主婦が作ったNPO e-Lunch(イーランチ)

NPO法人イーランチの理事とIT企業勤務、コーチングも実践中のよくばりワーキングマザー

雙葉中 親子でインターネット安全講座

2013-06-29 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
先月中学1年生に向けて講演させていただいた雙葉中学校。
今日は同じく1年生の授業参観があるということで、合わせて保護者向けの講演を企画して下さいました。
こちらの学校では大変教育熱心な親御さんが多く、出席率が約90%。お父さんの参加が多いのが特徴です。
せっかくの高い出席率ですので、前半は親子で一緒に(隣に座って)聞いてもらい、後半は保護者向けにと、2部構成になりました。
親子で同じ話題を共有する事で、家庭でインターネットの使い方について考えてもらおうという狙いです。



学内にこんなにすばらしい講堂を持つ、大変恵まれた環境にいる子どもたちですが、ネットの中でのトラブルに対する心配は同じ事です。
今日は親子で仲良く家路につかれましたが、これからネットと上手に付き合っていくために、お家にお帰りになってからもよく話をして、ぜひルール決めをして下さい。
講演がその一助になれれば大変嬉しいです。

双葉中1年生の皆さん、保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。
I先生はじめ学校関係者の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。

楽しく盛り上がりました!城内中お母さんたちの演習タイム

2013-06-28 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
静岡市内の中心部、お堀のそばにある静岡市立城内中学校が今日の講演会場です。
約40名の皆さまに向けて、今日も子どもたちのインターネット利用についてのお話をさせていただきました。

子どもたちのネット利用の現状をお伝えし、対策としてフィルタリングの仕組みとサービスのご紹介。
次に「ホフマンさんの18の約束」を元に作ったイーランチオリジナルの「スマホの17の約束」を読みあわせしながら家庭でのルール作りについて細かく確認し、最後にイーランチお得意のコーチング演習にも取り組んでいただきました。
最初は戸惑い気味だったお母さんたちでしたが、始まってみたら想像以上のノリの良さ。
はじける笑顔の写真を載せられないのがとても残念!
皆さん、とても活き活きと演習に取り組んでくださいました。

深刻なネットいじめ。
複雑なスマホの仕組みや面倒なフィルタリング。
ルール作りだって細かくやれば手間がかかります。
けれど、そこは、明るく取り組まなければ、行動が促進されません。

今回も演習で声を出して、親の気持ち、子どもの気持ちを丁寧に掘り下げる事で、「家に帰ってからも何かやれそうだ」と、エンジンをあたためて下さったのなら、なによりです。
最後に子どもをネット闇から守るものは、やはり親の愛情なのだと思います。


成人教育講座担当のUさん、今日の日まで学校との調整や細々とした準備をして下さってありがとうございました。
そして、貴重な午前中に集まって下さった、とても元気な城内中の保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました!

とても温かくて楽しかった「清水岡地区まちづくり推進委員会 生涯学習研修会」

2013-06-27 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
清水区(合併前は清水市)の岡地区には、ここのところ大変ご縁があります。
今年の2月にも一度研修会で呼んでいただき、講演させていただきました。
今日は同じ地区の「生涯学習部会」が主催で、主に地域の皆さんを対象に講演させていただきました。

ところでこの清水岡地区は、前回も感じたのですが、実に地域のつながりがしっかりしている、ステキなエリアなのです。
開始前に会場に入ってくる皆さんは、ほとんどが顔見知りのようで、今日もとても明るい雰囲気。
聞くともなしに耳に入ってくる、おじいちゃんたちの会話が、これまたとってもほんわかしていてとても楽しい。

 たとえば・・・

「俺はケータイだっていらないくらいだから、スマホなんて全然わからん。」

「そうそう、家にある電話でじゅうぶんだもんなー。」

「黒いやつか?」

「そう、黒くてダイアル式の。あれがいいなー。」

「ダイアル式~? そりゃぁ、本当に古いなー。」

「その電話だってあまり使わん。話があれば、行っちゃうもん。」

「行っちゃった方が、早いもんなー。」

「そうだよなー。あ~っはっは。」


・・・こんな会話があちこちで聞こえて、会場全体がとっても温かい雰囲気なんです。
3.11の東北大震災以来、地域のつながりを大切にしようという意識が日本全国で芽生えていますが、岡地区は特別意識しなくても、そいうった絆が自然に醸成されているのですね。

スマホの所持率は全体でたった5人です。
初めて聞くスマホの仕組みやその裏側で起こっている事のお話は、おそらく大半の方が、理解するのがとても大変だったのではないかと思いました。
でも! 聞いて下さる姿勢がとても温かい。
熱心に「うん、うん」と聞いて下さるので、こちらも徐々にテンションが上がってきて、実に楽しくお話させていただきました。

小雨の夜、お疲れのところお集まりいただいた皆さま、ありがとうございました。
講演会の企画担当の生涯学主部のYさん、M会長さんはじめ役員の皆さま、大変お世話になりました。

 -----


(芝のグランドが「サッカー王国清水」らしい岡小学校)

今回の講演会は当初「桜ヶ丘公園管理棟」で開催する予定だったのですが、機材の関係で途中から「清水岡小学校に会場が変更になりました。
その連絡が行っていなかった方々が、数人、桜ヶ丘公園管理棟へ行かれてしまったようです。
大変申し訳ございませんでした。

しかしながら実は清水岡小学校では、7月20日 9:30~11:30「清水岡地区青少年育成会夏季研修会」が実施され、またまたイーランチで講師を担当させていただきます。
同じ地区で半年の間に3回の講演は、さすがにめずらしい事ですが、内容がだぶらないよう工夫しながら講師をつとめさせていただきます。
7月20日は、桑原さんが担当講師です。
どうぞよろしくお願い致します。

第1回社会教育委員会 そして講演会

2013-06-26 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
今年度、ついに6年目を迎えた焼津市社会教育委員。
15名の委員のうち、気がつけば古株から2番目になってしまいました。
今日は今年度第1回の委員会。そして席上、先期に引き続き副委員長を拝命致しました。

今日は、新任の方も多く参加されたので、「社会教育とは何か」「社会教育委員の任務とは」という基本的なところを、委員長が丁寧に説明して下さいました。
大変幅広い分野ではありますが、委員長のリーダーシップの元、焼津市の社会教育委員らしさが出てきたようにも思います。
諸先輩を差し置いて大変恐縮ですが、委員長をサポートしながらあと2年つとめさせていただきます。



一方、講演ラッシュのイーランチ。
本日同時刻に、牧之原市立相良中学校で講演会を開催していました。

相良中のN先生、そして生徒の皆さん、ありがとうございました。
担当講師の桑原さん、今日もお疲れさまでした!

中学生のためのメディア講座始まりました!

2013-06-25 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
藤枝市教育委員会生涯学習課では、中学生や保護者を対象に、インターネットをはじめとするメディアの利便性と危険性を学び、情報モラルを高めることを目的に「中学生のためのメディア講座」を実施していますが、おかげさまで毎年大変ご好評をいただき、今年で4年目を迎えました。

今日はその皮切りとなる講座が2講座開かれました。



藤枝市立岡部中学校では、全校生徒とご希望の保護者の方にもご参加いただきました。

-----







同時刻に、藤枝市立青島中学校では、中学1年生対象に開催されました。


ご参加いただいた皆さん、暑い中ありがとうございました。
担当講師の中田さん、桑原さん、お疲れさまでした!


今日は掛川東高校へ

2013-06-24 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動

週明け月曜日の今日は、静岡県立掛川東高校1年生へ向けての講演会でした。

初めて伺う学校ですが、校舎は建てられて10年目だそうで、とても明るくすっきり清潔。
靴を脱がずに校内に入れるというのも新しいですね。

さて今日は1年生対象ということで、体育館に集合。
スライドやDVDが見やすいようにと、カーテンを閉めたので、館内の室温が上昇し、暑くて大変そうでしたけれど、大変熱心に聞いてくれました。

最初に例によってスマホの所持を聞いたところ、先日の相良高校よりも所持率は高そう。
9割いっている印象です。
それだけに、スマホの特徴やLINEをはじめとするアプリの話は、実にすんなり。
同席された大人(先生方)は「途中でわからなくなってしまいました。子どもたちには問題なくわかるのでしょうね~。」という感想をいただきましたが、はい、おそらくそうです。そこに大人と子供の知識のギャップが、確実に生まれています。

それでも講演後には、ご担当のY先生から「お話を聞いていて、自分も勉強しなくちゃいけないと思いました。自分自身に必要なくても子どもたちはやっているんだから。」とおっしゃっていただき、先生という職業の大変さと共に、こうして理解しようとして下さる姿勢に敬意を表したいと思いました。

最初は固い表情だった生徒さんたちも最後にはフレンドリーな笑顔を見せてくれて嬉しかったです。
暑い中、早回しの50分にしっかりついてきてくれて本当にありがとうね!
掛川東高校の皆さんのこれからのネットライフが、楽しく安全なものでありますように。


 * * * * * * * * * *


ところで今週イーランチでは、7本の講演が予定されています。
いよいよ毎年恒例の夏休み前の繁忙期です。
もちろん私一人ではなく、メンバーと手分けして、東へ西へ。
梅雨明けまではもう少しのようですが、暑さに負けないように、体調管理しながらがんばります!



LINE勉強会でした

2013-06-22 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
スマホの普及と共に、子どもたちのみならず大人のコミュニケーションツールとして今注目を集めているLINE。利用者は世界で1億5千万人を超え、日本人の3人にひとりは使っているとも言われています。また、インターネットを利用した選挙運動、いわゆる「ネット選挙法案」が成立したことを受けて、政党ごとのLINE公式アカウントが登場するなど、何かと話題になっています。
    ~ 略 ~
知り合い同志がコミュニケーションを取るために使うだけならば、何も問題はありませんが、使い方をまちがえると大きな事件やトラブルなどに発展する危険性もあります。今回は、 LINEを楽しく安全に利用するために、気を付けたいポイントをまとめてみました。


・・・以上は、「月刊ファミリス」でただ今連載中の「保護者必読! 子どもとインターネット」の「8月号」(間もなく配本)に書かせていただいた、原稿の一部です。
(続きはぜひ、「ファミリス」をお読みください。(^_^;))

 ----------

今年に入り、大変多くの講演のお申し込みをいただいておりますが、そのほとんどで「LINEについて触れてほしい」というご要望があります。

イーランチでは、昨年の10月にも、LINE勉強会を実施していますが、その後、仕様について再確認したいところがあったり、トラブルに危機感を持つ学校関係者や保護者の方々が増加している状況を受けて、再度企画しました。

今回の参加者は、イーランチメンバーの他、教育関係者の方々にも声をかけさせていただいたところ、静岡県教育委員会、静岡市教育委員会、静岡市教育センター、藤枝市教育委員会、御前崎市教育委員会等からご参加をいただき、多様な視点を持っての賑やかな開催です。

さて勉強会は、LINEが生まれた経緯やSNSとの仕組みの違いから始まり、LINEでできること、楽しみ方(「ほ~…」という場面も)、そして今問題になっているトラブルを避けるための設定などについてなど、あっという間に熱く2時間オーバー。
 (設定についての詳しくはこちらにも載っています。

少しでも安全な環境を作れるのなら、設定変更などは面倒がらずに当然やるべきです。けれど、それだけでは十分ではありません。
最終的には、いつも講演の最後に伝える「心の問題」に行き着きます。
道具はあくまでも道具でしかなく、上手に使いこなせるか、振り回されるかは使い手次第です。
終わってみれば、今後どうやって情報教育と道徳教育を融合させていけばいいのか、というなかなか先の見えない思いが残りました。



それからもうひとつ。これも結構重要なポイントだと思っているのですが、今回の勉強会は単にスキルを学ぶだけではなく、企業から情報提供していただき、行政、市民団体が共に学ぶという「協働」の構図が描かれ、ネットワークづくりという意味でも有意義な時間でした。
大きな課題解決には、それぞれの立場の強みを活かし、力を合わせてこそ大きな成果につながると思うのです。

ハードスケジュールの中対応して下さったLINE(株)の高橋さん、そしてご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

相良高校1年生に講演しました

2013-06-19 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
今年に入り、高校でも講演させていただく機会が増えています。
今日は、初めて訪問させていただく静岡県立相良高校1年生向けの講演会でした。

玄関を入ったら、事務員さんの女性が立っていらして、さっそくご案内いただいたのですが、なんとそこは「進路相談室」。
今日は「進路相談会」が開かれていたようで、完全に保護者と間違われてしまったようです。
それはそうかも…(^_^;)

それはさておき、講演会「インターネットとの上手な付き合い方」です。
冒頭、スマホの所持を聞いてみたら、8割方の生徒さんの手が挙がりました。
そんな皆さんに向けて50分、ネットと上手に付き合うためにという視点で、便利なところと気を付けるべきポイントをお話しました。

ずっと静かに聴いてくれましたが、LINEの設定のところでは、一部ざわざわと周りの子たちと相談(?)する様子が見られ、このあたりへの関心の高さが伺われました。

今回、ご依頼いただいた教頭先生とは、講演後、実際にiPhoneを操作しての、アプリの個別設定についてお話しました。
やはり買い与える大人にも「学ぶ機会」の必要性は感じていらっしゃるのですが、同時に保護者を集める難しさも実感されています。
これからどうやって、子どものネット利用に関心を高めていくかは大きな課題ですね。

教頭先生はじめ、先生方、そして相良高校1年生の皆さん、ありがとうございました。










中日新聞に掲載されました

2013-06-13 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
昨日の湖西市立新居中学校での講演会の様子が、中日新聞6月13日付朝刊に掲載されました。

「湖西版」に掲載されたのですが、中日新聞の地域別のページって、こんなにきめ細やかだったのですね。
地域の方々にとっては、地元の身近なニュースを知ることができて、喜ばれていることと思います。

取材してくださった記者さん、ありがとうございました。

湖西市立新居中学校で全校生徒さん向け講演会

2013-06-12 | e-Lunch(イーランチ)のNPO活動
台風接近を心配しておりましたが、意外にも青空が見える中、今日は湖西市立新居中学校へ伺いました。

新居中は山の上にあり、時折うぐいすの声も聞こえる、のどかで素朴な雰囲気。
しかも生徒さんたちは、すれ違うたびにきちんと挨拶してくれて、清々しい気持ちにさせてくれる、素晴らしい校風です。
そのような学校ですので、生徒さんの問題行動なども少ないということでしたが、やはり先生方や保護者の皆さんの中には、子どもたちのインターネット利用についての心配がおありとのこと。
今回は、月刊ファミリスの私の連載が教頭先生の目にとまり、講演をお申し込みいただきました。

さて講演では、もはやなくてはならない存在となったインターネットと、上手に付き合うために気をつけなければならない事、という視点で50分間お話させていただきました。



講演後の生徒さんによる「お礼の言葉」では、私が一番伝えたかったことをきちんとつかんでくれていて、安心しました。
新居中の皆さん、今日は50分間居眠りする事もなく、とても静かに聴いてくれてありがとうございました。
皆さんのこれからのネットライフに、今日のお話をお役立てくださいね!

今回は全校生徒対象の企画だったので、保護者の方々へは急な呼びかけになったようですが、それにも関わらず、足を運んでくださった方もいらっしゃいました。
帰り際、立ち話をされていたお母さんたちにご挨拶したところ「とてもわかりやすかったです。小学校でもやって下さい。」と声をかけていただきました。
スマホやフィルタリングの仕組みはなかなかわかりにくいところがあります。
そこをいかにご理解いただけるよう伝えるかが、苦心するポイントなので「わかりやすかった」という感想は、何より嬉しいです。

最後に、お申し込みから今日1日のお世話をして下さった教頭先生、ありがとうございました。
大変楽しく活動させていただいたことに、改めて感謝申し上げます。