カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

ひこにゃん提灯ぶらさげて・・・

2010-11-27 18:45:11 | 洛外うろうろ
城下町をうろうろ、観光案内所に入ってみたら『錦秋の玄宮園ライトアップ』なるパンフレットを見つけたので、暗くなるのを待って見ることに。
11/30日まで18:00~21:00。入園料は500円(大人)、駐車場は17:00より無料開放となります。

まだ開園、ライトアップには間があるので、お堀の廻りを散策してると





・・・花見ができました。(^_^ゞ
水戸市(友好都市)より寄贈されたもので、年に2回咲くようです。
それにしても確か井伊直弼は桜田門外の変で水戸藩士に暗殺されたはず、友好都市ってなんでかな?






ライトアップが始まったようです。(彦根城もライトアップされます)



玄宮園は彦根城の北東にある、大池泉回遊(だいちせんかいゆう)式の大名庭園。1679年、4代藩主井伊直興の時に彦根藩の下屋敷として完成したもので「槻(けやき )御殿」と呼ばれていたそうです。昭和26年には国の名勝に指定されています。



さて、入り口で貸し出されていた「ひこにゃん提灯」を手に夜の紅葉狩り、まだちょっと早かった(11/14撮影)けれど、結構な人出でした。















ライトアップされたお城が見えるのもいいですね。



2010.11/14、彦根城玄宮園にて。


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tansoku)
2010-11-27 19:18:53
夜景。3脚?手持ち?
最後の写真、お城がラスボスがまっているみたいで素敵です。

さーて明日は、キタムラ逝ってきます。
70-200F4Lにするか、70-300Lか。。

きれいだな (三四郎)
2010-11-27 19:37:40
うわぁ~! きれいだなぁ、、、
ライトアップもさることながら灯りに
ひこにゃん提灯とはまた風流ですやん。

彦根藩と水戸藩の突っ込みも面白いですが
今回は横に置いといて夜景を楽しみましょう。
準備不足 ☆tansokuさんへ (路渡カッパ)
2010-11-27 22:49:38
突然の思いつきだったので、イマイチ準備不足。
それでも常時、三脚などはロドスタに積んでいるので、一応使いましたよ。
手持ちでも撮りましたが全滅・・・
何枚かは家内がD40+1脚で撮ったものも含まれてます。最後の写真もその1枚。
キタムラ、今回も試し撮りでは済まないでしょうね・・・
提灯 ☆三四郎さんへ (路渡カッパ)
2010-11-27 22:58:27
持って帰れるのかと思ったら、きっちり回収されました。(^_^ゞ
人出も結構あったので、ひこにゃん提灯行列状態でした。
彦根と水戸の友好、調べてみるとやはり明治維新以来100年を経過したのを契機に昭和43年に敦賀市の仲介で友好都市となったようです。
なんで敦賀市・・・って疑問が。
お堀に映る (緑茶のふろく)
2010-11-28 11:03:08
ライトアップが幻想的ですね。

寒くからか、空気が澄んでるように見えます。
お城の青さ、合ってるような、そうでないような、
やっぱ月光に染まる色がいいかなあ。
ええもんやなー (7駆)
2010-11-28 11:14:44
彦根城のライトアップ。
よく考えると日没後の彦根って未知の世界
行ってみようかな。
ひこにゃん提灯片手に・・・
あれ、もしかして30日まで?
Unknown (aw@bitlog)
2010-11-28 17:02:27
あまり、夜出歩かないんですが、
こういうのを見せられると、行きたくなりますね。
夜の方が、幻想的でいいですね。
Unknown (ピィ)
2010-11-28 17:02:59
友好都市は血なまぐさい歴史の関連があるからこそ、あえてこういう繋がりを持って明るく交流しようと思った人たちがいたのかなって思いました。

ライトアップってやはりいいですねえ。
桜しかり紅葉しかり。
三脚か一脚使用ですか?(^^)
青いお城 ☆緑茶のふろくさんへ (路渡カッパ)
2010-11-28 19:47:03
ブルーのライトアップ、世界糖尿病デーだったようです。
決して狙ったわけじゃないけど・・・(^_^ゞ
11/14日限定ってことで希少かも。
ごめんちゃい ☆7駆さんへ (路渡カッパ)
2010-11-28 19:47:48
30日まででした・・・アップするのサボってたもんで。
彦根城のライトアップ「ひこね夢灯路」も30日まで。
ま、来年もやるだろうから、狙ってみて下さい。

コメントを投稿