テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

NEOGEO mini International版購入

2020-08-31 04:07:11 | ゲーム
ネオジオミニは、筐体がアーケード仕様なので(小さな)モニタも付いてるので興味はあったが、ネオジオ=格闘ゲームって感じだし実際格闘ゲームが多く収録されているので、格闘ゲームが好きではない自分にはちょっと手が出なかった。
PSクラシックとメガドラミニ(日本版&アジア版)買ってしまったし。

しかし、NEOGEO mini Internationalが安くなっているというのを目にして見てみると、ビックカメラ(Web)でPadとのセットが税込み5,780円となっていた。お〜、Padが800円だとしても本体5千円を切る計算。
しかもInternational版はメタルスラッグが6種類も遊べるではないか。
実は遊んだことはないが、俺の大好きなアイレムの「海底大戦争」に似てね?なんて思っていた。今回チェックしてたらアイレムのスタッフが開発してたことがわかり、これは是非遊びたいなと思った。
更に、同じくアイレムスタッフが手がけた「R-TYPE」風な横スクロールシューティング「ラストリゾート」まで追加されているではないか。
よっしゃ買おうと思ったんだが、何故かポチっとできない。何故かわからないが、もしかするとPS4でR-TYPEとグラディウス買ったのにまだ全然遊べてないからかもしれず。

そうしてポチろうか悩んでもんもんとしていたところにアストロシティミニの発表で、ますます悩む。
しかし、アストロシティミニの収録ゲーム第2段の発表でがっくりきたのもあって、NEOGEO mini Internationalを買う決心がついたとさ。ということでポチっとな。お盆辺りで一度売り切れていたが、黒Padセットは復活しなかったが白Padセットが復活してて良かった。ノジマオンラインなら本体のみ5千円だが、Padはあった方がいいと思うので800円でPadが買えるんだからビックのセットの方が良かろう。

それにしてもアストロシティミニ。ぷよぷよ、コラムス、タントアールとメガドラミニとかぶり過ぎ。それにワンダーボーイシリーズ3作とかガッカリすぎる。まあメガドラのアーケード移植はアーケードと別物だから、忍とかシャドー・ダンサーとかボナンザブラザーズとかは悪くないとは思うけど。
コットンはX68Kで出てて興味あったのが、メガドラ版は何故か横シューじゃなくなってて(当時)ショック受けてたので、横シューコットンが遊べるのは嬉しいところ。それとゲイングランドも遊んでみたいゲームだったが、メガドラじゃ解像度的に移植厳しいかなと思ってスルーしてたので買えばやってみたいゲームだけども。
発表第3段で巻き返しなるかなあ?何か無理ポそうなんだけど。一応メガドラミニ責任者だった宮崎氏が(盛り上げ役で?)参加するようだから多少は期待しとくけど。スポーツ選手や車やマイケル(ムーンウォーカー)に体感ゲームに3Dゲームが除外だと目ぼしいゲーム無いわな。しかもペンゴがなかったりしたら・・・。
追記)第3段で東亜プラン?的なオーソドックスな縦シューが2本入ってびっくりした。セガがこんな普通のゲーム出してたとは(笑)。これに興味が出て体感ゲー2本あったんでまあ買っても悪くないかな?レベルにはなってたかな。でもこれの為に買おうってゲームがないんだよなあ。もともとセガのゲームでそういうのが無いんだけど。セガのゲームなら、体感ゲーム(?)なレイルチェイスか、スカッドレースがやりたいなあ。
ドリキャスミニが出る時は、ドリキャスのローンチタイトルのはずだったというスカッドレースを是非移植して収録して欲しい(笑)。
→追記の追記)XBOXのアウトラン2 ボーナスステージの動画を発見して見てみたら、確かに俺の好きなスカッドレースのコースが使われてた。でも、イルカが泳いでない。XBOXでこれ(イルカが泳いでない)ではドリキャスじゃ無理だなあ・・・。アストロシティミニの後継機に期待するしかないのか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約にハンコ不要と政府が表明してたのか

2020-08-18 18:17:33 | その他の話題
政府「ハンコ不要」の見解を表明 「テレワーク推進の障害となっている」

以前、市役所にハンコ忘れて何かの手続きに行った時に「認め印がないと受け付けられない、ハンコを持ってこい(=取りに帰れ)」と言われて憤慨したことがあった。
誰でも百均で買えるハンコにどんな意味があるんだっつーの。手書きしてるのに全くもって無意味すぎる。

今度から市役所行ったら、「令和2年6月19日の政府(内閣府、法務省、経済産業省)見解」と叫ぶことにしようかな。

ハンコ屋潰さないためだけに存在してたんだろうけど、コロナで色んな業種が苦しんでる中、ハンコ屋に忖度する必要性もないかと。

追記)
福岡市がハンコレス化を完了!!(9/28)
ようやくこういう時代が来たか!めでたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cups-browsedって何だ?

2020-08-17 00:55:44 | Ubuntu Linux
ML110G6にUbuntu18.04入れて画面解像度でトラブったが、何故か他でもトラブル続き。
今まで18.04を入れてきたのだと問題ないことでトラブってるからわけわからん。

LXD入れてコンテナを起動したのだが、IPアドレス(IPv4)が割り振られない。
これはホストでIPv6を無効にする設定をしたけど、LXDでIPv6設定をしたせいか?と、lxd initをやり直してIPv6の項目のところでnoneとして初期設定した後、コンテナを作って起動するとちゃんとIPv4アドレスが振られた。ホッ。
しかしlxd initをやり直す時に1度目に作成したストレージプールとlxdbr0が使えなくて、新たに設定したのでこのままだと無駄な設定が残ることになる。幸いLXDはsnapでインストールするようになっているので、(念の為コンテナやストレージを削除後に)snap delete lxdで完全初期化すると綺麗サッパリ消せるので、再びsnap install lxdでLXDをサクッと再インストールした。

そして、lpinfo -vが何故か(OS起動後の)最初だけうまく実行できて、2度目以降はプリンタ一覧が表示されないというトラブル発生。1度目も表示されるまでに結構時間がかかるという状態。
しかも何故かGUIのプリンタ設定だと問題なく表示されているという。なのでlpinfoが入っているcups-clientパッケージの再インストールとか、無効化したIPv6を有効化したりとか、apparmorが邪魔してないかとかアレコレ試してみたが改善しなくて諦めかけてた。
そういえばUbuntu18.04だったか、ドライバレス印刷ができるようになった辺りでシャットダウンが遅いという不具合があったなと思いだした。
とりあえず試すしかないので試してみたら、ビンゴ!直った。ホッ。
# systemctl stop cups-browsed.service ←サービスの停止
# systemctl disable cups-browsed.service ←サービスを無効化
# systemctl status cups-browsed.service ←確認
lpinfoのトラブル情報が全く見当たらなかったんで、もしかするとapt-lineにORCA(日レセ)サイトを追加している影響で、不具合が改善されてないCUPSがインストールされているのかもなあ。
それにしてもcups-browsedを無効化して(今んとこ)問題ないみたいだけど、これって一体何なんだ。
ArchWikiにはこんなことが書かれているが、こんな名前からして必要そうなサービスを止めていいとは夢にも思わないぜ、全く。

もう一つの不具合はjavaプログラムのmonsiajの起動が異常に遅い件。
これまたIPv6有効化とか、javaのバージョンか?とopenjdkを入れ替えて見たり、ssh経由で作業してるのでssh/sshdの設定を見直してみたりしたが一向に直らなかった。
しかし、なんとlpinfoの件でcups-browsedを止めたら直った。試行錯誤してた時に薄々気付いていたのだが、どうやらプリンタ指定ができるようになったのが影響してたようだ。ふぅ〜。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームのかんづめのピラミッドマジック

2020-08-11 22:36:24 | ゲーム
メガドラミニで大魔界村とサンダーフォース3とテトリス、時々スノーブラザーズばかりやってきて、前2つはセーブ機能でクリアしていることもあるのでそろそろ他のもやりたくなったので、「ゲームのかんづめ」の中の純粋パズルゲーム(?)な「ピラミッドマジック」をやってみた。
かなり単純なルールなのに奥が深い。よくこんだけの面が作れるなって感じ。「狭い通路は石を背負って前かがみにならないと通れない」という超独特な設定が活かされているのが面白いところ。

全39面だったが、引っかかったのは7面と20面と37面。
7面は、ここにこの石が持ってこれればいいと思うがどうやってもできない、ってことで攻略法をググってしまった。そしたら石持ってまさかあんなにジャンプできるとは全く思わなかったのが敗因だった。垂直には1マスしかジャンプできないのに横には中2コマ(半コマずつ引っかかってるので実質中1コマか)も跳べるとは全く気付かなかった。
20面は高い所へ上がるのにどうにもうまく階段が作れなくて時間を浪費しまくった。もしかして全然違う解法があって、その作業自体が間違ってたりするのかどうかググった。そこで問題ないようだったので、集中して操作してたら何とか解けた。
完璧にトラップに引っかかったのが37面。下半分のルートは問題なかったが、上のルートが全くわからなかった。石を逆側に持っていく必要があるのだが、どうやったら持っていけるのかさっぱりわからない。
とりあえず解法ではなく、最終図面を確認してみたのだが、中央辺りに落ちている石をどうやって持って行ったのかさえ全く理解不能だった。延々解けないのでこれはカンニングをしてしまっが、いやあマジ驚いたわ〜。慣性の法則が大事だったとは。まあ多分それが大事なんてヒント貰っても解けなかった気がする。

引っかかってもネットで攻略法見られるし、セーブ機能で何度も試行錯誤できるから早くクリアできたけど、これ当時だったら中々解けずに放り出したかもなあ。いい時代だ。
最近将棋中継見てるからパズルっぽい思考が若干鍛えられてるのかなって気もして気分が良かった。
メガドラミニ収録のこれは39面だが、続きがあるようなんでまだまだやってみたい気もする。面白かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

xserver-xorg-video-mga

2020-08-11 16:57:11 | Ubuntu Linux
今更だけど、ML110G6にUbuntu18.04を入れると画面解像度が1024x768(ワイドモニタで1024x576だった?)にしかならないのでその対処。
色深度を24bppとか16bppにしなきゃ駄目なのかと
# cat /etc/X11/xorg.conf
Section "Screen"
DefaultDepth 24
#DefaultDepth 16
EndSection
と記述して再起動するとログインできなくなった。
ゲストの表示もないし、Ctrl+Alt+F1でコンソールの表示もできない。トホホ。
仕方ないのでリカバリーモードにするべく、再起動時にBIOS画面後にESCキーを連打してgrub画面を表示させrecovery modeと書かれた項目を選択して起動。
メニューからrootでshellを起動する。
/etc/X11/xorg.confを消そうとしたら、読み込み専用でマウントされてていじれなかったので、読み書きできるように再マウントで消せるようになる。
# mount -o remount,rw /

普通に低解像度で起動して、Xorgのログ.local/share/xorg/Xorg.0.logでエラーメッセージを確認。
mgaモジュールが起動できないというエラーがあったのでググって、これを見つけた。
# wget ftp.debian.org/debian/pool/main/x/xserver-xorg-video-mga/xserver-xorg-video-mga_1.6.5-1_amd64.deb
# sudo dpkg -i xserver-xorg-video-mga_1.6.5-1_amd64.deb
# echo blacklist mgag200 >> /etc/modprobe.d/blacklist.conf
# update-initramfs -u

再起動後、1280x720になった。
$ xrandr
xrandr: Failed to get size of gamma for output default
Screen 0: minimum 400 x 270, current 1280 x 720, maximum 1280 x 720
default connected primary 1280x720+0+0 0mm x 0mm
1280x720 60.00*
1024x576 60.00
960x540 60.00
800x600 60.00 56.00 65.00
(以下略)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LXDコンテナ内でFirefox(X11ソフト)を動かす

2020-08-02 13:50:21 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
ドンキNANOTEにwubi使ってUbuntu20.04を入れた際UbuntuStudioにも対応だったので、遊び用として考えてるデスクトップPCにwubiを使ってホビー用途なUbuntu Studioを入れて使うことにした。昔EeePC(と110Gc)にKXStudioは入れたことがあるが、Ubuntu Studioは初めてなのでwubiを使ってお試し気味に。
LMMSにデモソングが入ってないんだなと思ったが、今のKXStudioってそもそもLMMS入ってないのか?それともライブCDの部屋版KXStudioだったからかな。

wubiでUbuntuStudioということは、ルートがループバックマウントで、カーネルがLowLatencyな状況なんだが、LXDがちゃんと使えるかやや気になる。
host$ df -h /
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/loop0 31G 15G 15G 51% /
host$ uname -a
Linux ubuntu 5.4.0-42-lowlatency #46-Ubuntu SMP PREEMPT Fri Jul 10 01:43:58 UTC 2020 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

そんな環境でLXDコンテナ使ってFirefox(X11ソフト)を動かそうかとやってみた。snap版LXDは普通にインストールできた。
LXDコンテナでX11ソフトを使うやり方は、ずっとこっちのguiプロファイルでやってたが、改良されたらしいこっちのx11プロファイルを使って見ようとしたら見事ハマってしまうという、やはりという展開だった・・・。

(※プロファイル中のX1はX0に変更)
host$ lxc launch ubuntu:18.04 --profile default --profile x11 u18g
起動しなくてlxc info --show-log local:u18gとメッセージが出るので確認したが、さっぱり要領を得ないメッセージ。
wubiでUbuntuStudioなだけに、そもそもコンテナが動くのか動かないかもよくわからないのでx11プロファイルなしで作成すると起動はできた。

ということで、そういえば最近コンテナでGUIアプリを動かす記事見たなと、プロファイルを使わずにコマンド入力でやると動いた。
動くんだということでx11プロファイルをよく確認するとnvidia.〜なんて設定が記述されているではないか。IntelCPUのGPU使ってるんで不要なのでlxc profile edit x11でコメントアウト。
host$ lxc start u18g
Error: Error occurred when starting proxy device: Error: Failed to listen on /home/ubuntu/pulse-native: listen unix /home/ubuntu/pulse-native: bind: no such file or directory
Try `lxc info --show-log u18g` for more info
またエラーが出たが、今度は /home/ubuntu/pulse-nativeが無いとわかりやすいメッセージ。
しかしどういうこと?と思いつつググったら、ここに回答があった。
「ubuntu:18.04イメージは初回起動時に/home/ubuntuが存在しない」から「images:ubuntu/bionicを使え」と。
えー、別の同じようなイメージをまたダウンロードしたくないからどうしよう。
なんて思ってたが、再びlxc start u18gして見たら起動するではないか。初回起動時にエラー出したけど/home/ubuntuは作成されてたようだ。ちゃんちゃん。

host$ lxc shell u18g
mesg: ttyname failed: No such device
root@u18g:~# su - ubuntu
To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

ubuntu@u18g:~$ ls
pulse-native
ubuntu@u18g:~$ xlogo
xlogoがちゃんと表示された。

次にfirefoxを使えるようにする。
host$ lxc exec u18g -- sudo -iu ubuntu bash
ubuntu@u18g:~$ sudo apt install firefox
漢字が表示されないのでフォントをインストール(※文字化け修正のみで日本語化したわけではない)
ubuntu@u18g:~$ apt install fonts-noto
YouTubeで音が鳴らなかったので環境変数を登録
ubuntu@u18g:~$ export PULSE_SERVER=unix:/home/ubuntu/pulse-native
ubuntu@u18g:~$ echo export PULSE_SERVER=unix:/home/ubuntu/pulse-native >> .profile
後はfirefoxでデフォルトブラウザ設定をした。
ubuntu@u18g:~$ firefox
使えるようになった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする