テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

ジョブズのいないApple

2018-11-26 16:22:05 | Weblog
iPhone XRだけでなくiPhone XS/XS Maxも生産数を削減との報道
それにしてもこれ、まともにXR買っちゃった人が可哀相すぎる。

ちょっと前にやたらと何故かiPhone XRを褒める記事を見かけるんだけどなんて思っていたら、XRの減産の報道が出てやっぱりなと思った。廉価版だと言うのに10万円はどう見ても高すぎだし。
おまけにXSなんて更に高すぎだし。

何となく(iMac以前の)ジョブズを辞めさせた後のMacの状況を思い出した。丁度古本屋でハードカバーじゃない「Steve Jobs II」を2百円で買ったタイミングだからかな(笑)。
やっぱジョブズいないと駄目なんだなって感じか。つーか、ジョブズの魅惑効果が薄れて馬脚を現し始めたっていうか。

無くなって欲しいジョブスの変なこだわりの方が無くなればいいのに逆なんだよなあ。例えばホームボタンを無くすとか、カメラが画面側に出っ張るとか勘弁してくれよって感じ。
iPhoneで一番困ったちゃんだなってのが、画面の縦横自動切り替え(か、切り替えなし)なところ。そんなもん、切り替えボタンさえ用意してくれたら自分でやるよって。
便利などころか横になった時なんかに煩わしすぎるんだけど。その影響でAndroidなんかのiPhone以外でもそうなったのが歯がゆいところ。
Android9になってようやく切り替えボタンが出てくるようになるようだ。長かった。やっと気付いたかと。
iPhoneが今どうなのか知らんけど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入半年たって今更Galaxyってスゴイなと思った。

2018-11-25 06:33:59 | モバイル(携帯)
何度か書いてるが、Galaxy S8は半年前に買ってからほぼ携帯電話としてしか使っていない。
買う時に店員さんが「(有機ELだから)画面が綺麗ですよ」なんて言ってたけど、別に液晶の方が汚いってわけでもなく十分綺麗だから何とも思わず。
では何故買ったのかと言うと、実は当時MNP0円で手に入るスマホで置くだけ充電(Qi)対応の機種だったからだ。しかも天板がQi充電器になってるパソコンECS LIVE STATION(LS-4-64)を持ってるので、勿体無いから使いたいなと思ってたから、ただそれだけだったりする。
AQUOS Rのロボクルとか、Xperia XZ1のスーパースローやステレオスピーカーなんかがないからなあって感じだった。もしLIVE STATIONを持ってなかったらロボクル充電台付きのAQUOS Rにしたかな。

S8用に前面を保護できる手帳型のケースを買って使っていたんだが、それだとちょっと厚いようでLIVE STATIONの上に載っけても充電されなかった。なので背面のみのケースを買い直して充電できるようになった。どっちみち手帳型ケースだと風呂場に持っていけないんでどうしようかと思ってたくらいなんで丁度良かった。これでS8を風呂場に持っていける。手帳型ケースの方は車でS8をカーナビとして使う時のスタンド代わりに使えるので問題なし。
以前から充電端子まで防水なスマホを風呂場に持って行ってたが、バッテリー切れになっても乾くまで結局充電できないのが不便だった。これで風呂上がりにバッテリー切れでも置くだけ充電で問題なし!

そうなると消費電力はあまり気にならなくなるので、有機EL画面の特性を生かしたAlways On Displayを使うことにした。昔から携帯は時間の確認とかがしやすいサブディスプレイ付きの折りたたみが良かったくらいなんで、それと同等なことができる機能はありがたい。

そして最近SAMSUNGがGalaxy note9で動くLinux on Dexというのを公開して、それを見ていたらDexって中々使える機能だなと思った。日頃ほとんどUbuntu Linuxを使っているのだが、ブラウザとメールと端末(Terminal)と2chビューアが大部分を占めていたりする。
S8はLinux on Dexに今の所対応していないのだがDexには対応している。同時に複数アプリが立ち上がるDexを使えばUbuntuでやってる作業はAndroidでまかなえそうな気がしないでもない。

しかもDexって割高なDexStationというドック等を買わないと使えないしなと思っていたら、実は(相性はあるが)一般的なUSB-CをHDMIに変換するアダプタでも使えるということだったようだ。そのアダプタはNintendo Switchでも使えたりするんで、本家サイトで売ってるドックなしのSwitchを買っても使えるかも。結局Dexで使わないにしても。これからのことを考えれば2千円くらいなんで買って持っててもいいような気がする。

最新モデルのS9+やnote9は、S8から更に光学2倍ズームカメラとスーパースロー、それにステレオスピーカーになって完璧になった。今はS9+がMNP0円になってて欲しくなって仕方ないけど、S8を端末購入補助使って0円だったので1年間は機種変さえできない。動けるようになった頃にnote9が安くなってくれれば助かるんだけどな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

teleconsoleってSSH版TeamViewerかな

2018-11-16 01:05:40 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
SnapStoreをチェックしていたらteleconsoleってのがあって調べてみると、SSH版TeamViewerみたいな感じだった。これはいいかも。
p2pなssh探してた時は見つけられなかったけど発見できてラッキー。
とはいえ、ここにある図を見るとp2pにはならずにずっとproxyサーバ経由なんだろうか。まあteleconsole -i user_key.pubでユーザーを限定できるようだから問題はないかな。それでも気になるなら一旦teleconsoleで接続してから、sshのリバーストンネルを使えばいいような気もする。

それとSnapStoreでTermiusというSSHクライアントがあるのを知った。
別にLinuxでSSHクライアントは必要だと思わないけど、これの面白いのは全プラットホームに対応していること。
Linux/Windows/Android/Mac/iOSに対応で、それぞれのストアからインストールできるなんてすごいなあ。

便利そうなのが発見できてSnapStoreをチェックして良かった。
グラフィックソフトなんかも面白そうなのがあった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEOGEO mini

2018-11-15 00:44:05 | ゲーム
NEOGEO miniのクリスマス限定版が発表されたようで。
内蔵ゲーム数が若干増えたようだが、カラーリングのあまりのダサさに買う人がいるのか余計な心配をしてしまう程。

NEOGEO miniってコントローラーと液晶画面が付いていながら値段が1万円程度ってめちゃくちゃ安くね?って思ったんだが肝心のゲームにそそられるものがない。
せめてR-TYPEにそっくりなパルスターでも遊べたら間違いなく買っちゃうところだったが、幸か不幸か買わなくて済んで良かったというか。一応クリスマス版で内蔵されたかチェックしたがやっぱり無かった。

でも、コントローラーと液晶画面がついてるケースとして考えても1万円強ってのは安いなと思う。ラズパイ内蔵して遊べないのかなと思ってググってみたんだが、引っかかるのはNEOGEOのゲームを本気で遊ぶための改造ばかりでちょっとビックリ。ちょっと残念。

ちなみにパルスターをWikipediaで見たら、去年PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switchで配信されててまたビックリ。NEOGEO miniに内蔵されなかったのはそのせいなのかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux on DeX

2018-11-14 14:02:58 | パソコン/マイコン全般
GalaxyのDeXでLinuxが使えるベータプログラム

以前ならDeXってただ単に外付けモニタ&キーボードe.t.c.だろって感じだったんだが、このUbuntuが動く映像を見ると、現在のArm化の流れを考えると夢が広がるなあ。

Linuxは以前からArmCPUで動いてたけど、最近ではWindows10もArmで動くようになってメモリ1GBのRaspberryPiで動作させてる漢もいる程。
そしてMacもIntelからArmに変わるんじゃないかと言われている。

スマホの性能もかなり上がってメモリも増えていて、しかもUSB-C端子になってきてる。
スマホにモニタとか外部接続したらWindowsやMacOSが起動しても、全然不思議じゃない状況が既に整っているんだなあ。
楽しみだ。

まあどうせそんなの出ても価格が10万円超えだろうから、俺は1万円以下で買ったWindowsタブレットにUbuntuとAndroid-x86入れて満足しときますけど(笑)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android機をWindowsのBluetoothキーボードに

2018-11-13 01:04:30 | パソコン/マイコン全般
スマホやタブレットをPCのBluetoothキーボードにできるアプリ「Rickey+」の無料お試し版が登場

auの初Android機IS01を手に入れた時に、このキーボードがPCのBT(Bluetooth)キーボードとして使えないだろうか?なんて思ったものだった。どうにもできなさそうだったのでその後BTキーボードを買ったんだけど、結局充電や乾電池交換が面倒くさくて使わなくなって、有線キーボード/マウスを使っている。いや、Chromeboxの無線(非BT)キーボードはキーが使いやすいのに全体サイズが小さく、更に電池持ちが超いいんで使ってるけど。

ちょっと関係ない流れになってしまったが、Android機をどうやってPCとBT接続してキーボードとして使うのか興味あったんでサイトを見てみると、やはりPC側にもソフトのインストールが必要なんだな。でもBTのCOMポートを追加して、それとソフトを結びつけるってのが興味深かった。そんなことができるのか。

残念ながらWindwosじゃないと使えないようなんだけど、まあUbuntu(Linux)にはKDEconnect/GSconnectがあるし問題ないかな。と思いつつ、そういえばKDE connectってBT対応してないのか?ってググると、BT対応頑張ってるけど一部うまく行かなくて、この半年くらい進展なしって感じらしい。残念。
WiFi経由だと外出時とかで使いにくそうだもんなあ。

追記)
GSconnectを使おうとGNOME Shell拡張機能を使える設定をしたのに、GSconnectをインストールしようとしても何故かインストールされない。インストールボタンを押しても無反応で再起動しても何も起こらない。結構悩んだが、原因はunzipコマンドがインストールされてなかったのでファイルが展開されなかったせいだった。う〜ん。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu(Linux)でアプリの起動場所を指定するには

2018-11-13 00:39:21 | Ubuntu Linux
デスクトップのワークスペースが複数ある場合や、PCにモニタを複数接続してある場合に、どのワークスペースで起動とかどのモニタで起動するとか指定できないのだろうか?とずっと思ってた。

X11の初期の頃はgeometoryオプションで指定できたが、xtermとか古のソフトじゃないと通用しないので困る。
モニタも:0とか:0.1とかで指定するはずなのに、1つのモニタとして扱われるので通用しない。セパレートさせるのどうしたらいいんじゃあって感じだった。

で、以前調べてた時はdevilspie(デビルズパイ)でやるらしかったのだが、これが指定が面倒くさいので使いたくない。ということでずっと起動位置については考えてこなかった。
セカンドモニタに移動させたら、何故かそれを覚えて次もそっちで立上がるし。

だけどずっと気になっていたので久しぶりに調べてみた。
すると、wmctrlとかxdotoolというので指定できるようだ。不幸なことにUbuntu16.04だとcompizを使っててワークスペースは4つあるのにcompiz的には1つだったりするから、結局座標で指定しなきゃいけなくて計算が面倒くさかったりするようだけど。(※ script作ってる人がいる)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかLXD2.0コンテナが起動できなくなってた[解決]

2018-11-08 02:38:15 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
$ lxc list
+------------+---------+------+------+------------+-----------+
| NAME | STATE | IPV4 | IPV6 | TYPE | SNAPSHOTS |
+------------+---------+------+------+------------+-----------+
| u1810 | STOPPED | | | PERSISTENT | 0 |
+------------+---------+------+------+------------+-----------+
$ lxc start u1810
エラー: Error calling 'lxd forkstart u1810 /var/lib/lxd/containers /var/log/lxd/u1810/lxc.conf': err='Failed to run: /usr/bin/lxd forkstart u1810 /var/lib/lxd/containers /var/log/lxd/u1810/lxc.conf: '
lxc 20181107173945.719 ERROR lxc_conf - conf.c:setup_rootfs_pivot_root:997 - Permission denied - Error opening old-/ for fchdir
lxc 20181107173945.719 ERROR lxc_conf - conf.c:setup_pivot_root:1338 - failed to pivot root
lxc 20181107173945.719 ERROR lxc_conf - conf.c:lxc_setup:4076 - failed to set rootfs for 'u1810'
lxc 20181107173945.719 ERROR lxc_start - start.c:do_start:811 - Failed to setup container "u1810".
lxc 20181107173945.719 ERROR lxc_sync - sync.c:__sync_wait:57 - An error occurred in another process (expected sequence number 3)
lxc 20181107173945.770 ERROR lxc_start - start.c:__lxc_start:1358 - Failed to spawn container "u1810".
lxc 20181107173946.338 ERROR lxc_conf - conf.c:run_buffer:416 - Script exited with status 1.
lxc 20181107173946.338 ERROR lxc_start - start.c:lxc_fini:546 - Failed to run lxc.hook.post-stop for container "u1810".
更に情報を得るために `lxc info --show-log u1810` を実行してみてください
$ lxd --version
2.0.11
$ lsb_release -r
Release: 16.04
ーー
このマシンで最近やったことと言えば、Android-x86入れて、Ubuntu上で動かしてみようかとQEMU入れたことかなあ。関係ありそう。
ちょっと対処法が見つからない。/etcのsubuidやsubgid、passwdとかgroup辺りなのかなって気がするけど。
snapdのLXDだったら影響受けないのかな?

追記)
subuidとかgroupはおかしくないようだったし、新たにlxc launch ubuntu:18.10 u1810で作成しても起動できなかった。
$ systemctl status lxd
● lxd.service - LXD - main daemon
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/lxd.service; indirect; vendor preset: ena
Active: inactive (dead)
Docs: man:lxd(1)
$ lxc start u16
エラー: Error calling 'lxd forkstart u16 /var/lib/lxd/containers /var/log/lxd/u16/lxc.conf': err='Failed to run: /usr/bin/lxd forkstart u16 /var/lib/lxd/containers /var/log/lxd/u16/lxc.conf: '
lxc 20181123102249.530 ERROR lxc_conf - conf.c:setup_rootfs_pivot_root:997 - Permission denied - Error opening old-/ for fchdir
lxc 20181123102249.530 ERROR lxc_conf - conf.c:setup_pivot_root:1338 - failed to pivot root
lxc 20181123102249.530 ERROR lxc_conf - conf.c:lxc_setup:4076 - failed to set rootfs for 'u16'
lxc 20181123102249.530 ERROR lxc_start - start.c:do_start:811 - Failed to setup container "u16".
lxc 20181123102249.530 ERROR lxc_sync - sync.c:__sync_wait:57 - An error occurred in another process (expected sequence number 3)
lxc 20181123102249.603 ERROR lxc_start - start.c:__lxc_start:1358 - Failed to spawn container "u16".
lxc 20181123102250.182 ERROR lxc_conf - conf.c:run_buffer:416 - Script exited with status 1.
lxc 20181123102250.182 ERROR lxc_start - start.c:lxc_fini:546 - Failed to run lxc.hook.post-stop for container "u16".

更に情報を得るために `lxc info --show-log u16` を実行してみてください
$ systemctl status lxd
● lxd.service - LXD - main daemon
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/lxd.service; indirect; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since 金 2018-11-23 19:22:49 JST; 16s ago
Docs: man:lxd(1)
Process: 2946 ExecStartPost=/usr/bin/lxd waitready --timeout=600 (code=exited, status=0/SUCCESS)
Process: 2934 ExecStartPost=/usr/lib/lxd/profile-config (code=exited, status=0/SUCCESS)
Process: 2911 ExecStartPre=/usr/lib/x86_64-linux-gnu/lxc/lxc-apparmor-load (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 2933 (lxd)
Tasks: 12
Memory: 31.5M
CPU: 1.190s
CGroup: /system.slice/lxd.service
├─2933 /usr/bin/lxd --group lxd --logfile=/var/log/lxd/lxd.log
└─3026 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/lxc/lxc-monitord /var/lib/lxd/containers 6

11月 23 19:22:49 UN42 systemd[1]: Starting LXD - main daemon...
11月 23 19:22:49 UN42 lxd[2933]: lvl=warn msg="CGroup memory swap accounting is disabled, swap limits will be ignored." t=2018-11-23T19:22:49+0900
11月 23 19:22:49 UN42 systemd[1]: Started LXD - main daemon.
11月 23 19:22:50 UN42 lxd[2933]: container=u16 err="Container is already running a start operation" lvl=eror msg="stop hook failed" t=2018-11-23T19:22:50+0900
11月 23 19:22:55 UN42 lxd[2933]: action=start creation date=2018-11-22T19:33:12+0900 ephemeral=false lvl=eror msg="Failed starting container" name=u16 stateful=false t=2018-11-23

コンテナは起動してないのに、「コンテナが既に動いてる」からエラー???

追記2019.02:解決)
SSHサーバが起動しなくなって調査したらルートパーティションのオーナーとパーミッションがおかしくなっていた。
それで正常に直したので「ひょっとして?」とLXCコンテナが起動するか試してみたら見事起動した。
直って良かった。というか原因が分かって良かった!
$ ls -ld /
drwxr-xr-x 26 root root 4096 12月 21 13:30 /
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad ProがUSB-Cになって食指が動いていたのだが・・・

2018-11-08 01:23:23 | パソコン/マイコン全般
iPad Pro/Macbook Air/Mac miniの発表の動画を見ていたんだが、今回はめずらしく買いたくなるような発表だった。
元Mac信者だけどApple信者でもなければジョブズ信者でもない。どっちかっつーとビル・アトキンソン信者かな。
不自由すぎるiOSやMacが嫌いなんで、もう何年も一応期待をしながら発表会を見ながらそそられなかったのだが、今回は3製品とも良さげかなと思った。
しかし・・・

某掲示板のMacbook Airのサイトを見ると、軽いわけでもないし値段が安いわけでもない、Macbook Proの安いの買った方がいいんじゃね?といった感じでビックリした。
調べてみたら本当にそうで笑ってしまった。Appleって発表がうまいなあって感じか。
10万円くらいかと思ってたら、MacbookとMacbook Proの中間的位置づけらしくて、しかも3機種とも値段がそれほど違わないからAirの立ち位置が微妙という不思議なことになってるようだった。

Mac miniも何でノートで使われる遅いCPU載っけてんだ?って思ってたから、今回のデスクトップ用CPU搭載はようやくでたか!って感じだった。
しかし、iPad Proの性能見たらMacのCPUがARMになる噂が本当になるんじゃないかなと思った。そうすると今更Intel載っけたMac買ってもなあって気がしてきた。
元々はiPhoneのアプリ作るのにMacが必要ってことで買うしかないのか・・・って気がしてただけだから、iPadでアプリ作れるようになんじゃね?って思うと全くMacが必要じゃなくなる。つーか、今まで作ってないくらいだから実際アプリ作ることない気がする(汗;)。作ったとしてもMacの要らないJavascriptの汎用アプリかなってところか。

そしてiPad Proは忌まわしきlightningからUSB-Cに変更になってPCライクになるということで、速度も速いようだし買ってもいいかなと思った。KORGのシンセ系アプリ持ってるのもあるし。
しかし本体10万円切ってるのはいいが、ペンとキーボード(カバー)を買うと今回のMacbook Air並の値段になると。まあとりあえず本体だけ買っとけばいいからこれは我慢できなくもないかなと思っていた。

しかし、記事をチェックしてたらやっぱり不自由なんだなとわかってきた。ペンが本体に磁石でくっついて充電できるらしいのだが、充電できるのはその方法のみだと。つまり本体にカバー付けたら充電できないってことだと。Engadgetサイトによると、漫画家はペンを持ちやすくペンに何か巻いて太くしているらしい。それやると全く充電できないという、つまりAppleの想定した使い方をしろよってこと。
それにこの記事によると、ボタンを無くしたから置いたままのiPad Proの画面を使おうとするとカメラ(Face ID)認証するためにわざわざ逆さに置いとくのがいいとか、使いづらいことこの上ない。GalaxyS8買って持ってるけど、Galaxyの特徴だった物理ホームボタンを無くすなんて!と思ってたら感圧式タッチエリアがあって使い勝手が変わらないことに感動したもんだけど、Appleって不自由にするの得意だよなあ。
更にせっかくUSB-Cになったのに、iOSの制限で汎用USBメモリの任意のデータをiPadに移す(あるいはその逆)なんてこともできないとか。不自由すぎる・・・。
自分で使いやすいように工夫もできないなんて文房具以下では?
CPU速くなったしPCに近づいてきたんで、iPad ProでiOSアプリが作れるようになるかもなんて妄想は妄想に終わるのかな。

というわけでうっかり買わないよう自分に言いきかせるためにここに注意点を記しておいたが、1点面白いと思ったのは磁石をたくさん内蔵してるから冷蔵庫に貼り付けられるんだって!!(笑)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android-x86の非root化(unroot)

2018-11-05 00:47:36 | パソコン/マイコン全般
Android-x86がUbuntu上で簡単にインストールできることがわかったのでタブレットで使えるようにした。
ぴよ将棋、AbemaTVやAngry Birds(←1点タッチしかできなかったのでゲーム性悪し)を入れてみたが普通に動くのですっかり気に入った。なんかすっかり普通に動作するんで調子に乗って「ジョジョの奇妙な冒険」アプリを入れたんだが動かなかった。

げげー、これもしかしてroot化してると動かないアプリがあるってやつ?Android-x86は標準でsuコマンドが入っていて開発者オプションの変更でrootに成れる。これはroot化で動かないんだなと推測。root化を解除するには?とググると/system/bin/suと/system/xbin/suを消せば良いらしい。
ところが/system領域がUbuntuのパーティションにsfsファイル(squashfsファイル)で存在し、それをループバックマウントしてるためかmount -o rw,remountで書き換え可能に変更できなかった。

というわけでUbuntu上で/android-8.1-rc2/system.sfsの内容を書き換えることにした。
/android-8.1-rc2フォルダを(nautilusで)開き、system.sfsをダブルクリックしたらsystem.imgが表示されたので/tmpに展開。
それを/mntにマウントしていじった。
# mount /tmp/system.img /mnt (イメージファイルを/mntにマウント)
# rm /mnt/bin/su /mnt/xbin/su
# umount /mnt
これをファイルに戻さなくてはならない。squashfs-toolsパッケージのmksquashfsでできるようだ。
# apt install squashfs-tools (既に入てった)
# mksquashfs system.img system.sfs
# cd /android-8.1-rc2/
# mv system.sfs system_sfs (元のファイルをバックアップ)
# mv /tmp/system.sfs .
suコマンドの無いAndroid-x86ができたので、Android-x86を起動して設定から開発者オプションでrootに成れないよう指定。
そしてジョジョアプリを起動するが動かない・・・。

とりあえずWindowsにAndroidエミュレータのBlueStacks 4をインストールしてジョジョアプリが動くか試してみたら動いた。
エミュレータでも動くんならrootに成れなかったら動くんじゃないの?と疑問に思いつつ一旦作業中止。
翌日ふとアプリを入れ直したらいいんじゃね?と思って、設定からアプリデータのリセットをしてジョジョアプリを入れなおしたら動いた!

いやー、9インチフルHDのタブレットでジョジョが見られるのいいねえ。Androidタブレット持っててもHD止まりのだったから感動。PCで動かせば大画面でAndroid使えるんだな。
なんて思っていたらとっくにRemixOSでデレステというゲームを大きい画面でやるとか流行ってた(?)ようだ。
とにかくAndroidのこの自由度に感激。(ベースになってるLinuxのおかげ!?)

P.S.
RemixOSだと起動オプションにREMOUNT_RW=1を追加すると書き換え可能状態でマウントされるらしいので、Android-x86でもできるかやってみたが駄目みたい。残念。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする