西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

仏文学会 10月22日23日 大阪大学 秋季大会プログラム

2022年09月27日 | 覚え書き



豊中キャンパス 箕面キャンパス


日本フランス語フランス文学会  2022 年度秋季大会 
2022 年 10 月 22 日(土)・23 日(日) 
会場:
1 日目 大阪大学豊中キャンパス  〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町 
2 日目 大阪大学箕面キャンパス  〒562-8678 大阪府箕面市船場東 3-5-10 

第 1 日 10 月 22 日(土) 豊中キャンパス全学教育推進機構講義 B 棟

<特別講演>   16:00‐17:30 B 棟 1 階大講義室 
Éric Le Calvez (Georgia State University) 
Génétique de Mme Arnoux dans L’Éducation sentimentale 
司会:大鐘敦子(関東学院大学)

第 2 日  10 月 23 日(日)箕面キャンパス外国学研究講義棟
<ワークショップ> 
※ワークショップ要旨は、研究発表要旨集に収録しています。

第 1 部 10:00‐12:00 

1. プレゼンス・アフリケーヌとは改めて何か  5 階 501 教室
中村隆之(早稲田大学、コーディネーター
佐久間寛(明治大学)
星埜守之(東京大学)

2. サント=ブーヴィアーナ:作家研究からサン ト=ブーヴ像を再構築する     6 階 603 教室 

池田潤(白百合女子大学、コーディネーター)
片岡大右(東京大学)
鈴木和彦(明治学学院大学)
松村博史(近畿大学)

3. Enseigner (par) la littérature dans les cours de français à l’université  6 階 632 教室

Éric AVOCAT (Université d’Osaka, coordinateur
Marie-Noëlle BEAUVIEUX (Université Meiji Gakuin)
Yosuke FUKAI (Université du Tohoku)
Justine LE FLOCH (Université de Kyoto) 

ワークショップ 第 2 部 13:00‐15:00 

4. La littérature et le féminicide   5 階 501 教室 (使用言語フランス語)
Aya UMEZAWA (Université de Toyama, coordinatrice) 
Rinpei MANO (Université Nanzan)
*Kyoko MURATA (Université préfectorale d’Osaka, professeure émérite)
Marc RENNEVILLE (CNRS)

5. 作家事典のダイナミズム    6 階 603 教室 
鎌田隆行(信州大学、コーディネーター)
*坂本千代(神戸大学名誉教授)
倉方健作(九州大学)

6. シャルル・フーリエをどう読むか  6 階 632 教室
福島知己(帝京大学、コーディネーター)
大森晋輔(東京藝術大学)
森元庸介(東京大学)
中村恭子(九州大学

★10 月 22 日(土)は豊中キャンパス、10 月 23 日(日)は箕面キャンパスでの 開催となります。お間違えのないよう、くれぐれもご注意ください。

<10 月 22 日(土) 豊中キャンパス全学教育 B 棟 研 究 発 表 会 プ ロ グ ラ ム >

第 1 部(13:20-14:25)
 語学/表象  共 B207 教室
司会:中山慎太郎(跡見学園女子大学)
1.再帰構文と非再帰構文における à と de の機能  梶原久梨子(大阪大学大学院博士課程) 
司会:大辻 都 (京都芸術大学) 
2.病気と俗信——流行中期における感染症の描写をめ ぐって  内藤真奈(国際基督教大学) 

19 世紀②  共 B207 教室 共 B208 教室 
司会:塚島真実(神戸女学院大学) 
1.聴衆の前で読むこと——文学・芸術キャバレー「シ ャ・ノワール」におけるパフォーマンス 岡本夢子(日本学術振興会特別研究員) 
司会:中畑寛之(神戸大学)
2. マラルメの「われわれ」——<白鳥>のソネをき っかけとする考察  原 大地(慶應義塾大学)

20-21 世紀③  共 B218 教室 
司会:和田章男(大阪大学名誉教授) 
1.ヴァントゥイユの《ソナタ》をめぐる考察の継承 ——スワンから語り手の「私」へ  関野さとみ(一橋大学大学院博士課程) 

司会:上江洲律子(沖縄国際大学) 
2.アンドレ・マルローとベルナール・グレトゥイゼン ——「歴史の不確実性」をめぐって 石川典子(慶應義塾大学非常勤講師) 

 第 2 部(14:35-15:40)  
17 世紀 /19 世紀②   共 B207 教室
 司会:望月ゆか(武蔵大学) 
1.『プロヴァンシアル書簡』の作者は誰か?——パス カルと『プロヴァンシアル書簡』   野呂 康(岡山大学) 
司会:坂本千代 (放送大学客員教授・神戸大学名誉教 授) 
2.スタール夫人における「歌詞なき歌」と「翻訳の精 神」——『コリンヌまたはイタリア』を中心に  小沢史門(名古屋大学大学院博士課程)

20-21 世紀②   共 B208 教室
司会:中山慎太郎(跡見学園女子大学) 
1. もう一つの啓蒙の詩学,もう一つの詩の現代性 ——電気を語るポンジュ  太田晋介(大阪大学招へい研究員) 
司会:鈴木雅雄(早稲田大学) 
2.スペイン内戦期のルネ・シャール——「外では夜が 支配されている」を中心に  白石幸作(東京大学大学院博士課程)

20-21 世紀③   共 B218 教室
 司会:村石麻子(福岡大学) 
1.まなざしと主体性——『ナタリー・グランジェ』に おけるデュラスと女性たちをめぐって 馬場智也(京都大学大学院博士課程)
 司会:田母神顯二郎(明治大学) 
2.フランス現代詩におけるソネと短詩型——ギュヴィ ックのリズムをめぐって 森田俊吾(東京大学)

ーーー
■今大会は対面で開催します。ただし、新型コロナウィルス感染症再拡大等の事情によりオンライン方式に変更 する場合があります。詳細は本プログラムの 4 頁をご覧ください。
■大会費:1,000 円(大会当日、会場にてお支払いください。事前振込は不要です。)
■大会参加にあたり招請状の必要な方は学会事務局(sjllf@jade.dti.ne.jp)までご請求ください。
■歓談会での食事・飲み物の提供は行いません(歓談会の参加費は無料です)。
■託児サービスについて:2020 年度より、大会での託児サービスは、託児所の開設ではなく、託児料金の補助に 変更となりました。各自で託児所をご利用いただき、その料金について子ども 1 人につき 1 日最大 5,000 円ま での補助が受けられます。大会当日に受付で「託児サービス利用料補助申請書」にご記入いただき、後日、託 児所の領収書を学会事務局に送付していただきます。

オ ン ラ イ ン 関 連 情 報 (参 考) 
今回の秋季大会は大阪大学での対面開催を予定しています。設備等の関係から、インターネットを活用したリア ルタイムでのオンライン配信の併用(ハイブリッド方式)は予定していません。ただし、新型コロナウィルス感 染症の再拡大等の理由により開催校で入構制限が出された場合は、全面的にオンラインに移行します。開催方式 に変更が生じた場合は、遅くとも 10 月 15 日(土)までに日本フランス語フランス文学会 HP にて告示するとと もに、会員 ML で通知します。 
*なお、オンライン開催の場合、大会費の徴収は行いません。

ーーー
*印:日本ジョルジュ・サンド研究学会および日仏女性研究学会の会員の先生方です。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・ル・カルヴェズ教授 連続講演会(対面式)

2022年09月26日 | 覚え書き
エリック・ル・カルヴェズ教授 連続講演会(対面式)

■日時:2022年10月18日(火) 17:00~18:30
« Flaubert voyageur » 「旅びと フローベール」
会場:京都大学 吉田キャンパス 文学部校舎 地下大会議室
京都大学文学研究科フランス語学フランス文学研究室共催
司会 : 大鐘敦子(関東学院大学)
場所:下記8の番号のある辺りに北側通路に面した入り口がありますので、そこから入っていただくとすぐに地下への階段があります。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
ダウンロード用アクセスマップリンク(8の建物、入り口も同様です)
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/campus-map2022-main-south-621b30654dba92b112a9b5faf5f66bf1.pdf

*科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金 (課題番号:JP20K00510)「フローベール生成研究―初期・中期作品におけるファム・ファタルとファタリテ」
招聘責任者・お問合せ 関東学院大学 法学部 大鐘敦子(atogane@kanto-gakuin.ac.jp)

■日時:2022年10月22日(土) 16:00~17:30
« Génétique de Mme Arnoux dans L'Éducation sentimentale »
「『感情教育』におけるアルヌー夫人をめぐる生成研究」
日本フランス語フランス文学会 2022年度秋季大会本大会 特別講演 
会場:大阪大学 豊中キャンパス 全学教育推進機構講義B棟 大講義室
司会 : 大鐘敦子(関東学院大学)
場所:以下のリンク内地図上方、グラウンドのすぐ左
https://www.celas.osaka-u.ac.jp/facilities/

エリック・ル・カルヴェズ教授 略歴:
19世紀フランス文学研究者。フランス国立科学研究センター近代テクスト・草稿研究所フローベール研究班研究員。Henri Mitterandに師事し、1990年新ソルボンヌ大学(Paris III)文学博士。フローベール草稿研究の第一人者。とりわけ最も難解な草稿である下書き原稿(brouillons)におけるエクリチュールの変遷にみられる生成の詩学を探究している。『感情教育』草稿研究の権威。2005年以降、フランス共和国教育功労章受勲者。主な著書にFlaubert topographe : L’Éducation sentimentale. Essai de poétique générique (1997), Gustave Flaubert. Un Monde de livres (2006). Dictionnaire Gustave Flaubert (Classiques Garnier)を監修(2017)。La Méthode est trouvé. Madame Bovary (2021) その他多数。

ル ・カルヴェズ教授はとりわけ『感情教育』の泰斗として、またその厳密な研究手法と、フローベール の草稿で最も難解な下書き草稿(brouillons)の解読の名手として知られています。今回は十五年ぶりの来日となります。

Deux conférences d’Éric Le Calvez au Japon
(en français, entrée libre, sans traduction, conférences sur place)

■ Mardi 18 octobre, 17h-18h30
« Flaubert voyageur »
Université de Kyoto, Campus de Yoshida, Bâtiment de la Faculté des lettres, Sous-sol, Grande salle de réunion.
Co-organisée par le Département de langue et littérature françaises, École doctorale  des Lettres, Université de Kyoto.
accès au campus : https://www.kyoto-u.ac.jp/en/access
accès au bâtiment (bâtiment 8) :
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/campus-map2022-main-south-621b30654dba92b112a9b5faf5f66bf1.pdf

■Samedi 22 octobre , 16h-17h30
La grande conférence au Congrès de La Société Japonaise de Langue et Littérature Françaises
« Génétique de Mme Arnoux dans L'Éducation sentimentale »
Université d’Osaka, Campus Toyonaka, Bâtiment B, Grande Salle de conférence.
Co-organisée par La Société Japonaise de langue et littérature françaises.
accès au campus : https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top
accès au bâtiment (bâtiment 30) : à gauche du terrain de sport, en haut dans le plan du lien ci-dessous.
https://www.celas.osaka-u.ac.jp/facilities/
Modératrice pour les deux conférences et responsable du programme : Atsuko Ogane (Université Kanto Gakuin)

*Renseignements et reponsable du projet : Atsuko Ogane, dans le cadre de son projet, « Recherches génétiques dans les œuvres de jeunesse et les premiers romans de Flaubert »

(JSPS KAKENHI Grant Number JP20K00510, Responsable du projet) par la Société Japonaise pour la Promotion des Sciences (atogane@kanto-gakuin.ac.jp)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARISIENNES CITOYENNES !Engagements pour l’émancipation des femmes (1789-2000)

2022年09月22日 | 覚え書き
パリの カルナヴァレ美術館 展覧会 女性市民の闘いの歴史 

PARISIENNES CITOYENNES !Engagements pour l’émancipation des femmes (1789-2000)
Exposition du 28.09.2022  au 29.01.2023

Commissariat scientifique extérieur :
Christine Bard,professeure d’histoire contemporaine à l’Université d’Angers (UMR TEMOS), membre de l’Institut universitaire de France

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の学生が選ぶゴンクール賞 第1回を開催して―報告と検証

2022年09月07日 | 覚え書き
日本の学生が選ぶゴンクール賞 第1回を開催して―報告と検証

【挨拶】フレデリック・ペニラ(在日フランス大使館)

【報告者】野崎 歓(放送大学)、澤田 直(立教大学)、小黒昌文(駒澤大学)、村石麻子(福岡大学)、深井陽介(東北大学)、新荘直大(東京大学大学院)、齊藤愛純(名古屋大学大学院)、大山賢太郎(京都大学大学院)

【司会】畠山 達(明治学院大学)、澤田 直

【閉会の言葉】シャルランリ・ブロソー(アンスティチュ・フランセ日本代表・フランス大使館文化参事官)

2022-09-11(日) 13:00 - 18:00

会場日仏会館ホール・オンライン
定員ホール70名、オンライン
参加費無料
事前登録

2021年、「国際ゴンクール賞」の日本版である「日本の学生が選ぶゴンクール賞」の第1回が開催されました。日本全国の高校生から大学院生まで約70名の学生がノミネートされた4作品をフランス語の原書で読み、自分たちの基準で受賞作を選考するという催しです。このイベントには、地域や大学間の垣根を越えた交流を促し、若者が文化の創造に主体的に参加するなど、日本におけるフランス語教育とフランス文学研究を活性化する目的があります。参加した学生も交え、第1回を振り返り、その成果を確認するとともに、次年度へ向けての改良点などについて検討します。

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催方法を変更する場合があります。最新情報はゴンクール賞日本委員会ウェブサイトにてご確認ください。
 
■ハイブリッド方式(日仏会館ホール、オンライン)での開催に変更されました。
 
【プログラム】
 
司会:畠山達(明治学院大学)Modérateur : Toru Hatakeyama (univ. Meijigakuin)
 
13:00〜14 :20  第一部 日本の学生が選ぶゴンクール賞第1回の概要 
Première Partie : Présentation générale du Choix Goncourt du Japon
 
13:00〜13 :10  挨拶 フレデリック・ペニラ(在日フランス大使館) 
Allocution : Frédérique Penilla(Ambassade de France)
 
13 :10〜13 :30  ビデオメッセージ message vidéo
カミーユ・ロランス(アカデミー・ゴンクール)
Camille Laurens(Académie Goncourt)
マリー・ンディアイ(後見人)Marie Ndiaye (Marraine),
小野正嗣(後見人)Masatsugu Ono (Parrain) 
 
13:40〜14 :00 澤田直(組織委員会、立教大学)Nao Sawada (Comité directeur)
 
14 :00〜14 :20 野崎歓(アドバイザー、放送大学) Kan Nozaki (Conseil)
 
14 :20〜14 :40 休憩
 
14 :40〜16:40 第二部:第一回を検証する Deuxième Partie :Bilan de la première édition
  
村石麻子(福岡大学)、Asako Muraishi (univ. Fukuoka)
深井陽介(東北大学) Yosuke Fukai (univ. du Tohoku)
新荘直大(東京大学大学院)Naohiro Shinjo (doctorant, univ de Tokyo)
齊藤愛純(名古屋大学大学院)Asumi Saito (doctorante, univ. de Nagoya)
大山賢太郎(京都大学大学院)Kentaro Ooyama (doctorant, Univ de Kyoto)
 
16 :40〜17 :00 休憩
 
第三部 Troisième Partie
 
17 :00  第一回受賞者の言葉:クララ・デュポン=モノ Allocution de Clara Dupont-Monod(Lauréate de 2021)par Zoom
 
17 :10〜18 :00 第二回へ向けて Pour la deuxième édition
司会:澤田直 Modérateur : Nao Sawada 
小黒昌文(駒澤大学)Masafumi Oguro (univ. Komazawa)
畠山達(明治学院大学)Toru Hatakeyama (univ. Meijigakuin)
マリー=ノエル・ボーヴュー(明治学院大学)Marie-Noëlle Beauvieux (univ. Meijigakuin)
村石麻子(福岡大学)Asako Muraishi (univ. Fukuoka)
深井陽介(東北大学)Yosuke Fukai (univ. du Tohoku)
 
18:00 閉会の言葉 
シャルランリ・ブロソー
(アンスティチュ・フランセ日本代表・フランス大使館文化参事官)
Mots de clôture : Charles-Henri Brosseau
 (Conseiller culturel, directeur de l'Institut français du Japon)
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(土) 「ヨーロッパ遺産の日」

2022年09月01日 | 覚え書き


皆さま、

拙ブログをご訪問下さいまして、誠に有難うございます。
長いと思った夏休みもあっという間に終わってしまいました。
多忙の日々に、ブログの更新が途絶えがちなことをお詫びいたします。
夏の疲れが出ませんよう、どうか体調には十二分に気をつけてお過ごし下さい。


さて、9月17日(土)の「ヨーロッパ遺産の日」です。
ノアンの「ジョルジュ・サンド邸」では、午後3時半から解説付きの見学が出来るそうです。
ダンサーと声楽家の振付パフォーマンスと、市民との交流会も開催されます。

https://www.facebook.com/MaisonDeGeorgeSandANohant




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする