テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

NANOTEに入れたUbuntuのTips

2020-05-22 16:45:22 | Ubuntu Linux
NANOTEに入れたUbuntuで役立つ情報が5chにあったのでメモ
ちなみにNANOTE全般は→nanote @ ウィキ

ーー
・NANOTEのステレオスピーカーの片方が逆位相になっているという話があるのだが、きちんとステレオ出力できるようになるそうだ

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)6冊目
69 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]: 2020/05/20(水) 18:10:18.72 ID:/t2OXGUN
>>50
起動時に所望のモジュールをロードしたいなら、/etc/modulesにモジュール名を追記するのが簡単だよ。

linuxついでに、少なくともububtu/debianではスピーカー出力がモノラルになってる件で、以前、無理矢理なworkaroundを書いたけど、もっとスマートな方法を見つけた。

原因はドライバーのロード時に適切なオプションをつける必要があるみたいなので、

# echo "options snd_soc_sst_byt_cht_es8316 quirk=0" > /etc/modprobe.d/es8316.conf
# rm /var/lib/alsa/asound.state

これでrebootすれば、ステレオ出力になる。ちなみにlinuxでは配線改修をしなくても、これで正しい位相で再生できる。

あとubuntuのデフォルトの5.4系カーネルでサスペンドに失敗する件は、カーネル・オプションに

acpi_os_name="Windows 2015"

をつければ回避できる。
ーー
・NANOTEではUEFI BIOSでWindowsとUbuntuの起動順を何故か変更して保存できないが、それを可能にする手順

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)6冊目
76 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]: 2020/05/20(水) 21:18:57.97 ID:MjVRZWhG
>>54
Boot Option Prioritiesの順番?
BIOS色々いじってたら変更出来たよ。
https://i.imgur.com/LKZXlPn.jpg

119 名前:76 [sage]: 2020/05/21(木) 22:19:15.39 ID:Vki2OnLm
>>86,89
自分がしたこと

Chipset → South Bridge → LPSS & SCC Configuration → SCC eMMC SupportをDisabled
Save Changes and Exitで一旦BIOS終了

当たり前だがeMMCが無くなるのでブートデバイスも無くなる。
SCC eMMC SupportをACPI modeに戻してSave Changes and Exit

Boot Option Prioritiesでubuntu(自分の場合は)を上にしてSave Changes and Exit
なぜか一旦windowsが立ち上がるもシャットダウンしてBIOSに入るとubuntuが上に来てた。
でもwindows優先に戻すには同じようにしてもwindowsにはならずubuntuのまま...
Restore Defaultしたらwindowsが最初になった。

試す人は自己責任でヨロ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WDP121にUbuntu入れてタッチ... | トップ | Coke ON Payのキャンペーン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ubuntu Linux」カテゴリの最新記事