主婦が作ったNPO e-Lunch(イーランチ)

NPO法人イーランチの理事とIT企業勤務、コーチングも実践中のよくばりワーキングマザー

てっちゃん兄弟 春の旅

2005-03-29 | 私の家族
「てっちゃん」=鉄道マニア
まずはここを押さえておきましょう。

 ********************************

うちの夫は少年時代からの筋金入りの”てっちゃん”。
そしてそのDNAを受け継いだ我が家の息子ふたりは、ちゃ~んと”てっちゃん”に育ちました。

絵本といえば「のりもの」「でんしゃ」。

擦り切れるほど何度も見ていた大好きなビデオも電車もの。

お気に入りおもちゃナンバーワンはもちろん「プラレール」。

ジクゾーパズルの絵柄も電車ものだといっそうはかどっていた。

今でもダイヤ改正があるたびに大きなサイズの時刻表を買い込んでは、兄弟で取り合いながらボロボロになるほどながめている。
あの数字の羅列の時刻表のどこがそんなに面白いのか、私には全く理解できないんだけど、我が家の男3人に言わせると、そこに旅のロマンがあるらしい・・。ふ~ん・・・。

ところで、私の実家は栃木県北部。
ここ静岡からの里帰りは新幹線か車を利用してきた。
新幹線の場合は静岡から東海道新幹線、その後東京駅で東北新幹線に乗り換えて1時間少々と、便利になりました。
夏休みや春休みなどの長期休暇になると、子供たちはその栃木へお泊りに行くのを楽しみにしている。
さて、春休みに入ったところで恒例のお泊りへ。
で、今回は次男が時刻表と首っ引きになってプランを立てた。

まずは普通電車で沼津まで。
その後JRから小田急経由で運行している「あさぎり」に乗り換えて新宿へ。
(多分これが今回のメインイベント)
そしてJR特急「ホームタウンとちぎ」で西那須野駅まで。
(これはサブイベント。これもすごく乗りたかったみたい)

私は電車は速くて快適であればそれでいい。
車両や風景もそんなに重要ではない全くの”アンチてっちゃん”だ。
なので、なんでこんなに時間をかけて移動するのかまったく理解できないんだけど、とにかくニッコニコで、ふたりはリュックを担いで旅立っていった。

電車好きのふたりのことだから、多分間違いなくおばあちゃんに会えるだろう。
「乗り換えるたびにメールを入れなさいね。」と言っておいたので、お兄ちゃんがちゃんと「今○○通過!」とメールをくれる。
これなら安心だ。

子供の自立心を育てるためにも、ある程度の冒険は必要だと思っている。
特には男の子にはね。

さぁ、私はひとりきりの静かな夜を、思い切り堪能させていただきましょうー!
お母さんも春休みだー!!
とりあえずネット三昧だー!!!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頼もしい兄弟ですね! (mami)
2005-03-30 03:01:44
こんばんわ!



いや~“てっちゃん”の子は“てっちゃん”!ですね



車も同じですが、電車移動の時に

「○○線に乗って△△駅で■■線に乗り換えて☆☆駅で降りればいいね」

とかってスラスラ言ってくれる男の人って

すっごく頼もし~って思っちゃうのは私だけ!?

(naorinさんの旦那様がまさにそうですよね)



男はそうでなくっちゃ!
じゃあ私は頼もしい(^^ゞ (むと)
2005-03-30 08:42:58
そんなことで「男は」なんて言ってくれる人いませんよmamiさん!

そうですよねnaorinさん!!

私も察しの通り「鉄」ですが、兄弟のの気持ちすごーくわかります。

わざわざ2回乗り換えれば良いものを、何回も乗り換えて行く、それが良いのです。

だから時刻表があるのです。

「まずは普通列車で沼津」それだけでも「やるな」と思ってしまいました(^^ゞ



では、また。
男らしさ?? (まつだ(naorin))
2005-03-30 21:42:57
mamiちゃん、むとさん、コメントありがとうございます。



>mamiちゃん

DNAって本当に面白いもので、顔かたちや体つきというよりも

「え?こんなところが?」というささいなところに

親のクセや好みを見つけてビックリします。

てっちゃんは・・・見事なまでに表面化した

遺伝のひとつですねぇ。。。

ところで道案内や乗換えに詳しいパートナーがいると

便利であることは間違いないです。

男はそうでなくっちゃ???

あ・・はいはい、そのとおりです。

(多分夫も見にくると思うので、こう書いておこう・・・)



>むとさん

ウワサには聞いておりましたが、やはりあなたも

鉄ちゃんですか。

そーですか。

うちの息子たちに理解を示していただいて

ありがとうございます。

長時間かけて目的地に着いた息子たちは

あまりにも時間がかかりすぎてすっかりお腹がすいてしまい

「今後は新幹線にする・・」と、弱気な発言でしたよ。

育ち盛りには、食事対策も必須だったようです。

コメントを投稿