LIFE

行き当たりばったりだけど、結構楽しいです。

あれ?家族だったけ?

2010-10-25 | Weblog
ここ10日間ぐらいさくチャンが出張で家にいません。

んっで、アラームが鳴り響くという事件があり、お向かいのご夫婦にご心配をかけたので、朝、なんともなかった事の報告にいきました。

そしたら、夕方メールが来て、夕食に誘ってくれ、ご夫婦の外食に混ぜてもらう事になりました

彼らは、とっても親切で、本当にお世話になってるので一度お家に呼んで、日本食をごちそうしたこともあります。
でも、今日は、英語おしゃべれるさくチャンがいない・・・と多少の不安はありましたが、あらかじめ少しどんな会話をしようか文章を考えていったらなんとか通じました。
というのも、彼らは英語をしゃべれない人達に慣れてるので、ゆーくりそして難しい単語は、私みたいな子と話す時は使わないからです。

それはさておき、ベトナミーのレストランでフォーを食べ、デザートに奥様が小豆と、ココナッツミルクとベトナムの緑色のゼリーみたいのがはいったパフェを1つ頼んだのですが、旦那さんがスプーンを人数分もらって3人で分けながらたべました

外食に行った後は、ホームセンター的なとこに行き3人でお買いもの♪
かわいいぬいぐるみがいたりして写メを撮ってくれたり

なんだか、家族のような気がしてしまうぐらい癒され、楽しい夕べでありました

今さらですが。

2010-10-23 | Weblog
今さらなのかもしれないのだけど、ずーっとずっと気になっていたことがあります。

歯並びの悪さ
特に、上の前歯が1本だけ中学生ぐらいから(たぶん)出っ張っていて、ずっと歯を出して笑うのが嫌でしかたありませんでした
約10年前、ある人が言ってくれた一言で、歯を見せて笑えるようにはなったけど。ひっこまないかなー?といつも思っていました。

ただ、今さら矯正も高いし、恥ずかしいし、痛そうだしと、この歯並びと一生付き合う覚悟はしていたのですが、アメリカに来て、アメリカ人・・・なんて歯並びがきれいなの

どうやら、ある記事で読んだところ、矯正中の見た目の恥ずかしさより、歯並びが悪い方が恥ずかしい。
歯並びが悪いと出世に響くとか、なんとか・・・?

そして、あの銀の針金みたいな矯正ではなく、透明のプラスチックケースのようなinvisalignの矯正方法もだいぶ普及してるようで、周りにも同じ年ぐらいの人でやっている人が、何人かいて、ほとんど見た目にはわからないし、そして、ごはんの時はこの方法なら、はずして食べられるというし(1日20時間以上つけていればOK)、痛みもほとんどないとのこと。
そして、一番の決め手は金額。
なんと、日本の普通の矯正の約1/4の額。
・・・ならば、一生気にするよりは、アメリカにいる間に直してしまえ!!と思い、旦那に相談し、一緒に歯医者で説明を聞き矯正治療を始める事にしました

写真を撮って、それを3D画像でシュミレーションして、その人の歯並びに合わせ、いくつかの型をつくり、2週間ごとに型をかえ、歯並びを矯正していくという方法らしいです。
で、今日、最初の型が出来たというので、歯医者さんに行ってきました
しかも、ただ今、旦那様は出張中なので一人で
全部は理解しきれなかったような気もしますが、なんとか、装着が終わりました

まったく痛くないんですが、多少・・・話しにくいような気もします。
あと、つまみ食いができません
つけるのはそんなに大変じゃないけど、はずすのが、結構慣れるまで大変なので、極力、食事以外ははずしたくないところ。。

これ、ダイエットにいいかもしれませんね
私の場合はガタガタなので約1年半かかるらしいですが、歯並びと、ダイエット効果に期待大です


多国籍ランチ

2010-10-22 | Weblog
昨日は、アダルトスクールの先生が急に、クラスメートの経営するお店にみんなでランチに行こう!と言いだしてランチに行ってきました

みんな色々予定があるとかで、来たのは15人ぐらい。
国民性もあるのか、韓国人はとってもなんだか出席率良かったです^^

ちなみに、日本人は私一人でしたが、お料理もバイキング形式で、ホントにいろんな国の料理がたくさん!
お料理も参加者も多国籍☆
みんなとの会話もランチも楽しめました

アメリカに住むことになって一番料理が不安だったけど、(アメリカ料理は今でも苦手です)今は、移民が多いので本当にいろんな国の料理が楽しめて満足しています
と、いうか、楽しみ過ぎでかなりの体重増!ですが。。。

あと、お料理の味つけも幅が広がりました♪
食材も簡単に手に入るので、ベトナミーな味付けやメキシカンな味付けもできるようになってきました。
次なるは!キムチを漬けてみたいところです

パニックです!!

2010-10-22 | Weblog
昨日、夜、さくちゃんもしばらく日本に出張中でいないので一人でのんびりと、アスパラを茹でていたら、すっごい(ほんとにものすごい!!)音の警報がなりはじめました

最初あまりのびっくりさに、すっごく大きい音の耳鳴りかと思ったぐらいです
出張中のさくちゃんに電話してもつながらないし・・鍵もちゃんとしまってるし、煙がでるようなものも作っていないし。
セキュリティーのアラームも特にいつもと変わった様子もなく。
外も静か。

でも、家中ものすっごくでっかい音で5分以上なり続けました。

鳴りやんだ頃にさくちゃんから、電話がかかってきて、「セキュリティーのアラームなら、警察か警備会社が飛んでくるはずなんだけど?来てない?」と。
アラームでパニックになったけど、警察がくる方がもっとパニックです
「何もなかったし、英語で状況説明出来ない!!」ということで、さくちゃんがお向かいの人に電話してくれ何かあったらいつでも、ドアを叩いていいと言ってくれました。

とりあえず、一安心ですが、何でなったかまったくわかりません
でも、ガスが一番怪しいので、また、あのでかい警報パニックになりたくないので、さくチャンが帰ってくるまで、しばらくしょうがないのでローフード生活か、外食です

そんなことで、今日は最近見つけた近所のベーグル屋さんに♪
ベーグルもおいしいんだけど、ジュースもなかなか!隣のスタバが人気なので、おかげで、人があんまりいなくてのんびりできます
なかじーお気に入りのWheat Grassのジュースもありました^^
サーモンのベーグルを頼んだら、こんなに大量にサーモンがのってきました

えっ!?こっれてもしかして???

2010-10-19 | Weblog
先日、マラソン大会の後に、あまりの筋肉痛で・・・ちょっと普通の薬はどれくらい強いのかがわからないので、帰りによったオーガニックスーパーで「今日マラソン大会に出て、足が筋肉痛でめちゃ痛いの!!で、痛みに効くクリームが欲しいんだけどあるかな?」と身振り手振り+知ってる限りの英単語で説明。。。
とりあえず、なんとか通じたようで、筋肉痛に効くらしいクリームと何やらリップのようなものが入ったお買い得セットを進められ購入

家に帰ってさっそく開けてみる。
クリームはどうやらちゃんと合ってるみたいだし、なかなか使い心地もよろし
ただ、お得セットで一緒に入っていたリップクリームみたいなのどうやって使うんだろ?
携帯用、塗るバーム的なものかしら?
と思って説明を読むと、1日5粒飲むようにと・・・うん?飲み薬?
とりあえず、開けてみようと蓋を開けて下に振ってもなかなか出てこない・・・う~ん・・・

もう一度、めんどくさいけど説明書きを読んでみると、文章の一番最後に「Homeopathy」の文字が!こっれてあのホメオパシー!?
ホメオパシーは手で触れてはいけないので、これで、簡単に出てこないのも納得!

ホメオパシーは、前私が勤めていた病院でも使っていたんだけど、私の知っている限りの知識では、薬のように症状を抑えるものではなく、
超微量の、例えば筋肉痛を起こすような物質を少量体に取り入れることによって、自分の体のその症状と戦える機能を高め、その症状を自然に徐々になくしていくというもの。(←たぶん
ただ、体には何の害もないらしいので、病気で体が弱っている人や、赤ちゃん、妊婦さんにも使えるんだったような?

まぁ記憶があいまいなので、このくらいにして・・・

とりあえず、患者さんに何度も飲ませた事のあるホメオパシー・・・でも、自分では初!とりあえず、さくちゃんになめさせ(手で触れず舌下錠のように口の中で溶かして使います)私も、なめてみる。
「甘い」なんだか、不思議な感覚
さて、効果は・・・すぐには分からないので、何日か後のお楽しみとして・・

今日、そのスーパーに行く用事があったので、もう一回その場所をチェックしてみると、沢山の種類のホメオパシーが置いてありました!
しかも、レジの横にまで置いてあってさすがアメリカです

疲れをとったり、気分を穏やかにしたり・・・なんてものもありました。
さくちゃんは最近とっても、疲れ気味です。
なので本ももらってきたので、ちょっと読んで、アメリカで簡単に手に入るときに試してみようかな・・・って。自分で先に試さないでごめんなさい

雨・・・雷・・・雨・・・

2010-10-19 | Weblog
最近、毎日、毎日雨が降っています

しかも、夜は雷・・・
そして、日本の梅雨のように一日中雨です。。。
乾燥気味で、枯れかけていた庭の芝生や、野菜達には、いいのですが、一年に3,4回しか雨が降らないと聞いていたのに、
もう、10回以上も降ってるし・・・なんだか異常気象のようです

それか、相当強力な、雨男か雨女が訪問しているかかな
とにかく、家には乾燥機がないのでとっても困っております
そろそろ勢力弱めて下さいませ・・・・

ホントにLong・・・・

2010-10-17 | Weblog
こっちに来てから、すぐに申し込んだ「Long Beach Marathon」の日がとうとうやってきてしまいました

なぜ、とうとう・・・かというと、ここ2週間まーたっく練習していなかったから。。。
しかも、今回は5kmや10kmではなく、ハーフです

前回、5kmで、あまりにきつく途中で歩いてしまった悔しい過去を持つため、少しは練習しようと8kmまではやっと練習で走りきれるようになったのですが、連日の異常気象の雨の為(いいわけですが。。。)練習をほとんどせず・・夫婦そろって恐ろしくもハーフに臨みました

私は、八重山で2回ハーフ以上の距離の経験はありますが、さくちゃんにとっては初のハーフ。
きっとドキドキだったことでしょう。

7時まだ、日が昇りきってない中をスタートです!

ホノルルマラソン並みの混雑で、だいぶ予定タイムをごまかし、かなり前に並んだのですが、スタート地点に着いたのは10分後・・・

走り始めは、ペースを抑えた事もあってなかなか好調・・・ただ、3マイル地点(1マイル=1.6km)で練習でもいつも歩いていたので限界がやってきました
きつい。。。
一緒に走っていたさくちゃんに先に行ってもらう事を伝え一人で走ることに。

いつもは音楽聴きながらなのであまり色んな事を考えないのだけど、練習不足であったこと・・・などなど振り返りちょっとナーバスになっておりましたちょっとだけ、歩いちゃおっかな?なんて考えがよぎったそんな時に、この日の私のマラソンの結果を左右した彼女に出会いました!!

私の横を一人の年配の女性が・・・かなり腰が曲がっていて、痩せていて、杖をついていてもおかしくないようなおばあちゃんが走っているじゃないですか!
あまりにびっくりするほどの風貌だったので、走っているのがびっくりで2度見してしまいました
しかも・・ゼッケンをみるとフルマラソンのゼッケン(ハーフとフルはスタートが一緒でしばらくはコースが一緒だったのです)

「す・・・ごい・・・。」
少しきつくなってきたから、歩こうかどうしようか今、思っていた自分がなんだか恥ずかしくなりました
「頑張らなくっちゃ!」
その後は、本当に気力だけで走っていたような気がしますが・・さくちゃんも途中で抜かし(10マイルの所で抜かし返されてしまいましたが)なんと、一度も立ち止まらず、奇跡の完走を果たしました!!

天気も曇っていて、それほど体力も奪われなかったためか、練習してなかった割には、なかなかのペース配分とタイムだったような気がします。

しかし・・・ハーフは本当になんて長いんでしょう走っても、走っても、なかなかつきません。


記録は、さくちゃんより1分遅れの2時間16分。(さくちゃんは初ハーフで途中トイレに行ってた割りには快挙!!)

やっぱり、マラソン気持ちいいですね♪
しかも、アメリカのマラソンは音楽を途中で流していたり応援もテンション高めな感じで元気が出ます!

この調子で・・・今後もたくさん出たいのは山々ですが・・・アメリカはマラソン大好きなとこみたいで、本当に年中マラソン大会なので、どれに出るかはちょっぴり考え中です

さてさて!完走したお祝いに、帰りはロサンゼルスのコリアンタウンに寄って、韓国のヘルシー料理「ボッサム」を食しました

甘酢で漬けた大根の上にお肉やキムチを乗せてラップして食べる料理です
初めてだったけど、味のバランスがめっちゃ美味しくてかなりのお気に入りになりました

そうそう!さくちゃんは、この完走後の韓国料理の事だけを考え、気力で完走したようです
体ももちろんですが、気持ちってとっても大事なんだなって改めて思いました





グーッド!!

2010-10-15 | Weblog
今日は、サーフィンの2回目のレッスン

しかも、なんと、今日は途中から外人のインストラクターだとか・・・
英語もサーフィンもまだまだ苦手なので、かなーり不安でしたが、英語はところどころ分からないところはありましたが、
本当にリアクション上手

立てた時はものすごく喜んでくれるし、誉めてくれるし、めちゃくちゃテンション上がって楽しくサーフィンが出来ました

波に乗るタイミングも言葉ではうまく理解できなくて、ジェスチャーや何度も繰り返し伝えてくれたので、日本語で説明されるより逆に理解しやすくうまく立てるようになった気がします

こういうリアクション上手なとこ日本人も真似しないといけないなって思う事、アメリカに住んで良くあります。


知らない人でも笑顔で挨拶したり、話しかけてきたり。。。
この間は、自分でボード持っていったのですが車に乗せるのに四苦八苦していたら、外人さんが手伝ってくれて、楽に出来る運び方まで教えてくれましたし、普通にスーパーで買い物してたら、これはこんな風に食べるのよとか日常会話をしてきたり。
日本では、まったく知らない人に話しかけるなんて、道を聞くぐらいでほとんどしませんよね?

英語が全部理解できなくて困る時もあるけど、やっぱりこのフレンドリーさと笑顔、人の好きな私は結構大好きです