茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

全国ご当地危険運転?を止めてくれ!安全運転を心掛けよう!!

2019年05月16日 | Weblog

通行区分違反 割り込み危険運転者 松本市 新橋 国道19号線

最近、毎日のように交通事故のニュースには驚きだ!地域特有とされる危険運転が注目を集めています。びっくりだあ~!!

松本走り、茨城ダッシュ、名古屋走り、山梨ルール

伊予の早曲がり、などなど・・・あるある・・・

狭い日本をなんでそのように早く走ろうとするのか!! 大津の事故など本当に悲しいものですね。我がヤンGも高齢者ドライバーとして安全運転に神経を使いますが、車の性能が良くなっているので、今我がヤンGの車は自慢ではありませんが、マニアル車なんですが、アクセルなどの踏み間違いは心配ありません、ギヤチエンジなど手間がかかりますが、自分の意志で車を運転できますね。オートマ車はその点、車に指導権があるので楽なようで安全性はどうでしょうか・・高齢者ドライバーにはマニアル車をお勧めします。

交通事故のないような社会を心掛けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一人、昭和の大女優京マチ子が旅立つ!

2019年05月15日 | Weblog

「京マチ子映画祭」予告編

映画「羅生門」「雨月物語」「源氏物語」など数々の名作に出演し、ベネチア、カンヌ、など海外の映画祭で主演作の受賞し、「グランプリ女優」の異名もとった女優、京マチ子さん死去の報に、我がヤンGも、昭和の大スターの旅たちに一抹の寂しさを感じました。昭和の映画史に残る名作に出演し、映画フアンを感動させてきた名女優の想い出は、忘れられません。時代も令和になり、昭和の想い出もまたまた遠いものになってしまい、寂しさも感じられる我がヤンGでした。出演の映画シーンを思いながら・・・

心よりお悔やみ申しあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年はももクロZの「あんた飛ばしすぎ!!」でいこうぜ!?

2019年05月14日 | Weblog

【ももクロMV】ももいろクローバーZ『あんた飛ばしすぎ!!』Music Video

令和元年も元気よく幕が開き、好調なスタートを切りました。 我がヤンGは、令和元年の応援歌に相応しいこの「ももクロZ」の歌う素晴らしい元気の出る「あんんた飛ばしすぎ!!」を贈ります。  なんといっても若さ溢れる美女軍団が皆んなを応援してくれます。 なんと中毒性のあるももクロのやり過ぎが丁度いい温度で伝わってきますね。 我がヤンGも凄いエネルギーを貰いました。

百田! 飛ばしすぎ! 卍すぎ! 

あーりん! 似合いすぎ! 昭和すぎ!

れに! やりすぎ !

玉井! こなしすぎ !!  令和だ!ワッショイ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン諸君が注目のドラマ!「集団左遷」頑張る福山雅治店長!!

2019年05月13日 | Weblog

 

昨夜のTBSテレビ日曜ドラマ「集団左遷!」がいよいよ佳境にはいって、福山雅治演じる廃店候補の銀行支店長が、情に厚い熱血漢として描かれ、最初は「頑張ろう!」を連呼するばかりに想われていたが、次第に仲間を信頼するリーダー像が明らかになり、常に率先して道を切り開いていく姿に部下たちも次第にまとまっていく、サラリーマンたちが身近に経験してる現場がこのドラマの関心度を高めていくようです。「集団左遷!」の題名が人員整理が要素のストーリーだけに様々な人間ドラマが展開され、益々、熱き松岡修二並みの福山雅治店長の活躍が期待できるドラマです。我がヤンGも現役時代を思いだしながら、懐かしきサラリーマン生活を映像に重ねながら楽しんでいます。 世のサラリーマン達よ頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好調なドラマ、山下智久の「インハンド」が見応えあり!!

2019年05月12日 | Weblog

『インハンド』第5話 直前スペシャルダイジェスト&第5話みどころ☆PART_1【TBS】

ドラマ好きの我がヤンGが一押しのドラマ「インハンド」が今、人気上昇中だ。 主演の山下智久が演じる右手義手の天才科学者と、濱田岳演じるお人好しの助手、菜々緒演じる、美人官僚の凸凹トリオが様々な事件を爽快に解決していくヒューマンサイエンスドラマですが、一話、一話がとても内容が良くまとめてあり、あっと云う間に一時間が過ぎてしまい、3人のキャラを良く出し合って、ドラマを盛り上げています。山下智久のクールな役に魅せられてる我がヤンGです。今後のドラマ展開が楽しみですね。大いに期待してます。 

さすがだね!山P・・いい男だ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和時代は「和洋折衷」の「令和浪漫」を若い世代に大いに期待する!!

2019年05月11日 | Weblog

お台場ファッションショー 着物ショー  ■Japanese KIMONO Fashion Show Zeppダイバーシティ Emu tokyo collection 2部

令和という明治でも大正でも昭和でも平成でもない、また違った新しい時代を迎えるとき、日本の伝統衣装である「きもの文化」の再現、まったく新しい「きもの文化」育つことを願い、「和洋折衷のfuasyonn」をテーマにきもの浪漫の新たなるスタートを提案したいですね。世界に誇る「キモの」を通じて若い世代による「令和浪漫」の発信を大いに期待するものです。

若い世代のニューフアッションに期待しよう!!

「和洋折衷のコーディネート」をテーマに令和の幕開けが始まるぞ~!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ!!令和時代の幕開け飾る「欅坂46」の「黒い羊」ミリオン曲だ!!

2019年05月10日 | Weblog

欅坂46 『黒い羊』

日本レコード協会が5月10日に発表した4月度シングルの栄えあるミリオン賞に輝いたのが、欅坂46の「黒い羊」が受賞しました。!ミリオンとはシングル盤の売り上げが100万枚以上達成した曲に与えられる栄えある賞なんですね。 さすが何かと話題提供の秋元グループですが、なかなかやりますね。 昭和のおじさんには聴いてもさっぱり意味がわかりません メロデイ、歌詞、映像、などどれも後期高齢者にはついていけませんが、元号も変わり新しい時代を背負う若者の応援歌として人気があるようですので、「黒い羊」で令和時代を元気よくスタートしましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報ステ】天皇皇后両陛下 即位後初の宮中祭祀,古式装束とは・・

2019年05月09日 | Weblog

【報ステ】天皇皇后両陛下 即位後初の宮中祭祀(19/05/08)

5月8日、即位後初となる宮中祭妃に臨まれました。前後に皇位の印である剣と勾玉を携え賢所の回廊をゆっくり進まれた天皇陛下、この衣装は黄櫓染御袍(こうろぜんのごほう)という天皇だけに許された特別な装束で、黄櫓染とは色のことで太陽が一番高い所に昇ったときの色をいいます。また、皇后さまの衣装は萌黄色(もえぎいろ)の小袿(こうちき)と呼ばれる上着「五衣(いつつきぬ)」という5枚重ねの衣という古式ゆかしい衣装で「十二単衣」は正式名称ではなく、平安時代の公卿貴族女子の正装は女房装束と呼ばれ、「重ね袿(かさねうちき)」「裳(も)」「唐衣(からぎぬ)」からなり、「重ね袿」「裳」の姿に唐衣を着用すると女子装束は正装となり、天皇、皇后の前に出られました。華やかな平安時代の衣装が現代にも継承されてることは大変すばらしいことではないでしょうか。秋に行われる即位大礼の儀が楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和時代のスタートに想う!「道タオ」老子の教えに。!!

2019年05月08日 | Weblog

【ふる里の映像】 新緑が美しい渓流の水の流れ

10連休も終わり、いよいよ新しい令和の時代が本格的にスタートしました。我がヤンGが身近に感じたことは、今日、公民館のクラブ活動の終了時に提出する会場使用提出書にある日付け欄に、「令和 年 月 日」と年号が変わっていました。(当たり前)はあ~もう平成は終わったのだ~!!実感でした。さてどのような時代になるのでしょうか?どのように生きるのでしょうか?咄嗟に想い出したのが、古代中国の思想家「老子の教え」でした。老子の思想の根底にあるのは「道タオ」です。

「無為自然」=万物を生み出す宇宙の原理として「道」があり、人も天地も「道」の働きに従うものである。

「上善如水」=作為的なことはせず、水の流れのように高い所から低い所に自然に流れています。ですから他者と争いはせず自然の流れに身をまかせるのが良いと教えています。 この二つの教えには我がヤンGは納得して今まで人生を歩んできました。令和の時代もこの「道タオ」の教えを守り生きていこうとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい平成の想い出は?韓流ドラマ「冬のソナタ」でしょう!!

2019年05月07日 | Weblog

「最初から今まで」 winter sonata MV Ryu

我がヤンGの平成時代の想い出と云われればやはり韓流ブームを巻き起こしたドラマ「冬のソナタ」と主演のぺ・ヨンジュンでしょう

ヨン様ブームを起こし、世のマダム達を虜にしました。当時このドラマのロケ先は「冬ソナ」の聖地として日本人観光客で溢れていましたし、ソウルの繁華街、明洞なども日本の女性客で賑わっていました。今、令和の時代に入り、東京・新大久保のコリアタウンも連日若者で賑わいを見せています第2の韓流ブーム再来でしょうか。若い女性は韓国語で美少女を意味する「オルチャン」メークで顔を整え、「k-pop」を聴きながら、「チーズタッカルビ」や「チーズハットグ」など食べ歩きの姿が見られます。ブームとは巡り周って来るものですね。令和時代はどんな流行が来るでしょうか。楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の幕開けに相応しい抒情歌!今日は「立夏」・「蛙始鳴」で~す。!!

2019年05月06日 | Weblog

今、人気上昇中の男性アカペラグループ「Baby Boo(ベイビーブー)」新曲「花の咲く日は」を聴いた我がヤンGは令和時代を象徴するような、日本の四季を美しいハーモニーで表現し、平和と安寧を願う天皇と国民の心を歌いあげてる素晴らしい曲だと思いました。今日は、七十二気候の「蛙始鳴」(かわづはじめてなく)=春先に冬眠から目覚めた蛙がウォーミングアップを終えて元気に活動し始める頃。「立夏」の日です。いよいよ夏本番が近いです。今日はこの曲を聴きながら過ごしたい我がヤンGです。

このグループ「ベイビー・ブー」は新宿の歌声喫茶「ともしび」で歌い始めて人気がでました。懐かしい!「ともしび」ヤンGも青春時代よく!出入りしていましたので想い出が沢山あります。・・・大型連休も今日で終わり、また明日から新しい令和時代を頑張りましょう 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和最初の「端午の節供」・新時代を背負う若武者に期待しよう!!

2019年05月05日 | Weblog

KOINOBORI こいのぼり

今日は令和時代最初の「端午の節供」です。男の子のいる家では鯉のぼりを立て五月人形を飾り、菖蒲湯に入ったりします。ショウブが武事を尊ぶ「尚武」や「勝負」にも通じることから、男の子の成長を祈りお祝いをする日となりました。また、柏餅は柏が新しい葉が生えないと古い葉が落ちないことから跡継ぎが絶えないという願いをこめられて食べると縁起が良いとされています。とにかく、「令和時代」をこれから担うこの若武者たちの成長に大いなる期待を致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンボンバー/令和 素晴らしいい!!この歌に酔いしれた。!!

2019年05月04日 | Weblog

ゴールデンボンバー/令和 Full size

平成時代の人気グループ、「ゴールデンボンバー」が4月1日に新元号が発表されるや、素早く新元号「令和」の楽曲を発表するなんて驚きでした。歌詞の内容といい、曲のリズムといい、新しい年号「令和」に相応しい元気のでる楽曲には酔いしれました。さすが我が鬼龍院さんですね。

「令和!君が生まれて・・令和!あの人が去って・・・」

令和時代の幕開けに相応しいこの歌を聴いて、歌って、素晴らしき令和時代を老いも若きも国民全体が力を合わせて進もうではありませんか。

令和時代の応援歌!!歌って頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の年、初の「八十ハ夜」を迎え、「夏もちかずく・・・」の歌声が爽やか!!

2019年05月03日 | Weblog

4K 童謡唱歌 ♫八十八夜 茶摘みの歌 歌詞付き

夏も近づく八十八夜・・昨日は新しい令和の年を迎えて初めての「八十八夜」でした。立春から88日目に当たり、農業では、種まき、茶摘み、養蚕、などに忙しい時期になります。特にこの日に摘まれたお茶を飲むと縁起が良いと昔より言い伝えられてきました。「八」の字は末広がりの姿をしているところから、幸運を呼ぶとされ、その「八」が二つ重なる「八十八夜」はそれだけに縁起が良いとされてきました。新しい年号「令和」を迎え、新しい気分で新茶を飲む幸せは最高ではありませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「即位後朝見の儀」に臨む新天皇陛下,令和時代の始まり、祝賀ムード!!

2019年05月02日 | Weblog

「即位後朝見の儀」に臨む新天皇陛下

新天皇陛下が1日皇位に就かれ、平成に続く令和の時代が始まりました。「即位後見の儀」に臨まれ、「自己の研鑽に励むと共に、常に国民を思い国民に寄り添いながら、憲法にのっとり日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓います。」と最初のお言葉を述べられました。さあいよいよ新しい時代がスタートしました。我ら国民も祝賀ムードに溢れていますが、緒内外には様々な問題を抱えてる時代でもありますので、新天皇の下に我ら国民も世界の平和と国民の安寧の為に心ひとつにして歩んでいかなければなりませんね。聖徳太子の17条憲法にある「和を以て貴しと為す」とありますが、まさしく「令和」の時代にも相通じることではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする