テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

mpvの設定

2019-10-30 19:37:23 | Ubuntu Linux
mpvという動画プレイヤーをインストールしてたが、マウスを動かすとOSC(OnScreenController)が表示されてうざい。
--no-oscオプションで消すことができたんだが、それはそれで動画のシークに困るようになった。なので意を決して設定フィルを作成することにした。結構時間がかかったがほぼ理想通りにできた。

ubuntu@u16s:~$ grep mpv .bashrc
#alias mpv="mpv --no-osc --no-osd-bar"
alias mpv="mpv --no-osd-bar --script-opts=osc-layout=bottombar --profile=pseudo-gui"
結局、OSCはbottombarレイアウトで使えばうざくなかったので表示はそのままに。

マウススクロールでボリュームUP/DOWN、再生速度変更等をしたかったので設定ファイルも作成。
ubuntu@u16s:~$ cat .config/mpv/input.conf
## Play
MOUSE_BTN0 playlist-next
MOUSE_BTN1 cycle pause
MOUSE_BTN2 playlist-prev
SPACE cycle pause
n playlist-next
b playlist-prev
## Volume
Ctrl+MOUSE_BTN3 add volume 2
Ctrl+MOUSE_BTN4 add volume -2
## Speed change
Alt+MOUSE_BTN3 add speed 0.5
Alt+MOUSE_BTN4 add speed -0.5
e add speed 1
d add speed -0.5
r set speed 1.0
## Video aspect
a cycle video-aspect
w set video-aspect 16:9
s set video-aspect 4:3
## OSC
#v script_message enable-osc
#c script_message disable-osc

追記)
Ryzen+Ubuntu22.04の環境で、ドックから起動して動画再生したらマウスでスクロールすると結構落ちるようになった。
AMDだからかな?とググって"--hwdec=vdpau --vo=gpu,vdpau"を追加してみた。
というか、ドックから起動する場合はaliasが効かないのでmpv.confに記述した。
$ cat .config/mpv/mpv.conf
hwdec=vdpau
vo=gpu,vdpau
no-osd-bar
script-opts=osc-layout=bottombar
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LXDのネスト(LXD on LXD)

2019-10-28 04:19:26 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
LXDのテストをしようとLXDコンテナの中でLXDコンテナを動かして試したい。
LXDはそれ(ネスト)が可能なのでやってみる。(※Docker on LXDも可)

host$ lxc launch ubuntu:18.04 u18n -c security.nesting=true
host$ lxc exec u18n bash
root@u18n:~#

最初からLXDが入ってたのでまずはlxd initで初期設定をしたが、ストレージバックエンドの選択は無かった。まあそりゃそうだって感じ。
そして既存のコンテナのexportバックアップを持ってきてimportしようとしたら、LXDがsnap版ではなくapt版だったのでバージョンが古くてエラー表示。ホストのがsnap版なのでてっきり同じかと勘違いしてた。

snap版が使えるかな?と思ったら無事入れることができた。そしてsnap版へ切り替えるためにlxd.migrateを実行。無事snap版が使えるようになった。

再びコンテナのexportバックアップを持ってきてimportしようとしたら、今度はmknodに失敗するとかでコンテナが作成されず。
なのでコンテナではなくイメージのexportバックアップを持ってきてimportしたら無事できた。
今までimageのバックアップなんてめんどくさくね?って思ってコンテナのexportしてたんだが、こういう異なる環境への取り込みという利点があったのかと納得できて良かった。

そういえば、u18nコンテナ上でlanguage-pack-jaを入れてupdate-locale LANG=ja_JP.UTF-8しても、何故かubuntuユーザでLANG=C.UTF-8なのなんでだろ??
今の所困ってないし、最悪export LANG=ja_JP.UTF-8すればいいんだけど気になる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

280円のUSBマウス

2019-10-21 21:20:36 | めっけもの(特売品他)
マウスを四六時中使っているせいか、左クリックボタンが必ず壊れる(効きが悪くなる)。安物を使うせいかなとマイクロソフト製とかも買って使ってたこともあるが壊れたので、もうマウスは消耗品かなと思うことにした。

そして今回再び左クリックの調子が悪くなった。どうしようかな?と思っていたところに「サンワサプライ、手首の傾斜でクリックできる無線エルゴノミクスマウス」なんて製品が発売された。
実は四六時中マウスを握っているせいで手首が痛いので、これは朗報だということで検討した。しかし、よく考えたら仕事部屋というか作業部屋は、元々はクローゼット用の有効スペースを利用したものなので物置の棚みたいなのを机代わりに使っているから少し高さが高く、常に手首がへの字型になっているのが腱鞘炎に影響している気がする。これが縦持ちになったからって変わるだろうかと考えると疑問な気がした。それよりマウスを奥に向かって傾斜にして使えば問題なくなるんじゃないかと思ったので、結局普通のマウスを買うことにした。

そんなタイミングでエレコム公式わけありショップでマウスが280円〜なのを知る。先ほど書いたようにマウスは消耗品なんで複数台買いたいから、これを利用しないわけにはいかないなと。一番安いUSBマウスのSサイズとMサイズを購入した。

よくスマホカバーをエレコムアウトレットで買っているのだが、丁度GalaxyNote9用の手帳型カバーを物色していたので確認すると5百円を切っていた。GalaxyNote9はカバーが付属してるんで要らんっちゃ要らんけど、車でダッシュボードの上にスタンド代わりに立てかけてナビに使う時に使用したいので買っている。

エレコムのわけありショップの場合、他の公式ショップと違って3,300円以上買わないと送料無料にならない。安いの買ってるんで3千円超えはキツいから今回は送料払うかと思っていたが、無線LANルータWRC-1167FEBK-Sが2千円弱だったので購入。以前WRC-F1167ACFを買ったのだが、それはWRC-1167GEBK-Iの簡易包装版ということだったんだけど何が違うのか一見わからなかった。よく見ると、WAN側の通信速度が100Mか1000Mかの違いだった。
千5百円だったWRC-300FEBK-Sとどっち買うか悩んだが、通信速度は気にならなくても5GHzに対応してないのはまずいかなと思って1167FEBKの方にした。

あとは、使うかどうかわからないUSB3.0対応のHUBも買ったりしてなんだかんだ結局3,700円も使ってしまった。マウス1つと手帳ケースだけを他の店で普通に買ったら千円ちょっとで済むのだが。いつも安いからって余計な買い物をして無駄遣いしてる気がする・・・。

追記)
500万回のクリック耐久性があるというHPのゲーミングマウスの安いのが税別690円で発売されるんだな。デザインもいいし買うかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maixduinoでメガドラエミュとかすごすぎるんだけど

2019-10-21 20:50:51 | パソコン/マイコン全般
格安のマイコンなのにAIができると話題のMaixduinoだけど、個人的にはモニタとカメラが付いてるのに3千円前後ってうれしいなって思ってた。トラ技とかでも特集が組まれたりしたし、やっぱ買っとこうかななんて思ったら、4千円以上出さないと買えないみたいなんだけども・・・。今は円高じゃなかったっけ?

そんなわけでスルー中だったのだが、ツベを見ていたらMaixduinoで大魔界村が動いている動画を発見!
なんとメガドラエミュを移植した漢がいるとは驚愕!!

まあゲーム40本以上遊べるメガドラミニが7千円前後で販売された今となっては、4千円以上必要なMaixduinoじゃインパクト弱いか(汗;。
とりあえずカメラを使いたかったら総合的に安いんでMaixduinoを買おうとは思っているけども、Android端末いっぱい持ってるからなあ・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TORQUE G04が欲しいかも

2019-10-16 21:24:02 | モバイル(携帯)
Pixel4が発表され中々いいなと思わなくないが、’売り’であるはずのsoliレーダーとやらが来年の春まで使えないとなるとそれまでスルーでいいでしょう。
来年発売のSurface Duo/Neoとか、GooglePlay未対応のMate30proとかも同様に。


というわけでauからのみ発売の「TORQUE G04」。とっても頑丈でアウトドア派スマホなんだけど、夏も終わりに発売されたっつーね。というか、そもそも俺ってほとんど引き篭もり生活してるのに要らんだろっつー話でもあるが。
まあまともに金出して高いスマホを買うとしたらやっぱ好みなの買いたいじゃん、みたいな。

で、G4になって仕様が色々とまともになったんでマジで購入対象に値すると思う。画面が5インチと大きくなってるし、Qi対応でキャップの開け閉めしなくても置くだけで充電できるし、ステレオスピーカーだし電池やフロントパネルが交換可能だしといたれりつくせり。

そして一番気になってたのが製品サイトにもかかれてる「手ブレと暗所に強いカメラ」というところ。
実際に買って使った人の動画TORQUE G04はGoProの代わりになれるのか?をチェックしたら、まじで超広角レンズの場合にGoPro替わりにできそうではないか。京セラがんばったなあ。
暗所は確かにまあそれなりな感じはするけど、最近のハイエンドが異常すぎるだけでまあ問題ないんじゃないかな。

というわけで万が一安く買えそうだったら手に入れたいなと。GalaxyNote9を手に入れちゃったんで、今んとこ要らないし買えないし・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Alone in the Dark」が遊べるのか

2019-10-16 20:06:25 | ゲーム
Internet Archive、2500本以上のMS-DOSゲームを追加公開。Webブラウザ上でプレイ可能

PC-8001ミニのゲームラインナップを見るとさすがに古すぎて遊びたいって気はおこらなかったが、同じくDOSゲームで古いっつーても「テグザー」といえばPC-8001の次の世代で、もうファミコンが出てた頃のゲームだし、その続編なら結構遊べるんじゃないかな。
そして何故か偶然にも最近テグザーって言葉を耳にしていた。「『メガドライブミニ』びっくり話」で「アリシアドラグーン」がテグザーだって言って盛上がってた。俺もテグザーは電器屋でちょっと操作したくらいしかプレイしたことなかったにもかかわらず何故か共感できて笑ってた。それで絵的に全然興味なかったアリシアドラグーンに興味が出ていたところだったが、テグザーの続編がやれることになるとは面白い。

そして「Alone in the Dark」とか懐かしすぎる。すっかり忘れてたが思い出した。これが盛上がってたのは日本のPCがPC-98からDOS/Vに移行する最初期の頃だったと思う。会社の後輩が(あの)マハーポーシャでDOS/V機買ってきたと言うんで見せてもらいに行った時にちょっとやった記憶がある。
そして俺もゲームを買ってやった記憶があるけどメガCDだったかな?と思ってググったら、セガサターンで続編の2をやったようだ。ここにきて初代がやれることになろうとは!?
それにしても当時は「バイオハザード」と似てるとか思ったこともなかったけど、言われてみると同じ系統だったか。
ちなみに洋ゲーはメガCDだとルーカスアーツの「モンキーアイランド」なんかやったな。懐かしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUDGE EYES:死神の遺言

2019-10-14 20:15:21 | ゲーム
PS4買った頃に「JUDGE EYES:死神の遺言」の体験版が配信されてたのでやってみたんだが、まあそこそこ面白かったかな。でも買う程面白いとは思わなかったんだが、製品版はゲーム中のゲーセンで別なゲームが遊べるということを知り、だったら買ってもいいかも?なんて思ってた。

そしてちょっと前になるが、ゲオのオンラインショップでこのゲームがセールで確か3千5百円とかになるのを発見して、買おうかどうかゲーセンで遊べるゲームが何だったか調べてみると、何とメガドラミニ収録のゲームとかぶってるのが多かったので買うのをやめてしまった。んー残念。

本作収録ゲーム:メガドラミニ収録ゲーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スペースハリアー:スペースハリアーII
ファンタジーゾーン:スーパーファンタジーゾーン
ぷよぷよ:ぷよぷよ通
ファイティングバイパーズ:しいて言えばスト2ダップラ(対戦格闘というジャンルしかかぶってない)
バーチャファイター5 ファイナルショーダウン:しいて言えばジェネシスミニ(米国版メガドラミニ)で2次元版VF2
モーターレイド:ロード・ラッシュII(なんとどちらも敵車を妨害するバイクレース)
「ピンボールパーラー」:しいて言えばジェネシスミニでソニックスピンボール
「KAMURO OF THE DEAD」:※メガドラミニにガンシューティングはないな

ちょっと強引なところはあるが、まさかのかぶり具合だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やべー、PCエンジンミニも欲しくなってきた

2019-10-02 00:12:54 | ゲーム
メガドラミニで久々にゲームやってて「やぺーサンダーフォースってこんな難しかったっけ?」とか「ロックマンもファンタジーゾーンもこんな難しいのか」と老いを感じる今日この頃。
メガドラミニが超お気に入りなので色々とネットでチェックしてるのだが、セガ公式でアマゾンで売ってたジェネシスミニが完売したらしいのでアマゾンを見てみたら、コモドール64ミニが売られているではないか!?

コモドール64と言えばシャープのMZ-80やNECのPC-8001が売られていた、PCがまだマイコンと呼ばれていた時代の海外製マイコン。それ系の雑誌でAppleIIなんかと共によく載ってたかなと。
それのミニ版が7千円程度で売られてるじゃん。メガドラミニ並の値段でビックリ。いや別に欲しくなったりしないけども。
一方PC-8001ミニが先日単独販売されることになったのだが、値段がビックリ税込み3万円近い。基板なんてラズパイZEROWHらしいのにほんと悲しくなるなあ。セガを見習って欲しい。販売台数が見込めなかったんだろうけど、MZとセットで2万円とかにできなかったかな?あるいはFMも入れて3万円とか。

本題と話がそれてしまったが、その時にPCエンジンミニの販売ページを見てしまい搭載ソフトをチェックしたらグラディウスシリーズ初期3作が入ってるのに気付いた。まあコナミが発売するくらいだから当然だろうけど、どのくらいの移植度かYoutubeとWikipediaをチェックしたら問題無さそう。ちょっと初代のレーザーが短い気がするが、録画のせいか?
PCエンジンのゲームって横画面の縦シューが多くてお子様向けっぽくて当時はほとんど興味なかった。サラマンダーも音楽は大好きなんだが縦シュー面があるから好きじゃないくらい。しかしR-TYPEをやりたいだけでPCエンジン買ったくらいR-TYPE好き。グラディウスは、それとパロディウスがやりたいため(だけじゃないが)にX68Kを買い、グラ3の為にスーファミ買った(いやアーケード版は下手っぴお断り仕様だったので家庭用が丁度良かった)くらい好き。
ミニは海外版R-TYPEの収録らしかったし、それだけの為に買わんわって感じだったが、まあグラディウス3作品も遊べるならいいかなって気もしてくる。ジェネシスミニと同じような価格だし、ジェネシスミニ買うのをやめたから買ってもいいような気がしてきた。
サラマンダーは海外版PCエンジンのみの収録になるけど買えるようだし。ときメモやりたいとは思わないから海外版でOK。

追記)
と思ったら、グラディウス1&2とサラマンダーはアーケードアーカイブスとやらでPS4で1本8百円程度で売ってるのか。PS4でR-TYPE1+2も千5百円だった。合計4千円程度なら眠っているPS4を活かすためにもこっちの方がいいかも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする