テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Raspbian LiteにGUI(Xorg)を入れる

2018-02-21 18:06:36 | ORCA関係,Debian Linux
Raspbian Liteを2GBのmicroSDに入れたんだけど、にGUI(Xorg)を入れルートパーティションが65%の使用量だからデスクトップ環境は無理でもXサーバーくらいなら入れられるかな?と思っていたが、偶然Raspbian LiteにGUIを入れるという公式ガイドを発見したので入れてみた。

まず何も入れてない状態
pi@raspberrypi:~ $ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 1833872 1120232 606432 65% /
(略)
/dev/mmcblk0p1 41853 21328 20525 51% /boot
tmpfs 44452 0 44452 0% /run/user/1000
pi@raspberrypi:~ $ free
total used free shared buff/cache available
Mem: 444532 23568 365640 3096 55324 370140
Swap: 102396 0 102396

Xorgを入れる前に、raspi-configでパーティションをフルサイズに拡大できるということなのでやってみたが2GBはギリだったようなのでサイズは全く変わらなかった(←そういえば初回起動時にパーティションが拡張されるんだった)。ついでにlocaleやキーボードの設定と、ZERO WでやってるのでWiFiの設定も行った。

root@raspberrypi:~# apt-get install --no-install-recommends xserver-xorg
root@raspberrypi:~# df
ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 1833872 1108132 618532 65% /
(略)

xserver-xorgを入れるだけじゃまだ空きがあるなとうっかりしていたら次のRaspberry Pi Desktop (RPD) GUIのインストール中(apt-get install raspberrypi-ui-mods)に一杯になってしまってエラーが出始めた。
別な端末でSSH接続してapt-getをkillしてから一旦クリーン(apt-get clean)で空き容量確保。もう一度インストールしようとしたらdpkg --configure -aしろとメッセージが出たので、その指示通りにコピペで実行。するとインストールが完了した。

USBケーブル一本でSSH接続して作業してたが、一旦shutdownしてモニターやキーボード、電源を接続しなおして起動。GUI起動できたんだが、何故か画面が頻繁に暗転する。いや何もしてなければいいのだが、WiFi経由でSSH接続して作業しても暗転してしまう。モニタがFHDじゃないからなのか、電源が足りないせいなのか。とにかくWiFiが通信すると画面が消えるようだ。
とりあえず別なPCで利用しているFHDモニタやキーボード・マウスと電源で起動してみる。すると暗転はしない。しかし百均USBハブにつないだキーボードが使えない。マウスの方は使えるのだが。ハブを外してキーボードのみを接続した場合は使えた。仕方ないのでそのキーボードはあきらめ無線キーボードを使ったら大丈夫だった。
日本語フォントが入ってなかったのでfonts-takaoを入れて最ログインしてOK。キーボードがraspi-configで日本語キーボードを指定したのに、英語配列になっている。GUIメニューにある設定ソフトじゃキーボードを指定できないようなので今の所駄目なまま。

apt-get clean&GUI起動後
pi@raspberrypi:~ $ free
total used free shared buff/cache available
Mem: 444532 90040 258700 10304 95792 295988
Swap: 102396 0 102396
pi@raspberrypi:~ $ df
ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 1833872 1569656 157008 91% /
(略)
こりゃもうGUIアプリなんて入れられないな・・・。4GBのmicroSDでならもっと色々インストールできそうかな。

追記)
microSD2GBはRaspbianLiteからOpenWRTに入れ替えた。先日たまたま(CLASS4だが)8GBが税抜き300円のセールで買えたのでフルのRaspbianを入れて使う予定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラズパイZEROをUSB経由でSSH接続 | トップ | ラズパイZERO Wを無線LANコン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ORCA関係,Debian Linux」カテゴリの最新記事