テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

不慣れなmdadm(raid)に戸惑う(前編?)

2024-02-20 04:02:51 | Ubuntu Linux
大事なシステムでraidのミラーリングをしようとmdadmでraidを組んでいた。その際、mdadmはディスク単位じゃなくてパーティション単位でもできるというので、
240GBのシステム用SSDを3分割して120GBの/dev/sda3をraid用にして、120GBのミラー用SSDの/dev/sdb1とraidを組んでいた。

もう4年目だが何度か強制電源オフをしていたせいか、120GBのSSDがおかしくなって認識しなくなった。しかもPCが(延々と認識しようとトライしてるのか)なかなか起動しない症状が発生。※他のPCへ接続しても同様にBIOSでしばらく停止状態みたいになる。

まあこうなった時のミラーだから安心と思って120GBのSSDを外して起動してもraidパーティションが認識されずに使えなかった。
$ cat /proc/mdstat 
Personalities : [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid6] [raid5] [raid4] [raid10] 
md127 : inactive sda3[1](S)

こんな状態。

ググってもinactiveになる場合の対処法が見当たらず応急処置できずに撃沈。とほほ。
まあデータが書き換えられないから、ゆっくりと調査できるならいいんだけどさ。
俺が思ってたのはこうじゃねーって感じ。というか、実害あったし・・・。

んで、使えなくなったと思った120GBのSSDを他のマシンにつないでデータを救出できないか?って思ってSATA-USB変換ケーブル経由で接続すると普通に(raid partitionとして)認識するではないか。ビックリしてSATA-USB変換ケーブル付けたまま元のPCに接続して起動してもおかしい(なかなか起動しない)まま。

そしてなんとPC起動した状態でUSB接続したら普通に認識されるのがわかった。というわけで、そういう接続したら(mdadmコマンドを駆使しなくても)raidが正常にマウントできてしまってデータ救出ができて、とりあえずはめでたしめでたし。

って何でやねん!

全くわけわからんわ。SATA-USB変換ケーブルのおかげか?

mdadmの試行錯誤に続く...?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガドラミニのコントロールパッドもろすぎない?

2024-02-09 00:47:33 | ゲーム
メガドラミニ2買ってるんだけど、「テトリス」が無いんでもっぱらメガドラミニばっかやっている。
と言っても「ストライダー飛竜」が遊べるアジア版の方で。

ほぼ「大魔界村」と「テトリス」ばっか遊んでたんだけどコントロールパッドのBボタンが駄目になっていた。
以前メガドラミニのも壊れてたんで2つも駄目になった。
あんまり壊れたって話題聞かないんだけど、俺だけ?それとも皆別なコントローラー買って遊んでんだろうか?

まあとにかく「大魔界村」が遊べなくなったので1ボタンの「テトリス」専用機になっていた。
「大魔界村」も突然連射モードに入ってコントロールが効かなくなるトラップありのゲームとして遊んだりもしてたけど。

でもいよいよ何とかせにゃならんと、中を開けて見たらボタンにバネが入ってんじゃなくてシリコンゴム(?)の復元力を利用してた。
いやあ見事な簡素化だなと感心はしたけど、そりゃ押しまくったらちぎれるよな・・・と。

接着剤でくっつかねえかな?と思ったけど、調べたらほとんどの接着剤はシリコンをくっつけられないようだった。
いちおう百均で瞬間接着剤を買ってきて試してみたけど、やはり撃沈。

こうなったら6ボタンのうち、上段のX,Y,Zボタンを使った記憶がないんで整形手術みたいに移植手術を決行するしかないとやってみた。



結果うまく行った。切り抜きが適当ではめるのキツめだったせいか、ちょっとボタンが重い感じがするけど無事「大魔界村」が遊べるようになった。
いつまで持つかわからないが、あと2回移植手術可能だな・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする