泰西古典絵画紀行

オランダ絵画・古地図・天文学史の記事,旅行記等を紹介します.
無断で記事を転載される方がありますが,必ずご一報下さい.

中村拓文庫設立記念展~坤輿全圖 at 明治大学図書館

2011-10-25 19:45:19 | 地図・天文の展覧会/東洋文庫

 蘆田文庫ホームページを検索していたところ,故・中村拓氏旧蔵資料が明治大学に遺贈され「中村拓文庫」が設立されたとのこと.
 10/15より11/20まで,明大図書館入り口のホール左手で25点の選りすぐり地誌資料が設立記念展として展示されています.

 やはり「坤輿全圖」の大地図は圧巻.マテオ・リッチの「坤輿万国全圖」に次ぐ唐版西洋世界図で両半球図で,展示品は無彩色ですが,随所に描かれた動物などを見る楽しみがあり,有名な二本角のサイはデューラーの図版からの流れを汲むものですね.
 このほか,中国図として「禹跡圖」は一度オリジナル(といっても拓本なのですが)を見たいと思っていましたし,天体図まで展示されているとは思っていませんでした.
 13世紀の「大唐西域記」の折帖,定番のオルテリウスのアジア図やリランドの日本図,小本ながらプトレマイオスの世界図入り「地理学」なども必見です.

 地誌コレクションのメッカは,いよいよ西の神戸市博,東の明大図の観が強くなってきました.今後も,少しずつ一般向けの公開もよろしくお願いします.できれば天文資料特集も....>両館関係者様

 申し遅れましたが,一般入場可,無料です.私がお邪魔したときも独り占め状態でした.

展示リストは以下の通り.
      1 「天下総圖」 浮雲墨客板写 木版 1枚 (50.2x32.7cm)18 世紀後半
      2  「坤輿全圖」 南懐仁 (F. Verbiest) 木版8幅 (各173x52cm)1860年京城版
      3  「禹跡圖」 拓本 1枚 (76.5x77.4cm) 阜昌 7年 (1136/37) 
      4  「華夷圖」 拓本 1枚 (75.7x76.3cm) 阜昌 7年 (1136/37) 
      5  「渾天全圖」 著者不明 木版 1枚 (84.5x58.0cm)18世紀 (李朝後期)
      6  「輿地全圖」 著者不明 木版 1 枚 (73.2x58.1cm)18 世紀 (李朝後期) 
      7  「地方測量之圖」 卍老人(北斎)筆 木版色刷 1枚 (38x53cm)  嘉永元年(1848) 
      8  「楕円形世界図」 ミュンスター 銅版1枚 (35.5x41cm)  バーゼル 1588 年刊
      9  「アジア図」オルテ リ ウス 銅版手彩1枚(36.5x48cm)  アン トワープ 1572 年刊
     10 「日本帝国図」 レラ ン ド 銅版手彩1枚 (45x59cm)  アムステルダム 1745 年頃
     11 「天象列次分野之圖」 著者不明 彩色写本1幅 (107x76.2cm) 成立年不明
     12 「赤道南北両総星圖」湯若望(J.A.S.von Bell) 撰 木版  8幅 (1幅165x52.4cm,全幅446cm) 崇禎 7年 (1634) 
     13 「天文圖」 王致遠 拓本 1枚 (183.5x101cm)  淳祐 7年 (1247) 
     14 「墜理圖」 王致遠 拓本 1枚 (184x99.5cm)  淳祐 7 年 (1247) 
     15 「大唐西域記」 玄奘 撰 木版 12巻3帖 (26.1X12.9cm)1244年刊
     16 「朝鮮物語」 木村理右衛門著 木版 5 巻 5 冊 (22.3x15.7cm) 寛延3年 (1750)  刊
     17 「籌海圖編」 鄭若曽撰 木版 13巻8冊 (29.1x18.3cm) 嘉靖41年 (1562) 序刊
     18 「航海旅行記集成」ラムジオ編 3冊 (32x22.5cm) ヴェネチア 1556-88年刊
     19 「東洋遍歴記」 メ ンデス ・ピン ト 著1冊 (28.6x20cm) マ ド リ ッ ド 1620 年刊
     20 「地理学」 ス トラボン 1冊 (31.4x21.2cm)  ヴェネチア 1494年刊
     21 「地理学」プ ト レマイオス 1冊 (23x17cm) ヴェネチア 1564 年刊
     22  「北方旅行記集成」 J. F.ベルナール10冊(16.7x10cm) アムステルダム 1716-38年刊
     23  自筆ノー ト類
     24  ネガフィ ルム
     25  写真印画