耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

城山(佐賀県鳥栖市)

2019年07月15日 | 里山を歩く
今日登ったのは、サクラツヅジの北限の地とされている城山 498m

まったく季節外れだけど、梅雨時だし、と近場を選んだ。

県道から四阿屋(あずまや)を目指す。
ここは二男が小2くらいのときに、水遊びにきたことがある。

四阿屋を越え、細い道を登る。まぁいつものことだからね~
突然現れた広~い駐車場。キャンプしている人までいるんだよ。びっくり。

筑紫神社から出発です。

トイレもあるから助かるね~





途中からは沢道に入る。









滝の横のロープにつかまりながら、登ります。
十三仏ノ滝というようです。ここにサクラツヅジは咲くそうな。




滝の上を横断します。



カエルに見えない?この岩。


亀に見えない?この岩。






山頂到着 1時間でした。



今日は、すこ~し見えるわね。あっちが耳納かな。


昼にも早いので、バナナを食べて下山


きのこが沢山






45分で下山。駐車場のとなりの川で昼食。若者はBBQをしている。
若いパパは、パンツで水遊び。







6900歩 お疲れ様






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根地山 | トップ | スイカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山を歩く」カテゴリの最新記事