カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

駈馬神事

2015-05-27 00:45:52 | 京都徘徊記
5月5日、伏見深草の『藤森神社 (ふじのもりじんじゃ)』
行ったのですが、周辺は大渋滞。それを見越してバイクだったので、
渋滞を横目に神社まですんなり辿り着けました・・・が、停める所が無く。
泣く泣く撤退。別行動で後から来た家内はスクーターをちゃっかり駐輪場へ。
と言う訳で、家内が撮ってきた写真で楽しませてもらいました。(^_^ゞ

藤森神社は、創建が203年?と~っても古い。主祭神は素盞嗚命(スサノオノミコト)
詳しく調べるのはまた今度ゆっくり行った時にしよう。(^_^ゞ

この神社で最大の行事「藤森祭」は4月29日の神輿出しに始まり、
5月3日は、神輿担ぎや藤森太鼓。5月4日は、節句祭や宵宮祭。
そして、最終日の5月5日は、神幸祭が行われ、華やかで優美な神輿を担ぎ、
氏子の安全を祈願します。女神輿も出るよ、見損ねたけど。
この日の武者行列も必見かも。朝渡(あさわたり)、皇馬(こんま)、
七福神(しちふくじん)、払殿(ほって)が町を歩るくようです。




そして、境内では祭のクライマックス、駈馬神事が行われます。
ここのはよくある流鏑馬神事ではなく、疾走する馬に曲乗りする乗子(のりこ)の
技に酔いしれて、拍手喝采。とても面白かったそうです。



ま、目の前をお馬さんが歩いたり駈け回ったりするだけでも面白いやろね♪

ところで「駈馬(かけうま)」。「駆」じゃなく「駈」って字を使っている。
この「駈」って字、辞書では「駆」の異体字、俗字ということで、
意味は同じとされているようですが、どうも使い分けがあるようだ。
「駆逐」「駆除」「駆使」などの場合は、「駈」を使わない。
一方、「駆足/駈け足」「駆落ち/駈け落ち」「駆付ける/駈け付ける」などは
「駈け」が使えるようです。常用漢字を「駆」にしたものだから、
「駈」も全て「駆」に置き換えられたからかな。
ちなみに「かけあし」、馬術用語では「駈歩」が正しい。
なみあし=常歩、はやあし=速歩、と表示するようです。

閑話休題



神事で行われる曲乗りの技は、手綱潜り・逆乗り(地藏)・矢払い・
横乗り・逆立ち・藤下がり・一字書き、などがあるようです。
約180mの参道を駆け抜ける数秒間に馬上で技に挑むのですが・・・


頭の上にお皿?河童みたいですが、ヘルメットのような役割かな?

見事な曲乗り!・・・?

どうも、落馬だったようで・・・(^_^ゞ
この神事、よくケガ人も出るようです、救急車が待機していますが、
この日も役に立ったようで・・・






観客は盛り上がりますね。この日の「乗子(のりこ)」は、
今年初めての中学1年生から58歳のベテランまで。






スリリングな技を披露・・・ん、退屈している子も?



おっちゃん、頭に何つけてるの? これ、葉っぱで作ったバッタ♪
写真撮らせてもらったそうです。
その時、小学生が「それ欲しい」って・・・
おっちゃん、すかさず「500円!」・・・売り物やったんや。(^_^ゞ





お馬ちゃんもお疲れさん♪


この日の藤森神社は、とにかくいっぱいの人、人・・・


あれ?「ベイマックス」も?・・・




2015.5/5、藤森神社にて藤森祭・駈馬神事。


余分・・・


取っ捕まって護送・・・された訳では無いですッ!訳あって出頭。

実はこの祭りの次の日、GWの最終日5月6日に家内が事故に遭いまして・・・
「バイクで事故に遭った。今、病院にいる」どこかで聞いたフレーズ。(^_^ゞ
救急車で搬送されたのも同じ。去年の夏、某氏の奥様が同じくスクーターで
事故に遭われたのを思い出しました。
冬には姉が自転車で横断歩道を渡っている時に、信号無視の80歳の女性が運転する車に
撥ねられて入院。他人事では無いのは分かっていたけれど・・・
今回の事故、相手は宅配業の軽バン、72歳の運転手が狭い道でUターンするため
駐車場の空きスペースに後ろを確認せずバックで発進。ちょうど通りがかった
家内のスクーターを撥ね、家内もろとも倒したものです。
もちろん過失責任割合は10対0、前進していたところに突然バックで当てられたもので
スピードは出ていなかったものの衝撃は正面衝突に近い。重い事故にならなかったのは奇跡的?
怪我も打ち身が主で、軽かったのが幸い。次の日には家事もしていたし・・・
恐るべき主婦のたくましさ!(^_^ゞカンシャ
この日は、事故の半月後くらいに事情聴取に警察署に出頭。まだ運転は出来なかったので、私が送迎したものです。
家内は今でもバイクには乗れず、移動は主にロードスターで。オートマにしておいてヨカッタ・・・♪
怪我の具合はまだ毎日、通院を続けていますが(直ぐに治るお年頃でもないしね)何とかやってます。
あとは完治を待って、後遺症が出ない事を祈るばかりです。
ほんと、事故は辛いね。他人事じゃ無いです。被害者になっても、加害者になっても堪らない。
今さらですが、充分気をつけないとね。


18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんだ (京男)
2015-05-27 05:19:07
おはようございます。
奥様が・・・びっくりです。
大けがにならなくてよかったですね。
女の子のカットがnice!
Unknown (hiro356)
2015-05-27 08:51:29
お久し振りです。
奥様大変なめに、お大事にして下さい。
事故は起こしても、被害者のなってもどちらも辛いですから気を付けましょう!
ボクも今年初めにバイクでこけて、肋骨を骨折1ヶ月程痛い思いをしました。
こわいですね (mone)
2015-05-27 09:47:04
奥様大丈夫でしょうか、大丈夫だと思っても余程しっかり診てもらわないと後から怖いですよ。歳をとるとちょっとしたことから、骨のずれ等を起こし後から痛み、痺れがでてきます。養生と検査が一番大事だとおもいます。
☆おはようございます。>京男さんへ (路渡カッパ)
2015-05-27 10:13:51
そうなんです。あまり家族ネタは書かないようにしているのですが、注意喚起のつもりでね。
入院とかにならず、家事もやってくれているので助かりました。
あとは後遺症がちと心配・・・
何を撮って来る事やら、即、採用でしたけど。
☆ありがとうございます。>hiro356さんへ (路渡カッパ)
2015-05-27 10:14:18
交通事故、いつ何が起きるか分かりませんね。
私も両方経験してますが、大変で辛いものです。
バイクも乗られてましたか、骨折・・・辛かったでしょう!
☆歳ですからね。>moneさんへ (路渡カッパ)
2015-05-27 10:14:51
まだ痛みがあるようです。もう一度精密検査の必要があるかもね。
10:0の事故、相手の保険が利くのでこの際、徹底的に治しておかないとね!
災難ですね。 (7駆)
2015-05-27 11:21:43
バイクはねー。
身体がむき出し、こけたら痛い。
車にそんな不注意運転されたらひとたまりもありません。
どうぞお大事に!

ちなみに私は・・・7駆
Unknown (アネッティワールド)
2015-05-27 12:27:50
つい最近の事故だったんですね。
お大事にしてください。
後遺症は随分あとになっても出ますから、
通院はできるだけ長く行った方がいいですよ。

Unknown (ピィ)
2015-05-27 16:20:05
なんと!
それは大変なことでした。
宅配業のクルマなら最低限の保険には入っていたのでしょうか?
大きな怪我がなくてよかったですね。
うちも打撲だけで済んだのが不幸中の幸いでしたが。
体の代わりにアドレスが犠牲に?
☆丘でもいいかも。>7駈さんへ (路渡カッパ)
2015-05-27 19:36:35
そうですよね、クルマ相手じゃ・・・
70代、80代のドライバー、少し集中力が欠けてきてる?
気をつけてもらいたいです。
丘を駈ける感じの漢字「7駈」でもいいんじゃない。

コメントを投稿