら素晴らしい光景!

エコーラインに出ると風が強くというか、暴風!山頂になだれ込む雲の動きを見ても強いのが如実に分かる。カミさんを待ちながら、なかなか来ないので苛立ちながら。
 山頂下の逆くの字は雪が繋がってました。(登って滑りました)

エコーラインから弥陀ヶ原へ進むも風が強く戻されそう。更に弥陀ヶ原は爆風。そして室堂も爆風なので、建物の陰に隠れてカミさんを待つ。なかなか来ない。やっと来たので、「遅い!何してるんやぁ」と檄を飛ばしたら、カミさん自分の不甲斐無さ!?ボクのパワハラ!?なのか泣き出す・・・。そこを何とか宥めて山頂を目指すことにする。
 
 室堂前の神社の状況    室堂から山頂を目指すカミさん

 
 逆くの字は雪が繋がっていた    もうすぐ山頂!見上げる蒼空

 12:25漸くカミさん山頂に到着

最後は山頂にスキーを担ぎ上げ到着!強風にスキーが煽られ、山頂に持っていきたくないとカミさんが言うが、一緒に登った愛機をデポするのはNGと言い、山頂で記念撮影。その後お参り。カミさんも色々白山の神様に伝えたいことが有ったらしく良かった。その後、エントリーポイントに移動して室堂目掛け滑降!室堂から山頂までは新雪が積もっており、雪も柔らかく快適に滑ることが出来ました。
 
 山頂でお参りするカミさん    山頂からエントリーするカミさん

 山頂下の快適斜面をテレマークで滑降するボク。(写真:カミさん)

室堂の鳥居で記念撮影。その後、弥陀ヶ原への斜面も快適。弥陀ヶ原からエコーラインへも微妙な登り斜面だが風が強く風に背中を押されオートクルーズで。別山のビューポイントでいつもの昼飯。カミさんはヘロヘロで吐きそうとの事だが、湯を沸かしラーメン食べる元気に何とか恢復。素晴らしい景色を眺めながらの食事は最高。
 
 室堂へGO!するカミさん      雪質は最高に良かった

 室堂から弥陀ヶ原へ滑るボク(写真:カミさん)テレマーク最高

別山を拝みながら、湯を沸かしてラーメンを啜る。普段家で話す事の無いどうでも良い話が楽しい。夫婦で山に登るのは、山と言う特別な所なので話題も色々湧いてきて楽しい。そして普段、下界では絶対食べないラーメンも美味しく感じる。
 白山をバックに別山眺めながらラーメン!とても美味しい!

 
 あっという間に滑り落ちてゆく!   縦溝は全く気にならなく快適

 テレマークスキー最高!(ARMADAの激重い板だけど滑りは最高)

甚之助避難小屋から下も雪が重く、縦溝の影響も出てくるが、どんな雪質にも強いフルメタルのアルマダの板は最強!コントロールしやすい。今日もこの板で良かった(登りは重いけど滑りは最強)。
 
 別当でMTBの準備    六萬橋を通過するカミさん

最後は標高1500mまで頑張って滑り、その後はスキーを背負って下山しました。14:55別当着。デポしたMTBを回収し、風嵐に向かいダウンヒル。
 
 風嵐ゲートが目前     白い工事関係者の車でゲートが封鎖中

15:40風嵐ゲートに到着。ゲートは開いていたけど、工事業者の方の車でゲートが塞がれており、警察が、ボク達の軽トラのナンバーを調べていたと言っていました。その後は道具とか荷台に仕舞って帰路に就きました。

カミさんのYAMAPで白山の状況をご確認下さい!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山!春スキー(風嵐ゲート... | トップ | 今週も白山!(市ノ瀬ゲート... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山スキー!R06」カテゴリの最新記事