
「FIRE MUSTANG」は,1991年にTAITOから発売された横スクロールシューティングゲーム。株式会社NMKが製作を担当したアーケードゲーム「USAAFムスタング」の移植版になります。ゲームの目的は,第2次世界大戦時代の米軍戦闘機「P-51ムスタング」を操作し,日本軍およびドイツ軍を殲滅する事です。自機の攻撃は,機銃およびボムがそれぞれ3段階にパワーアップ可能。また,特殊攻撃として画面全体の敵にダメージを与える「ストライクフォーサー」を最大8個までストックする事ができます。スピードアップ等の概念はなく,自機が撃墜されてもパワーアップが「1段階下がった」状態でその場復活となるため,ゲーム自体の難易度はかなり低い部類に入ると思います。
とにかくアーケード版からのスケールダウン具合がすごいです。おそらく背景の高速多重スクロールを実現させるためだと思いますが,背景&地上オブジェクトがめちゃめちゃチープ。それでも若干処理落ちするシーンがあるので,かなりハードのパワー不足に悩んだっぽいですね。極めつけは「USAAFムスタング」にはボスキャラとして戦車やら戦艦やらが登場したのですが「FIRE MUSTANG」は空中戦1本に絞られていること。パッケージ裏面にでかでかと戦艦(大和?)が書かれているにもかかわらず,戦艦が一切登場しないってのもあんまりだと思いますが(笑),製作側にもなにか都合があったのでしょうね・・・。替わりに中型~大型の飛行機が各ステージのボスキャラとして登場するので,空中戦に絞った横シューとして考えればそれなりに出来の良いゲームではないかなと。
ちょっと簡単すぎ&ボリューム不足な感じですね。(´・ω・`)
他のゲームと比較してしまうと・・・もっとなんとか出来なかったのか。とか思っちゃいます。
自分は「USAAFムスタング」の存在を知らず,「FIRE MUSTANG」をずっと「P-47」の中途半端な移植モノだと勘違いしていました(笑)。以前,友人のG藤君と話した際「戦艦とかが出てこない」と聞かされたのを,勝手に「ビスマルクが出てこないP-47じゃあ駄目だ」と思い込んでしまっていたため,「FIRE MUSTANG」はずっと未購入のままになっていたのです。まあ・・・アーケード移植版としてはイマイチなところもあると思いますが,もうちょっと早く購入していてもおかしくなかったゲームではありますね。
お手軽なシューティングゲームがプレイしたい人には結構お薦めです。
最近,店頭ではあまり姿をみなくなったので,入手するのがちょっと大変かもしれません。
| Trackback ( 0 )
|
|