【展覧会】
①東京富士美術館 「ポーランドの至宝 レンブラントと珠玉の王室コレクション」
2010年8月29日(日)~9月26日(日)
ワルシャワ王宮と旧都クラクフの王宮ヴァヴェル城に伝わる絵画、工芸、彫刻などをはじめ、両都の2つの国立美術館のコレクションより、19世紀のポーランド絵画をご覧いただけます。
また、ワルシャワ王宮所蔵,日本初公開の「レンブラントのモナリザ」と呼ばれる名画《額縁の中の少女 油彩・板 105.5×76.3cm 1641年》と《机の前の学者 1641年》,コペルニクス、ショパン、キュリー夫人に関連する作品・資料も展示される.これらについては文献確認が必要.
このほか,オランダ・フランドル絵画では≪ヴワディスワフ・ジグムント・ヴァーサ王子の美術陳列室 板 72.2×104cm 1626年≫≪ヴィオラ・ダ・ガンバを持つ若者 ヤン・フェルコリエ 油彩・画布 51.5×41cm 17世紀後期≫が掲載されている.
・講演会はないが名曲コンサートが9月3・10・17・24日(金)に開催されるそうです.
②損保ジャパン東郷青児美術館 「ウフィツィ美術館自画像コレクション-巨匠たちの「秘めた素顔」1664-2010-」
2010年9月11日(土)~11月14日(日)
ベルニーニ、マリー・アントワネットの肖像画家ル・ブラン、輝くような美女を描いたアングルからシャガール、未来派まで、近代ヨーロッパ最古の美術館ならではの伝統と革新性をあわせもつラインナップで約60名の素顔を一堂に展示。1664年に「自画像コレクション」を創始したレオポルド・デ・メディチは、自画像が芸術家のスタイル・芸術館・世界観・自意識などのすべてを内包していると考え,その後現在までコレクションは1,700点以上に成長し「美術家の殿堂」として、各国の目をフィレンツェに向けさせる文化戦略の象徴となった.レンブラントの1655年頃の《自画像》が展示されるらしい.
ちなみに1992年に刊行されたK.Langedijk著"Die Selbstbildnisse der Hollaendischen und Flaemischen Kuenstler in den Uffizien"を所蔵しているが,この中の作品が来ていることを期待する.
・講演会「巨匠たちの素顔」9月11日(土) 午後2時からイタリア文化会館にて.
・ギャラリートークは9月17日(金)午後6時・25日(土)午後1時30分の二回
③国立西洋美術館 「アルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教/肖像/自然」
2010年10月26日(火)~2011年1月16日(日)
メルボルン国立ヴィクトリア美術館からの105点を中心に、国立西洋美術館の版画49点、さらにベルリン国立版画素描館からの3点の素描を加えた計157点を展示。
講演会 一部省略
2010年10月26日(火)13:00~14:30「ヴィクトリア美術館のデューラー・コレクションについて」
キャシー・レイ(メルボルン国立ヴィクトリア美術館版画素描室長)
2010年11月28日(日)14:00~15:30「デューラーの版画芸術―様式的展開」
越宏一(東京藝術大学名誉教授)
2010年12月12日(日)14:00~15:30「デューラーの遍歴時代」
青山愛香(獨協大学准教授)
2011年1月9日(日)14:00~15:30「デューラーにおける名声のメカニズム」
秋山聰(東京大学准教授)
(海外) 「若きフェルメール展」 3 Sept-28 Nov 2010
ドレスデン国立古典絵画館 マウリッツハイスとスコットランド国立美術館との共同企画で
Diana and her Companions (ca. 1653-1654)
Christ in the House of Mary and Martha (ca. 1654-1655)
The Procuress (1656)を初めて一同に展示
完全に修復されたこれらの作品を比較することによって,当時のオランダとイタリアの画家(Jacob Jordaens, Dirck van Baburen, Peter Paul Rubens, Leonaert Bramer, Giovanni Biliverti and Hendrick ter Brugghenらの作品も合わせて展示)の作品から何を学び,何を独創したかを明らかにする.
【出版物】
・「美しき姫君 発見されたダ・ヴィンチの真作」マーティン・ケンプ パスカル・コット著 草思社
日本人のレオナルド好きが有名なのか今年英国で刊行されたレオナルド研究の新刊単行本の速やかな邦訳で,芸術新潮の今月号にも紹介記事があったが,7月半ばに購入していた.帯には「それは本物だった。 ダ・ヴィンチの埋もれた傑作はいかにして『発見』されたか?その作品に秘められた麗しくも悲しい物語とは?」とある.現代の科学的調査研究方法を駆使した詳細な説明は,これでもかといわんばかりの説得力を持ってその真筆性を証明しているようだ.多くのレオナルド研究者の方がどう読まれたのか,どう考えられているのか,ぜひ伺ってみたいものである.アマゾンのなか見!検索で目次が閲覧出来る.
ちなみに,本作品が出品された1998年1月のNY・クリスティーズのセール・カタログは小生は幸か不幸か見ていなかった.
・アートコレクター10月号では,現代日本の写実派について「美しきかなリアリズム絵画」と銘打って特集を組んでおり,開館予定のホキ美術館も登場している.アトリエでお会いしたこともあるのだが,かねてから佳作が欲しいと思っているI先生も大々的に紹介されている.当然であろう.
当館にも代表作の一つを所蔵させていただいている古吉弘先生のマスターピースの大作「Julien」が,6月22日Christie's London, South Kensington のInteriorsセールで評価額£5-7,000 を大幅に上回る£39,650(手数料込み)で落札されたことが掲載されていた.以下は同セールのロット説明文である.
Born in Hiroshima in 1959, Hiroshi Furuyoshi's ultra realistic paintings have won him international awards and brought him global acclaim. In 2005 he won first prize in the Figurative Category at the International ARC Salon Competition and eclipsed this achievement at the 2009 ARC Salon when he won the prestigious Best in Show award for Julien. Arguably the pinnacle of his career to date, Julien captivates the viewer, drawing them back time and again.
*****閑話休題
ポプラ社の少年探偵シリーズに続き,怪盗ルパンシリーズが文庫で復刻されています.
子供のころに読んだ懐かしいフレーズがよみがえります.
ところで,宮崎アニメのルパン三世・カリオストロの城は今回通読したシリーズ中では,「緑の目の少女」の湖に沈んだ古代の遺跡のモチーフと「魔女とルパン」のクラリスといった登場人物名などから,オリジナルのストリーを構築されているようですね.
後者の原作は原題どおり「カリオストロ伯爵夫人」として創元推理文庫やハヤカワ・ミステリ文庫にも翻訳されていますが,どうも南洋一郎氏の語り口のうまさが子供心に強い印象を残したのかもしれません.
①東京富士美術館 「ポーランドの至宝 レンブラントと珠玉の王室コレクション」
2010年8月29日(日)~9月26日(日)
ワルシャワ王宮と旧都クラクフの王宮ヴァヴェル城に伝わる絵画、工芸、彫刻などをはじめ、両都の2つの国立美術館のコレクションより、19世紀のポーランド絵画をご覧いただけます。
また、ワルシャワ王宮所蔵,日本初公開の「レンブラントのモナリザ」と呼ばれる名画《額縁の中の少女 油彩・板 105.5×76.3cm 1641年》と《机の前の学者 1641年》,コペルニクス、ショパン、キュリー夫人に関連する作品・資料も展示される.これらについては文献確認が必要.
このほか,オランダ・フランドル絵画では≪ヴワディスワフ・ジグムント・ヴァーサ王子の美術陳列室 板 72.2×104cm 1626年≫≪ヴィオラ・ダ・ガンバを持つ若者 ヤン・フェルコリエ 油彩・画布 51.5×41cm 17世紀後期≫が掲載されている.
・講演会はないが名曲コンサートが9月3・10・17・24日(金)に開催されるそうです.
②損保ジャパン東郷青児美術館 「ウフィツィ美術館自画像コレクション-巨匠たちの「秘めた素顔」1664-2010-」
2010年9月11日(土)~11月14日(日)
ベルニーニ、マリー・アントワネットの肖像画家ル・ブラン、輝くような美女を描いたアングルからシャガール、未来派まで、近代ヨーロッパ最古の美術館ならではの伝統と革新性をあわせもつラインナップで約60名の素顔を一堂に展示。1664年に「自画像コレクション」を創始したレオポルド・デ・メディチは、自画像が芸術家のスタイル・芸術館・世界観・自意識などのすべてを内包していると考え,その後現在までコレクションは1,700点以上に成長し「美術家の殿堂」として、各国の目をフィレンツェに向けさせる文化戦略の象徴となった.レンブラントの1655年頃の《自画像》が展示されるらしい.
ちなみに1992年に刊行されたK.Langedijk著"Die Selbstbildnisse der Hollaendischen und Flaemischen Kuenstler in den Uffizien"を所蔵しているが,この中の作品が来ていることを期待する.
・講演会「巨匠たちの素顔」9月11日(土) 午後2時からイタリア文化会館にて.
・ギャラリートークは9月17日(金)午後6時・25日(土)午後1時30分の二回
③国立西洋美術館 「アルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教/肖像/自然」
2010年10月26日(火)~2011年1月16日(日)
メルボルン国立ヴィクトリア美術館からの105点を中心に、国立西洋美術館の版画49点、さらにベルリン国立版画素描館からの3点の素描を加えた計157点を展示。
講演会 一部省略
2010年10月26日(火)13:00~14:30「ヴィクトリア美術館のデューラー・コレクションについて」
キャシー・レイ(メルボルン国立ヴィクトリア美術館版画素描室長)
2010年11月28日(日)14:00~15:30「デューラーの版画芸術―様式的展開」
越宏一(東京藝術大学名誉教授)
2010年12月12日(日)14:00~15:30「デューラーの遍歴時代」
青山愛香(獨協大学准教授)
2011年1月9日(日)14:00~15:30「デューラーにおける名声のメカニズム」
秋山聰(東京大学准教授)
(海外) 「若きフェルメール展」 3 Sept-28 Nov 2010
ドレスデン国立古典絵画館 マウリッツハイスとスコットランド国立美術館との共同企画で
Diana and her Companions (ca. 1653-1654)
Christ in the House of Mary and Martha (ca. 1654-1655)
The Procuress (1656)を初めて一同に展示
完全に修復されたこれらの作品を比較することによって,当時のオランダとイタリアの画家(Jacob Jordaens, Dirck van Baburen, Peter Paul Rubens, Leonaert Bramer, Giovanni Biliverti and Hendrick ter Brugghenらの作品も合わせて展示)の作品から何を学び,何を独創したかを明らかにする.
【出版物】
・「美しき姫君 発見されたダ・ヴィンチの真作」マーティン・ケンプ パスカル・コット著 草思社
日本人のレオナルド好きが有名なのか今年英国で刊行されたレオナルド研究の新刊単行本の速やかな邦訳で,芸術新潮の今月号にも紹介記事があったが,7月半ばに購入していた.帯には「それは本物だった。 ダ・ヴィンチの埋もれた傑作はいかにして『発見』されたか?その作品に秘められた麗しくも悲しい物語とは?」とある.現代の科学的調査研究方法を駆使した詳細な説明は,これでもかといわんばかりの説得力を持ってその真筆性を証明しているようだ.多くのレオナルド研究者の方がどう読まれたのか,どう考えられているのか,ぜひ伺ってみたいものである.アマゾンのなか見!検索で目次が閲覧出来る.
ちなみに,本作品が出品された1998年1月のNY・クリスティーズのセール・カタログは小生は幸か不幸か見ていなかった.
・アートコレクター10月号では,現代日本の写実派について「美しきかなリアリズム絵画」と銘打って特集を組んでおり,開館予定のホキ美術館も登場している.アトリエでお会いしたこともあるのだが,かねてから佳作が欲しいと思っているI先生も大々的に紹介されている.当然であろう.
当館にも代表作の一つを所蔵させていただいている古吉弘先生のマスターピースの大作「Julien」が,6月22日Christie's London, South Kensington のInteriorsセールで評価額£5-7,000 を大幅に上回る£39,650(手数料込み)で落札されたことが掲載されていた.以下は同セールのロット説明文である.
Born in Hiroshima in 1959, Hiroshi Furuyoshi's ultra realistic paintings have won him international awards and brought him global acclaim. In 2005 he won first prize in the Figurative Category at the International ARC Salon Competition and eclipsed this achievement at the 2009 ARC Salon when he won the prestigious Best in Show award for Julien. Arguably the pinnacle of his career to date, Julien captivates the viewer, drawing them back time and again.
*****閑話休題
ポプラ社の少年探偵シリーズに続き,怪盗ルパンシリーズが文庫で復刻されています.
子供のころに読んだ懐かしいフレーズがよみがえります.
ところで,宮崎アニメのルパン三世・カリオストロの城は今回通読したシリーズ中では,「緑の目の少女」の湖に沈んだ古代の遺跡のモチーフと「魔女とルパン」のクラリスといった登場人物名などから,オリジナルのストリーを構築されているようですね.
後者の原作は原題どおり「カリオストロ伯爵夫人」として創元推理文庫やハヤカワ・ミステリ文庫にも翻訳されていますが,どうも南洋一郎氏の語り口のうまさが子供心に強い印象を残したのかもしれません.