☆ナギの日記☆

家族5人。
両親と私と娘と、おっさんの日常を綴ります。

家庭の人間関係。これは曲者です。

2020-09-15 06:53:49 | その他女性日記
おはようございます。
人間関係は人が2人いれば発生します。
親子の関係も…です。
親子って案外、難しくありませんか?うちは難しいです。
マザーテレサが言っていましたね。
世界を平和にしたいならまずは家族を愛してくださいみたいな事を…。
作家の三浦綾子さんが言っていました。
人間は案外、身内には冷酷になりやすいと。
確か、そんな事を言っていました。
親しく何でも話せるし落ち着けるのが家庭だと思っているかたが大勢いると思います。
でも、実際は酷い事を言って傷つけたり我儘になったり…なんてことも
多いんじゃないでしょうか?
気を赦しているから、そうなってしまうんでしょうね。
身内の悪口を言うのは本当は嫌なのですがちょっとここで愚痴を言わせてください。
両親は仲が悪く母は若い頃、私と弟に父の悪口を言いたい放題でした。
私も母に賛同して「離婚したらいいよ!」などと言っていたものです。笑
母は胸の内を話す人がいなくて私達子供に悪口を言ってストレス発散していたのでしょう。
私も、酒飲みでワーワーと怒鳴り散らすだけの父が嫌いでした。
なついてくる者は可愛がるのですが、私と弟はなつかないので面白くなかったようです。幼い頃は、ほとんど放任だったのに思春期になってから
気になりだしたのか同級生の親御さんの家に行き子供が懐かないと
愚痴を話してたと同級生から聞きました。
自己中心的な父で優しい所がなくて自分さえ良ければいいと豪語する父が
今でも苦手です。
男尊女卑の酷い人で女は黙って男に尽くしていたらいいんだという考え方の人です。意見を言おうとすると殴ったり蹴ったりして暴力をふるいます。
なので、私は男性は苦手でした。野蛮だと思っていました。
母も夫婦喧嘩で暴力をふるわれ入院したりしたこともあるのでプチ家出を
繰り返していました。(親族や友人の家に泊まり歩いていました。)
ワンマンな父でしたが今は病気でよちよち歩きしかできなくなり
立場が逆転。母は強くなりました。
それでも家で隠居している父と母は殆ど会話をしません。
両親がこんなに無口だったかと驚くくらいです。
この二人に育てられたんだな~と思うと私の性格がなぜ大人しく消極的になったかがわかります。
騒いでいると、うるさいとビンタされたのもちょっとしたトラウマでした。
いつも、うるさそうにされてきたので近づいてはいけないと思うようになるのも当たり前ですよね。
母は今は私に悪口を言ってストレスを発散しているようです。
文句ばかりで悪知恵が働くので負けずに「山姥みたいだよ!」なんて
ジョークを言っています。
あの両親といるとストレスです。
でも、離れて暮らせない現実に情けないと思う毎日です。
私も家庭をもって独立していたなら好きなようにできるんでしょうけどね。
いろいろ、本を読み、気持ちが変わってあくまで優しくいようとしても
両親の意地の悪さで萎えてしまいます。(苦笑)
本当にやる気を無くしてしまいますよ。
家庭は両親の仲の良さが土台になります。それがなってないので不協和音ばかりですね。
私はメンタルの持病のお薬を飲みながら家事を黙々とやるのみ。
最近は就活していますが…。
それにしても、母が父に「ずっとそこにいられるとイライラするわ!」と
クロスワードをし続ける父に言ってるのを聞いてどっちもどっちだな~と思います。
よく考えると母はいつも家族の悪口を言ってる人だな~と思います。
もう、おばさんになった私がちょっとでも介入したほうがいいかしら?
余計なお世話な気もします。
何十年と一緒にいた家庭の歴史がありますから。
ちょっとした事なんですけどね。もっと、苦労されているかたもいっぱいでしょう。
これでも恵まれていると思うようにしなければいけません。
それにしてももっとお互いに労わりあう気持ちがあってもいいのでは?
じゃないと世界平和にはなりません。
一番、苦労するのは子供です。親の不仲で陰で泣いている子供は沢山います。
虐待の事件も可愛そうでなりません。
家庭が安らげる所であれば王様であれ農夫であれ幸せなのだと言った名言もあります。
親も手がかかるようになってきました。私の娘はプー子だし弟は家庭の事にはノータッチで仕事だけの男です。
メンタルを病んだ私が頑張らなくちゃ…。
仕事もしなきゃ生活していけないし…。
性格はそう簡単に変えられません。
恋のキューピッドではなくじじばばのキューピッドにならなきゃな~なんて
ちょっとしんどい事を考えています。
両親は両親で問題児?(問題おばさん、おじさん、ヒッキープー子)を抱え
大変なのもわかります。
お互い様で頑張らなきゃ…。
鬱にならないように気を付けながらの毎日です。
長い愚痴を読んでくださりありがとうございました。
乱文ですみません。
これから家事をします。
ホームヘルパーの資格を持っているので老人の扱い方も教わったのですが
骨が折れますね。
お年寄りには自分のポリシーがありますからね。細々とした…。

それでは頑張ります。疲れない程度に☆
失礼しました。笑


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何をやめるか?おばさんは考... | トップ | ちょっとだけ神様が優しくし... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ....。 (kiyasume)
2020-09-18 23:23:36
blog読ませて頂きました。

ご苦労なさってますね。
私の母も親父には気が強かったのですが、、
親父の葬式の時にはガックリ来て居まして、、

そして今は私のblog記事を読んで
頂ければ解る様に、アルツハイマー型の認知症
で、姉さん夫婦が面倒見て居ます。

私は障害を持って居て、もうこれ以上
母の面倒は見れなかったので。
今は私が訪問看護師とヘルパーさんに
面倒見て貰って居るところですからね。

ただ、私は結婚をして居ないのでよくは
解りませんけど、どんなに夫婦仲が悪くても、
夫婦なんですよね。そんなものですよ。

でも私も最近になって夫婦っていいものだなぁ
と思いますよ。もうこの年で女の子でもない
ですけど・・・・。

私は統合失調症ですから、若い時に発病したから、
結婚は出来ませんでした。

お話を伺って居るとお父様は随分と暴君みたい
でしたけど。(失礼)子供への愛情はあるし、、
お母さんが愚痴を零すのも、あなたを信頼し
きっていらしゃっる様に思えます。

家族兄弟のあり方はその家々で事情があって
大変だけども、頑張って下さい。

まあ、私の繰り言ですが、私は姉からも弟からも
絶縁されましたから。障害のせいでですが、、

どうか頑張って下さい。ヘルパーの資格も
お持ちな様でいいですね。いい事は天がその
うちに与えてくれますよ。

また余計なお節介ですが、「花守の丘」と言う
歌があります。いい歌なのでその歌が流れたアニメですが、お聞きになって観て下さい。いい歌ですよ。3分半ほどです、、

https://www.youtube.com/watch?v=T9TPzYnkILU&t=192s

また来ますね、長いコメントで失礼しました、、
kiyasumeさんへ (みゆママ)
2020-09-19 13:18:49
こんにちは。
コメントをありがとうございます。
皆さん、何かしらいろいろとあるんですよね。
kiyasumeさんも大変ですね。
お互いにいろいろとありますね。
でも頑張って乗り越えていきましょう。
応援をありがとうございます。
励みになります。
歌も聴かせていただきました。
北斗の拳の歌なんですね。
素敵でしたよ。ありがとうございます。
また、良かったら訪問してくださいね。
私も訪問させていただきます。
どうか、お気持ちを穏やかに持って
体調に気を付けながらお過ごしくださいね。
kiyasumeさんが、気持ちよく過ごせる事を
願っています…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他女性日記」カテゴリの最新記事