カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

ロコモーション

2011-03-09 23:52:53 | 京都徘徊記
「locomotion」直訳すれば、移動・運動(移動の運動)って意味なんですが、ロバート・スチーブンソンが1814年に開発した蒸気機関車につけた名前でして、それがすっかり定着。
特に日本では蒸気機関車〔Steam Locomotive〕の頭文字をとってSLと言いますから。

さて、梅小路公園の隣りは現役の駅なんです。駅と言っても乗降客はありません、JR貨物の東海道本線の貨物駅です。









そして『梅小路蒸気機関車館』があります。






入館料は大人400円、小人100円(4歳以上)。好きな人なら1日楽しめる施設です。もちろん何度も行かれる方も多いでしょうね。

今回僕は時間潰しでふらりと寄っただけですから入館はしてません。
公園(無料)からSLが走るのを見て楽しんでました。






蒸気機関車館では、1日3回、館内展示運転線1kmを10分ほどですが
SLに体験乗車できます。(大人200円・小人100円)
使われる機関車は動態保存されている中から4種類が期間交替で運行されてます。C62(シロクニ)、C61(シロクイチ)、D51(デコイチ)、8620(ハチロク)の4種類です。この日はシロクイチでした。
そう言えば、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で静態保存されていたC61が、1年かけて動態復元され今年の1月27日に火入れ式が行われたとか。

乗るのもいいのですが、走っているのを見るのは何か嬉しい。公園に沿って走ってくれますしね。必ず汽笛も聞かせてくれます。
ただ、最後の3回目の運行が済むと石炭や水を補給するため転車台(ターンテーブル)で回転する姿が間近で見られます。これはおすすめですよ!今回僕は見損ねましたが・・・







そうそう、ロコモーションと言えば最近SMAPが出てる携帯電話のCMで流れる歌。「The Loco-Motion」ですね。
この歌、キャロル・キングが作曲し、1962年に13歳の歌姫リトル・エヴァがリリースした曲で、日本では伊東ゆかりがカバーして日本語で歌ってました。CMで使われているのは1974年にグランド ファンク レイルロードがカバーしたものですね、ゆめゆめスマップが歌ってるわけでは無いです!(^_^ゞ

Grand Funk Railroad - The Locomotion


伊東ゆかりバージョンでは
♪ さァ さァ ダンスのニュー・モード だれでも一度で 好きになる
当時、この曲に合わせてダンスも作られたようです。
どんなダンスだったかと言うと
♪ お尻を ピョンとはね スイングして (中略)
  汽車とおんなじにシュポッポ
♪ グルグル回って ロコモーション (中略)
  ゆううつなんか 吹っ飛ばせ ってな歌詞でした。

今の時代でもヒットしそうかな・・・




ここ、嬉しいのはSLも見られれば、東海道本線も山陰本線も、東海道新幹線まで見えます。
レールだらけ、電車だらけ・・・鉄道ファンはご満喫。

さらに懐かしのチンチン電車も・・・






これも乗れます(大人300円・小学生以上150円・同伴幼児無料)
ただし土日祝日のみ運行。



このコはライダー、電車を見送るだけでした・・・(^_^ゞ

2011.2/27、梅小路公園にて。


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ行ったことがない・・・ (京男)
2011-03-10 07:16:40
いつも横は通るのですが、行ったことがないんですよ。
チンチン電車が懐かしいな。
よく北野線にのりました。
Unknown (ピィ)
2011-03-10 08:24:43
ここはうちの子ども達の保育所の定番バス遠足コースなんです。
やっぱりみんな大喜びするみたいですね。
ちなみに私はリアルに国鉄で活躍しているのを見たり乗ったりした記憶がありません。
同級生は何人か憶えてるってやつがいましたので、たまたま機会がなかったんだと思いますが、ちょうど幼児期がディーゼルへの過渡期だったんでしょうね。
そうでしたか ☆京男さんへ (路渡カッパ)
2011-03-10 11:16:20
子供が小さい頃によく連れて行きましたよ。
ん、最近の方がよく行ってるかも。(^_^ゞ
さすがにこの車両はあまり憶えていません。ワンマンカーの市電ははっきり憶えてますけどね。
定番コース ☆ピィさんへ (路渡カッパ)
2011-03-10 11:24:08
でしょうね、でも今の子供たちはSLをどう見てるのでしょうね。
ピィさんの世代でもリアルに乗られた方がいらっしゃいましたか。
そう思うとちょっと前まで現役だったんですね。
凄い技術革新の社会を体験してきたのだと、つくづく思う今日この頃。
ロコモーション (CAZZ)
2011-03-10 13:23:56
ほんとうに良い曲です♪
CMで流れる度に一緒に口ずさんでしまいます。
なぜか日本語の歌詞も覚えがあります∧∧
伊東ゆかりが歌っていたとは知りませんでした。
懐かしいね (kaze)
2011-03-10 15:09:28
ロコモーション、本当に懐かしい!
今は昔のよき時代でした!
最後の写真ライダーは傑作ですね!
楽しませてもらいました。
カヴァー曲 ☆CAZZさんへ (路渡カッパ)
2011-03-10 15:38:40
この曲、いろんな歌手やアーティストがカヴァーしてますね。
フランスではシルビーバルタンが日本では伊東ゆかり・・・世界同時発売みたいな曲だったようです。
最近、オレンジレンジがロコローションなんてアレンジ曲をヒットさせてましたね。
ロコモーション、永遠の名曲ってやつだと思います。
今でも ☆kazenotomoさんへ (路渡カッパ)
2011-03-10 15:46:25
伊東ゆかりさんは三人娘で歌ってるようです。それの方が懐かしい。(^_^ゞ
グラファンまで出てきて、SLの記事のつもりが脱線してしまいました。
最後の写真、あまりに可愛いかったので撮らせてもらいました。
あ、もちろんご両親も横に居られましたよ。(念のため)
走るんやー (7駆)
2011-03-10 15:53:33
動く蒸気機関車が公園から見られるなんて・・
なかなかどうして凄いもんだ。
子供が小さかったら喜ぶだろうな。
それにしても「Steam Locomotive」で「SL」だったとは・・
今までなんでSLなのか考えたことなかった。
お陰様で少しかしこくなれました。

女の子の自転車・・・ペタルないのにどうやってこぐんだろうか?
妙にすっきりしていてカッケー
チェーンも無い ☆7駆さんへ (路渡カッパ)
2011-03-10 16:31:07
新幹線も見られますよ、雷鳥も通勤電車も・・・(^_^ゞ
鉄道好きには堪らないスポットです。資料館、SL展示館だけでも1日では足りません。(好きな人にとってはね)

女の子、あのまま地面を蹴ってスーイスイと走り回ってましたよ♪
最初っからペタルもチェーンも付くようになってないので、そういう乗り物なのかな。
大きなヘルメットもカッケーしょ♪

コメントを投稿