泰西古典絵画紀行

オランダ絵画・古地図・天文学史の記事,旅行記等を紹介します.
無断で記事を転載される方がありますが,必ずご一報下さい.

仮想展覧会「天界の詩」 (2)東洋編

2014-10-03 22:13:41 | 和の天文
番号 画像 資料名 分類 製作者 製作時期 備考
 1    淳祐天文図  石版・拓本    1247  天球図
 2    天像列次分野之図  木版    1571  天球図
3 天象列次之図 木版   1670 天球図
 4-1,2    天文分野之図  木版  渋川春海  1677(延宝5)  天球図
5   天文地理集要 唐本 陸君 1551(嘉靖30)  
6   漢魏叢書より星経 唐本 増訂版 第77冊 王謨著 石申撰 李溶 校 1592(万暦20)/1792(乾隆57)  
7    四書引蒙略図解  刊本  大原武清  1653(承応2)  木屋庄右衛門板
 8    南蠻運氣論・天文運氣論
(乾坤弁説)
 写本  沢野忠庵・訳  1659(万治2)  
 9    論奥辨證  刊本  松下見林[秀明]

 1665(寛文5)

 
10-1    天経或問  唐本  游子六

 1675

 序図のみ

 10-2    天経或問  刊本  同 西川正休・訓点  1730(享保15)/1750(寛延3)  三冊・付 大略天学名目鈔
 11    運氣纂要圖説  刊本  三屋元仲  1686(貞享3)  巻之一~三;運氣纂要附録
 12    天文図解  刊本  井口常範  1689(元禄2)

 鳴井(伊丹屋)茂兵衛板 五冊

13-1    三才發秘  唐本  陳雯(陳畊山)  1695(康熙34)  天・地・人の三部
13-2   三才發秘 写本 陳雯(陳畊山) 1695(康熙34) 天の部のみ
 14    天文瓊統  写本  渋川春海  1698(元禄11)  巻1のみ
 15    天文成象  木版  渋川春海  1699(元禄12)  
 16-1,2    授時暦考当卦頭書 古暦便覧備考  刊本  苗村丈伯  1692・99(元禄5・12)  大坂・伊丹屋茂兵衛板;重訂4巻
 17    初学天文指南  刊本  馬場信武  1706(宝永3)  五冊
 18    授時暦経諺解  刊本  亀谷和竹  1711(正徳1)  
 19-1    本朝天文  刊本  源慶安  1720(享保5)  
 19-2    本朝天文図解  写本  浄慧  

 下巻のみ

 20    天文図解発揮  刊本  中根元圭  1693(元禄6)成立/1739(元文4)  北田清左衛門板
 21    交食蒙求  刊本  梅文鼎 撰  1749(乾隆14)  曆算全書 3巻1冊
 22    天経或問註解  刊本  入江脩  1750(寛延3)  小林新兵衛板
 23    増補民用晴雨便覧  刊本  中西敬房 1749(明和4)  
 24    天象管闚鈔  刊本  長久保赤水 1774(安永3)  
 25    天文経緯問答和解  刊本  原長常 1779(安永8)  
 26    和蘭天説  刊本  司馬江漢 1796(寛政8)  
 27-1    平天儀  刊本  岩橋善兵衛  1801(享和1)  
 27-2    平天儀図解  刊本  岩橋善兵衛 1802(享和2)  
 28    改正天文図説  木版  不詳  文化文政期  
 29    昊天一気渾淪変化図  木版  河東田直正 1823(文政6)  天経或問の第一図
 30    天文星象之図  木版   1824(文政7)?  
 31    衆星図  写図   1839(天保10写)  
 32    衆星真象  写本  朝野北水 (文化6写)  天象改正図(改正天象星形図)
 33    惣天之図  写本      
 34    天象地理之枢要  写本

 

   
35-1   星曼荼羅 肉筆 不明 室町期か  
35-2   星曼荼羅 肉筆 不明 幕末期  
 36   北辰妙見曼荼羅  肉筆  不明 江戸期  
 37     二十八宿之図      (不明)  
 38    須弥山之図  木版  不明  17世紀後半(元禄期)  
39   倶舎論三界五趣之図 木版 不明 江戸中期  
 40    須弥山儀銘并序  木版  円通  1808(文化5)  
 41    世界大相図  木版  存統  1821(文政4)  
 42   通俗水滸伝豪傑百八人 智多星呉用  木版  国芳