goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

賑わいの中を

2013-05-09 22:38:18 | 道外旅行記
今日も遅くまで残ってしまったけど、最後の力を振り絞って(と言うほど疲れてもいないけど)、旅行記の更新、始めます。





福岡で最初の目的地は、太宰府天満宮。
博多からのアクセス手段で一番便利なのは、西鉄線に乗って行くこと。
直通運転もしてるのだけど、私はまず、二日市という駅までの各駅停車に乗り、そこで乗り換えて天満宮を目指しました。





太宰府駅に到着。
博多の中心部は、どんたくを観に来た人達を中心に凄い人混みだったけど、こちらも負けないくらいの賑わいでした。








土産物店や飲食店が軒を連ねる参道。
特にお目当ての物がなくても、一軒一軒じっくり観て歩くだけでも楽しいものです。





ようやくここまで到達。
これから本堂を目指します。





ん?この動物は・・・?








古代中国の想像上の動物「麒麟」。
戦隊ファンの皆さんには、「五星戦隊ダイレンジャー」(1993年)の「キリンレンジャー」のモチーフと言ったらわかりやすいかな?





ようやく本堂が見えてきました。

「太宰府天満宮」は、「天神さま」として知られる菅原道真をお祀りしている、全国約12,000社もの神社の総本宮とされ、道真の墓所の上に社殿を造営し、その神霊を永久にお祀りしている神社。
現在は、学問・至誠・厄除けの神様として、年間に約700万人の参拝者が訪れているそうです。





その700万人のごく一部に過ぎない、本堂へ参拝する人達の長蛇の列。
私も、この写真を撮り終えた後すぐに並びましたが、意外と回転が速くてそれほど待たずに参拝できました。





おや、この鯉のぼりは何だ?





季節ごとに違う色の鯉が登場するという、「鯉みくじ」。
この時期は、グリーンとピンクの鯉でした。








因みに結果は、グリーンが大吉で、ピンクが吉でした。
先にグリーンを引いたので、運を使い果たしちゃったかな?





これは、なでるといいことがあると言われる「御神宮」。
なでているのは、私ではなく、たまたまここにいたお兄さんだけど(笑)、私もこの後、しっかりとなでさせていただきました。

境内では、沢山の種類のお守りや縁起物が売られており、何を買おうか考えたけど、友人夫婦が9月に第一子誕生を予定しているので、安産のお守りを買ってきました。

さて、最後に一つ問題です。





西鉄線の難読駅。
何と読むのでしょうか?
答えは次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25年目の復刻 | トップ | 難読駅名 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。