Esprit de TSUKUBA

つくばエクスプレスが開通して沿線はバブル期のような開発ラッシュ。首都圏入りしたつくばのすてきなつくばスタイルの紹介です。

筑波西武がリニュアルオープン! PARTⅡ

2005年02月27日 | つくばには楽しいお店
今日も筑波西武に行ってしまった。

本当は、平沢官が遺跡の春の芝焼きか、
民家園の桃の節句を見に行く予定だったが、
人が恋しいのか、性懲りもなく西武に出かけた。

今日は、昨日あまり見られなかった2階と3階へも行って見た。
まず、2階の入口から入って、右側のエスカレーターで、3階へ、
確かに豪華で、広々として、明るく、本格的デパートらしくなった。
フムフムいい感じである。

比べてみるとジャスコはいかにも照明が暗い!

2階は、入口の商品券売場のスペースがあまりに広くて、
おそらく1年後には、別の売場に変わっているであろう。

ついでに1階フロアにいてみた。
今日は、焼き鳥とカツとたこ焼きを買ってみたが、
以前とお店が変わっており、味は微妙に違った。
鮮魚売場は店員さんが威勢が良かったが、
なにぶん場所がはずれなので、損してるって感じ!

6階の食堂街もほぼ同じ店だが、少しづつ改装しているようだ。
今日は「き羅く」のマグロのづけ丼を食べたが、味は同じだった。

催事場では、「私の針仕事展」ということで、
日本を代表するキルト名人の作品が展示されていた。
キャシー中島の作品などもあり、なかなかしゃれている!
ふと前を見るとニットの貴公子と呼ばれる広瀬光治氏?の姿が・・・
今日はキルト作家とのトークショーが有るらしい。

私は、買ったたこ焼きが冷めないうちにと家路を急いだのであった。

DAYZ TOWNは3月25日オープン !

2005年02月27日 | つくばはイベントが一杯
DAYZ TOWN(元ダイエー)は3月25日オープンに決まった !

今日の募集チラシで、DAYZ TOWN に入店するお店が分かった。

まず、中心の食品スーパーは生鮮食品まるとみ、
そして、
茶・海苔の平喜園、
洋菓子のナカノ食品、
飲食店は、クレープのCrazy Crapes、
フレッシュジュースのジャングルドリンク、
キャラクターグッズのバラエティグッズ リナ、
雑貨として、シューズセンターツチウラ、
クレオから移る、はんこの平安堂、
そのほかドラッグストアとして、サンドラッグが入るようだ。

ダイエー時代の規模を考えるともっと店舗数があっても良さそうだが、
詳細は分からない。

生活に密着した店舗として、
文字通りDAYZ TOWNとして、
中心部の空洞化を防ぐ意味でもがんばってもらいたい

さようなら JOY PACK

2005年02月27日 | 思い出のつくば
つい先日、JOY PACKの思い出を書いたところなのに、

今日近くを通りかかったら、
なんと隣のエクセルビルに呼応するかのように、
JOY PACKの取り壊しの工事が始まっていた。

跡地にないができようとも、
これは、これは、思い出をしっかり語りつないで行かなければと、
改めて思った次第である。

さようなら青春
さようならJOY PACK

そして、カムバック80年代!

やっと我が家にiPod shuffle

2005年02月26日 | 楽しいグッズを発見
注文して、約1ヶ月で、AmazonからiPod shuffleが届いた。
なかなか店頭で見られなかったので、箱を開けた瞬間、
軽い、小さい、カワイイッて感じかな。

ソフトをインストールして、さっそく使ってみる。
すでに、iTunesはインストールして、500曲ほど保存してあるので、
そのままiPod shuffleにコピー。

私のは、512MBのほうなので、約120曲が入るはず。
まあ、十分かな。ランダムで聞くと思えば・・・
それがコンセプトであろうし、
言われるほど、イヤホンの性能は悪くはないと思うが・・・

1日使ってみてのiPod shuffleの欠点はというと、

①電池残量の色が分かりづらい
②後ろのスライドスイッチが押しにくい
③イヤホンが長すぎる
④イヤホンの左右が同じ長さなので感覚的に左右がわかりにくい
⑤ネックストラップがダサイ

そんなところかな、とりあえず、
③と④は別なイヤホンを買えば解決するので
さっそく石丸電気で、ソニーのイヤーレシーバを買ってきた。
音もいいし、長さも半分の50cmでぴったりサイズ。
イヤホンの左右の長さも違っているので、右左もばっちり。
しかも色も同じ白と優れもの、サイコー・・・
ちなみに品番は、MDR-EX71SLである。

欠点は、そんなところで、ほとんど満足できるかな。

特にいい点は、
とにかく軽い
スマートでかっこいい
何か最先端の機器って感じかな、
iPod もななかなかいいけれど、iPod shuffleのスマートさには全然及ばないかも。

iPod の鏡面は燕市で iPod is made in tsubame city

2005年02月26日 | 楽しいグッズを発見
先週のテレビ東京のワールドビジネスサテライトを見ていたら、
ひなびた町工場にiPod の鏡面の姿がたくさん見えるではないか。
それは、紛れもなくiPod 。
ここは、日本のゾーリンゲンと呼ばれる新潟県燕市である。
実は、iPod の鏡面はここで作られていたのだった。

アップルでは、以前から燕市の技術に目を付け、
採用を考えていたという。

手作業で、一つ一つ磨いている姿を見ていると、
月並みながら日本の職人芸の強さを感じた。
これぞまさしくツバメ返し・・・と言わないか?

雪の町工場から世界の最先端の製品にが生まれる。
iPod の白さは実は新潟の雪の白さだったかもしれない!
終わり。

筑波西武がリニュアルオープン! Tsukuba Seibu is redecorated

2005年02月26日 | つくばには楽しいお店
2月25日筑波西武がリニュアルオープンしたぞー。
3月18日のキュートのオープンを前に、本家の意地を見せたってとこかな。
外観は、もちろんそれほど変わらないけど、植栽や歩道を多く取って、
自然さを演出してるってとこかな?
西武よりの車線が1車線になったので、迎えとか待ち合わせのスペースがとれないのは不便かも!

とりあえず1階から入ったわけだが、例のスパイラルエレベーターがなくなって、
両サイドの普通のエレベーターになったけど、中央の木と相まって、なかなか豪華である。

1階の食品売場は、デパ地下の印象が強まって、いい雰囲気だ。
ラーメンのイートインも場所は変わったが、しっかり残っている。
ザ・ガーデンの配置もすっきりして、買いやすい。
残念なのは、フロアが一部前のままで、キレイにないっていないことかな。

2階、3階は、婦人用品なので、省略!

4階は、紳士、スポーツ、こどもと欲張った配置。
紳士は、ブランドごとにしっかり区分。
ちょっと狭いけど、男は洋服になかなかお金かけられないからこんな所かな。
以外とゴルフ用ウェアが全面に出た感じだけど、売れるかな?

5階は、書籍リブロが広くなり、特に芸術関係のコーナーができたりして、良くなったね。
しかもカフェリブロまでできて、都内のデパートの雰囲気だ。
そして、予想はされたが、無印良品のスペースが拡大され、かなりにぎわっていた。
残念なことは、メガネ売場が東京メガネになったことと、文房具売場がなくなったこと。
まあ、これもキュートの3階に
つくばロフトができるから、
オッケイかな!

6階は、NOVAが入ったり、リラクゼーション、たかの友梨など、
ちょっとバラバラな感じがするけど、やむおえないか。
レストラ一本で行ければ良かったけど、キュートにも飲食店は入るし、
できれば催事場をもう少し広く取った方がよいと思うけど・・・

ともかく3割増床以上の効果は出ているようで、
広くなったねーという声をしばし耳にした次第である。
よくぞ短期間でここまで、リニューアルできたかと感心する。
売場全体はちょっとごちゃごちゃ感は否めないが、
什器やインテリヤが豪華で、ほんとに都会派百貨店になった感じで、
うれしくなった次第である。

追伸:実は3階の婦人服売場が一番キレイになったと、聞きました。

TXが8月24日開業 TX starts on August 24

2005年02月26日 | つくばエクスプレスの話題
いよいよTXの開業日が8月24日(水)に決まり、
23日に発表された。

私の予想では、8月21日の大安かなと思ったが、
24日の友引であった。
これで、27・28日のまつりつくばとともに、
つくば駅周辺は大いに盛り上がることと思う。

学生の乗客を取り込む狙いから、
新学期開始前にしたそうだが、
逆につくばから学生が出ていってしまわないか心配である。

ともかくも、開業日が決まったので、
めでたしめでたし!

今日からカウントダウンすることにする。
開業まで179日である。



世の中エクスプレス

2005年02月25日 | つくばはイベントが一杯
イヤー!2日ばかり、つくばを留守にしている間に、
オーストラリアでは、藍ちゃんが活躍しているし、
国内でも相変わらずライブドアとフジテレビで醜い争いをしているし、
ニコンのD70は激安しているし、
つくばでは、TXの開業日が発表されるし、
筑波西武がリニュアルするし、
iPod shuffle がやっと届くし、
といったわけで明日から一つずつ検証していくかな!
あっ!それから春一番も吹くし、
雪も降ったしと何かと忙しかったな!
そろそろゴルフの練習も始めなくちゃ!
2月は28日しかないので、大忙しだ!

つくばみらい市の誕生 Birth of Tsukubamirai city

2005年02月21日 | つくばはイベントが一杯
伊奈町と谷和原村が合併して「つくばみらい市」が誕生することとなった。

おそらく、両地域にまたがるTXの駅名が「みらい平」(写真)であることと、
つくば市の南にあるということからの命名と思われる。

私に予想では、駅名どおりズバリ「みらい平市」かなと思われたが、
やはりみらい平市では、どこにあるか分からないし、
福島県の平の近くと間違われそうなので、こうなったものだろう。

もともとみらい平という名称は、TXの沿線の地域イメージである
「みらい平いちさと」という早くも死語に近い名称から来ているものである。

この「みらい平」はまあ良しとして、この「いちさと」にいたっては、
なんと茨城、千葉、埼玉、東京の頭文字を取ったというからあきれる。

ともかくもの「つくばみらい市」である。
とまあ、皆さん有名地の名前を付けたがるようである。

古くは、軽井沢の、旧軽井沢に始まって、沓掛が中軽井沢となり、
南軽井沢、そして県違いなのに北軽井沢という始末である。

今回の合併でも伊豆半島には、伊豆市、伊豆の国市、西伊豆市ときては、
どこがどこだかさっぱり分からない。

さて、茨城県ではどうかというと、これまた、日立市に始まって、
ひたちなか市、常陸太田市、常陸大宮市、ちょっと違うが、
那珂市とこれまた、どこがどこだか、いっそまとめて、
日立市にすればいいんじゃない!

まあ、今回つくば市の周りにも北つくば市、西つくば市、
南つくば市、東つくば市とできるかと思いきや、
つくばみらい市一つだけのようなので助かった感じ・・・。
いやブランドとして弱いのかな!?

つくばエクスプレスという名のバラ A rose named Tsukuba express

2005年02月21日 | つくばエクスプレスの話題
新品種のバラが誕生した。
その名もズバリ「つくばエクスプレス」というそうだ。

なんでも、八郷町の生産者が、
種苗会社の展示場で目に留めた無名の新品種に、
首都圏新都市鉄道の許可を得て名前を付けたそうだ。

早咲きであることからエクスプレス、そして、
地域発展の思いから「つくばエクスプレス」の名称をつけたそうである。
ホリエモンほどではないが、なにごと目ざとい人もいるものだ。

このバラは、バラ本来の甘く上品な香りが特徴。
花びらを縁取る濃いピンクが開花につれて淡く全体に広がり、
香りも増すそうである。

八郷町や三和町などの県内のバラ農家だけで栽培されている
茨城限定品だそうなので、実際、なかなかお目にかかることは難しいかもしれない。

私も一度だけ、お目にかかったことがあるが、
特にふつうのバラとの違いは見い出せなかった。

どこかの駅に、このバラ園を作ればいいのにね!
期待しよう!!


DAYZ TOWN にスーパーまるとみ

2005年02月20日 | つくばはイベントが一杯
キュートに比べて、なかなか全貌の分からなかった
ダイエー跡地のDAYZ TOWN。

一時はパチンコ屋進出の噂もあったが、
ショッピングセンターDAYZ TOWN として
どうやら生まれ変わるようだ。

先頃、外装が整備され、着々とという感じでもないが、
少しずつ整備されているようだ。

今朝、新聞の折り込みチラシを見ていたら、
核店舗として、スーパーまるとみが入店するようだ。

まるとみは食品なので、他の衣料品や飲食店などの入店情報は
まだではあるが、
ともかくカスミやジャスコ、西武など都心の激戦地に有って
末永くがんばっていただきたいものだ。

できれば、屋上の映画の見える駐車場の復活を望むのは私だけ!

つくばの思ひ出2 A memory of TsukubaⅡ~JOY PACK

2005年02月19日 | 思い出のつくば
今取り壊されようしているエクセルビルの隣にJOY PACKがあった。

1980年代を代表するTSUKUBAのぶんかの発信基地として、
華やかさを誇っていたものである。

JOY PACKは、昔の姿をそのままに、
今静かに新しいつくばの発展を見つめているようだ。

JOY PACKは、初めは映画の見られるレストランとしてスタートした。
スクリーンに映し出される名画を見ながらの食事は、
それはそれで初めての新鮮な経験ではあったが・・・

やはり、食事をとるのでやけに明るかったことと、
邦画は皆がしゃべりながら食事をするので、
せりふが聞こえなくて参ったことを思い出す。

メニューはアメリカンカジュアルって感じかな。
若者対象だからそれほど高級ではなかった。

映画は5日間ぐらい連続で上映する仕組みで、
もちろん最新の作品ではなく、
残念ながら、どんな映画を見たか全く思い出せない。

そうこうしているうちに、世のディスコブームとともに
JOY PACKもディスコに代わっていった。

夜な夜な時間ともなると着飾った若者が待ち合わせか集まり初め、
真っ暗なつくばの風景の中で、
ここだけスポットライトが当たっているようだった。

隣のエクセルがカジュアルな服装でも大丈夫だったが、
JOY PACKは、一応年齢制限と服装チェックがあった。
でも、アメリカ人の高校生を連れていったときは、
そのままオッケイだったが・・・

入口を入ると受付とクローク、
中に入ると真ん中が、テーブルやいす。
奥が一段下がってダンススペース、そして、一番奥のガラスの中にDJかな!
お立ち台は左右に2基。これは後から追加されたものだ!

また、左側に料理やドリンクのカウンター、
右側奥にVIPルームがあり、ガラス越しにフロアが覗けてものだ。

世はまさに、バブル時代、ジュリアナに代表される大ディスコブーム!
センスの師匠まで来店し、トゥナイトの放送では、
筑波大学の小田先生まで登場し、
ブームの心理学的解説をするに至っては、なんとも異常であり、
楽しい時代でもあったのだ。

しかし、バブルの崩壊とともに、踊りもパラパラが主流になるや、
僕たちの足も遠のいていった次第である。

今、JOY PACKの入口には、
料金表がそのままの状態で掲示してあり、往時を忍ばせる。

料金表

夜などふと足を止めるとタイムスリップしたような不思議な感覚にとらわれる・・・


今日から筑波山梅祭り Mt. Tsukuba plum Festival

2005年02月19日 | つくばはイベントが一杯
今日から筑波山で梅祭りが始まる!

現在、紅梅はほぼ見ごろ、白梅は咲きはじめだそうだ。

茨城県では、水戸の偕楽園の梅が有名だが、
あちらは、平地なので、さながら梅畑といった風情で
本数は3千本と多いが、変化に乏しいかな!

関東でも越生、小田原、熱海など名所は数あれど、
私が行った中では、筑波山が一番かなと思う!

とにかく、筑波山梅林は筑波山中腹にあるので、眺めはサイコー!
好天日にははるか、富士山や東京の高層ビル等も見渡すこともできる。

なんといっても、散在する筑波石の巨岩と
梅とのコントラストも素晴らしく、
さながら巨大な盆栽の中に紛れ込んだといった感じかな!

また、おいしい梅茶を飲みながらの梅娘との語らいも楽しみの一つである。
今年も撮影会行かなくちゃ!


秋葉原ダイビルに、つくば市東京事務所が!Tsukuba-city Tokyo office

2005年02月18日 | つくばはイベントが一杯
なぬっ!秋葉原ダイビルにつくば市東京事務所が入るって!
またまた大それたことを!

ご存じのように現在建設中の秋葉原クロスフィールドはダイビルとUDXの2棟からなっている。

前から気になっていたのが、このダイビルの名前の由来と、
2棟のビルの名前のなんと関連性のないことか。

それはともかく、ダイビルには、なんと、
かの産総研と筑波大、日立製作所、つくば市東京事務所まで入居予定だとか

TX開業に向けて、いよいよ茨城県が文字通り
首都圏となりうるか、正念場かもしれない。

鉱石ラジオ、マイコンの時代から、家電、パソコン、
フィギュアと時代とともに姿を変えてきた秋葉原、
「消費から創造の街へ」と変貌していく・・・

リニュアル進む、筑波西武Ⅱ Tsukuba Seibu Department Stores

2005年02月18日 | つくばには楽しいお店
昨日、筑波西武からオープン前の特別内覧会の案内が届いた。

21日から全館閉鎖して、最後の追い込み工事に取りかかるらしい。

あんまり、ファッション詳しくないので、
新しいブランドが入ると言ってもピンとこないのが正直なところではある・・・

ただし、Mezzo Piano、ANGEL BLUE、DAISY LOVERSなど
女の子向けブランドが入るようなので、
子供たちにとっては楽しみかもしれない!

今までは柏や東京まで行かなければならなかったからね!
もっともみんなが着始めると差別化できないから、
それはそれでおしゃれなコにとっては
いやかもしれないので、難しいところではある

ということで、あまりパンフレット見ても期待はできないけど、
記念品お引き換え券が入っていたので、楽しみではあるし、
マギー司郎のマジックショーもあるようなので
行ってみようかな!