LIFE

行き当たりばったりだけど、結構楽しいです。

でかっ!!!

2007-04-27 | Weblog
今日、夜、家に帰宅すると・・・いたんです!やつが・・・。

でかっ!!!

話には聞いていたが、さすが沖縄!

そうです。その主は、ちょっぴり茶色いゴキブリちゃん。

でも、その大きさゆえか動きはゆっくり。。
騒ぐ事もなく殺虫剤をかけ事なきを得ました。

あぁ~。。なんだか強くなっちゃったな・・・私。

熱い夜・・。

2007-04-24 | Weblog
タイトルを見てビックリした?

私には、残念ながらそんな相手はまだいないけど・・、一昨日の夜は友達の知り合いが格闘技の大会にでるというので、一緒に応援してきました!

地元の小さい大会だったけど、結構迫力があり、めちゃタイプの人がいて燃えたなぁ~(だけど、残念ながらこの人は一回戦で負けちゃった・・)
友達の知り合いは軽量級で優勝!!
その後は、友達のお店に飲みに行って久々に沢山語り合いました。

石垣島に一人できたばっかりの時の事・・

今の事・・

家族の事・・。

その子は同い年。彼女は2年前石垣に。違う病院に最初は勤めて、来たばかりで、知り合いもおらず・・職場の仕事もきついうえに、冷たくされ、辛い思いをして、一時泡盛工場の仕事を経て、今は私と同じ職場。

来たばかりは、そんなんだったから、すごくきつくて、だけど、移住する事を応援してくれる人が沢山いて、逆にやっぱり反対した人もいて・・だから、1か月できつくて、帰りたくなったけど、内地の友達や家族には、弱音を吐けなかったし、楽しぃよっ!!て・・いつもがんばってたなぁ・・・って。
だから、新しく一人で、移住して来た子には、たくさん笑顔で話しかけてあげたいんだって・・。

彼女と話していると、なんんとなく共感する部分が沢山あり、初心を思い出しました。

なれない環境・・。私は職場に恵まれたから、よかったけど。
きっと、生活の半分くらいを占める仕事が辛かったら・・特に人間関係がきつかったら・・辛いよね。

せっかく大好きな土地に移住してきたなら、あの時行動したのはやっぱり正解だった!って自分で思えるように、私も、今まで、いろんな人にチャンスと笑顔をもらったように、新しい人にも分けてあげたいな☆

なんだか、だいぶ先輩らしくなったでしょう?

そう、そう明日で石垣島住民5ヶ月です(*^-^*)/




パナリ初上陸!

2007-04-22 | Weblog
22日休み?

飲み会の時に突然聞かれて・・・

「休みですが・・」

・・・ということで、今日は、こっちに来てから知り合った某ショップのインストラクターの紹介でパナリ(新城島)のビーチクリーンアップに行ってきました!

行く途中、天気が悪くて海も暗く、船の上から見る景色はまるで神子元。
ちょうど、ショップのIDCコース中で、なんとなくのりも似てて・・後ろを向くと、内地のダイビング友達がそこにいそうで・・。
海を見て、ちょっとなつかしい気分に浸りながら・・約1時間。

待望のパナリへ!
珊瑚で出来た無人島っていうからめちゃくちゃちぃさいイメージがあったけど、想像よりはるかにおおきぃ島。

真っ白な砂に青い海。
まるで、パラオの海のようでした。 (写真は天気も悪かったのでいまいちだけど)

午前中はゴミ拾い!
いろんなものが落ちていました。
台湾のものと思われるゴミも沢山漂流して相当たくさんのゴミを拾いお昼は、バーベキュー(^-^)

そして、午後はシュノーケルへ!
天気がいまいちだったのであまり期待はしていなかったんだけど・・


泳ぐ事数分・・。

えっ・・!?
なにここ?

日本・・・!?

・・・・一瞬・・自分の目を本当に疑った。

それくらいパナリの珊瑚は、色も、種類も最上級品!!

1回では、物足りなくて、今度はウエイトをつけて、船長さんにあいさつをして、DMなら・・ということで許可をもらい、ダイビングでいくポイントまで、もう一回挑戦☆

くたくたになるまで、スキンダイビングをしました。

今回訪れたのは、ツアーでもほとんど人が訪れることのないパナリの下地。
ちなみに遠くに見える島がパナリの上地です。
干潮の時には島と島の間を渡れるみたい☆

上地の島周りの海はすごいきれいらしぃし、今度はぜひともダイビングでカメラに収めたい!!

本当にこんなすばらしぃ場所にはめったに行けないし・・しかもただで行けるなんて・・(^-^)♪
お金もすごく大切だけど、人の縁は、これからも大切に大切にして行こうと心に決めたのでした☆

恐るべし!卓球。。。

2007-04-21 | Weblog
今日の夜は、先日トライアスロンのボランティアで仲良くなった消防隊の人に誘われ、初めて卓球というものをちゃんとやってきました!

あんまり運動をしてもあまり汗をかかない私・・・

しかし!!教えられること1時間・・・

汗びっしょりでした・・・。

卓球って意外にすごくハードなのね・・(^O^;

結構軽く考えていました。。
今まで、ごめんなさい(><。!!

・・・でも。これいいダイエットになるかも???


感動の夜☆

2007-04-20 | Weblog
点滴をつめていたら・・・

・・・・・今日の夜、蛍を見にいかない?

え・・!?

今日は、飲み会があるから・・・。

でも、雨の日は見れないっていうし、今日しかない!!

ちょっぴり??迷った後・・・そんなチャンスを逃すわけはなく、もちろん行ってきちゃった☆

暗くなってくる前にゆっくり森?のなかに入って行き・・(一人で夜行ったスリルたっぷりの前勢岳を思い出しました)森林浴をしながら、のんびり歩いていると・・・ピカッ・・ピカッ・・☆

所々に光るものが・・・。

内地の蛍と違って光はちぃさいけど、ピカピカ光る感覚が短くてまるで、イルミネーションの時に使われる電球みたい!!

展望台でみんなで少し暗くなるのを待って(夜でもきれいだったので、ここの景色もかなり絶景だはず!)

帰り道・・


すごい!!!

道の両脇には無数の光が・・私の中では、クリスマスのイルミネーション並みでした。

あまりにきれいで、久々に感動で涙が出そうでした☆

そして、帰り道・・つくづくあんなに沢山の蛍がいる自然のある石垣に住めてよかったと思いました。

そして、そのすばらしぃ自然を残していきたいな・・と思いました。

そして、また晴れた夜に見に行きたい♪



・・・そうそう・・飲み会には遅れて参加しました!もちろん沢山飲みました。。

会計の時お財布には1000円しか入ってなくて・・後から行ったのでギリギリセーフ。。

これも、ちょっぴり感動でした・・(^O^;


浜下り

2007-04-19 | Weblog
今日は旧暦の3月3日「浜下り」の日・・

さて、どんな事をするかというと浜下りとは潮干狩の行事。春の大潮の日に浜に出て浜で遊ぶみたい♪
潮干狩だけど、単に貝を拾うだけでなく、季節の巡りを祝って潮で身を清めるという意味もあるし、内地の雛祭りと同じで女の子の行事でもあったりして・・ご馳走を振舞うらしい。

この日は、また、貝採りに誘われていたんだけど、仕事・・今日は、帰ったらとりあえず海に浸かってこよう・・・。

と思い、家に帰ってからビーチに行こうかなと思っていると。

職場の友達から電話が・・「パーティ♪パーティ♪今すぐ来て!!」
言われた通り行ってみると、サザエにたかせ貝が七輪の上でおいしそうに焼けていました。

もちろんおいしくご馳走になり、ビールも飲んで、女の子?のお祝いと浜下りのお祝いをしたのでした・・・。

だけどね・・海に浸かるの忘れちゃった・・(^o^;

嵐の黒島旅行

2007-04-18 | Weblog
前々から、ゆきちゃんと大潮の新月の日、南十字星を見に行こうと、休みを合わせて旅行を計画!

初めは波照間に行こうと思ったけど、飛行機が取れなかったり、思ったように休みがとれなくて・・悩んだ末。。。意外にファンの多い黒島に泊まりで行って見る事にする。

シュノーケルでマンタも見れるっていうし、なんといっても大潮!また大漁!?

・・なぁ~んて、期待に胸がわくわく♪

しか~しっ!しばらく天気続きだったのに、その日の天気は雲が厚くて、ぼやけていて嫌な感じ。

でも、ま。。明日晴れるかもしれないしね・・!
と、お互いに励まし合いながら、シュノーケルグッズを持って、牛の島。黒島にレレッツゴー!!

さてはて・・・

ついた日は天気がいまいちだったので、のんびりお散歩。

ただ・・なんもない島なので、地図はすごく簡単でひとつひとつが近いようにおもえるけど・・びっくり!どっこい!

牧場だらけで、かなり広い島。
平地で山がないので、ここは?北海道?と錯覚する程。。

途中、牧場からの、脱走+迷い牛の後ろをあるきながら、かなりの距離を歩きました。

海もその日は寒いので断念。。
だけど、あまり人が来ない島とあってきれいな貝殻や、ビーチグラスが沢山みつかったよ♪

さて、初めて黒島での夜は・・南十字星に海がめの産卵・・・

しかし・・そ~んなロマンティックな期待はすべて崩れ去りました。

外は、大雨に、大風・・プチ嵐状態で警報も出る始末。
もちろん次の日は、波が高くてシュノーケルはまったくもって無理だった(><)

しかも、船がでない!帰れないなんてうわさも。。

私、悪い事した??なんて、自分の心に問いかけた旅行でもありました。

だけどね、この旅行。自分が期待していたようには、まったくいかなかったんだけど、夜は泡盛のんで、宿のオーナーのすばらしぃ三線聞いて、旅行客とゆんたくしてかなり、のんびりゆったりできた旅でした。

その旅館に来ていた、お客さんは黒島のかなりのリピーター。

今まで、黒島の魅力は牛肉・・・ぐらいにしか思っていなかったけど、すれ違う島の人がみんな車に乗っていても挨拶してくれたり、海が本当にすごいきれいだし、人はいないけど、すごいのんびりできるし。。竹富や小浜もいいけど、私的に結構はまってしまいました!
きれいな自然が沢山残っているので写真のとりがいもあるし♪

今度は晴れた日に突然行って、天気がよかったら、宿予約して泊まろうと心に決めたのでした(^-^)

そんな、行き当たりばったり、時期を選んで行けるのは、石垣に住んでる醍醐味よね☆

ちなみに、石垣島に戻った夜、友達に「いやぁ~焼けたね!ホント!」と何回も言われました!
いったいどうやったら、あの嵐のなかで、焼けれるの?
自分の一種の才能にまたびっくりしてした夜でありました☆


方向音痴・・・

2007-04-17 | Weblog
今日、改めて自分の方向音痴さを思い知った。

今日の午後から、黒島にいくので、シュノーケルグッズをカヌーのお手伝いしているお店に取りに行った。

せっかくだから、この前教えてもらった近道で行こうとしたのだが・・・きづいたらだいぶ遠くに・・。

帰りは!!絶対!!

と意気込んだのもむなしく・・帰りもだいぶ遠くに・・。

結局、普通に往復する4倍程の距離を走ることに・・・。
いったい、どうしてこんな近い距離で迷うのだろう???とちょっぴり自己嫌悪に陥りました。

そういえば、石垣に来たばっかりのときも、にぃにぃといつも同じ場所で待ち合わせしても、結局着かなくていつも迎えに来てもらっていたなぁ~。
通勤も、2ヶ月間は、教えてもらってもすごく遠回りでしかも渋滞する道でしかわからなくて辿り着けなかったし。

こっちの人に道を聞くと、右、左ではなく東西南北で道案内をしてくれる。

きっと島の人には自然に近い場所で生活しているのもあり、その方向の感覚が身に着いているからだろう。

私も、方向音痴を治したい!!

そして、東西南北で道案内できるようになりた~いぃ!!

と、いうことで、コンパスと地図を持って行動するべし!

んでは、道に迷っても人がいない牛の島、黒島に行ってきま~す♪



石垣島トライアスロン

2007-04-15 | Weblog
今日は、トライアスロンの救護ボランティアに行ってきました!

私たちは救護車に乗って、午前は、一般の部、午後はワールド(プロの大会)。
車で、決められた地点まで行って応援をしつつ・・・怪我人を待つ。といった役割。(おかげさまで、怪我人が側ででなかったので、すべて応援だったけど)

石垣島では結構大きな大会だというのに今日は、雨・・。12時の時点で、警報が出るほどの大雨に・・・。
こりゃ。もしや中止!?
海外からの招待選手も沢山いるのに・・と心配したけど、そこは島の天気!
1時間後には雨も止み、道路も乾いて、天気もやや曇り気味で暑くもなく寒くもなくいい感じに!

ワールドも無事に終了しました!
しかし、プロはやっぱり違う!

お尻がきゅっと上がってて、背中が引き締まっててかっこいい・・!

・・・ではなく、すべての競技において無駄がない。自転車なんて・・早すぎて中継のバイクが追いつけないぐらい!

今日は、自分の休みをけずっての1日がかりのボランティアだったけど、いいもの見せてもらいました☆

来年は出てみようかなぁ~♪・・・!?

ありがとう。

2007-04-14 | Weblog
今日は、母の命日です。

もう・・あれから2年たったんだなぁ~。
思い返せば、あの前後は、自分の身の回りにいろんな事が起こりすぎて・・・大変でした。

でも、あの時、いろんな人に支えてもらって、乗り越えられたからこそ、今、夢を叶えて石垣島にいる自分があるのだと思います。

母も最初は移住を反対していたし、まさか本気だとは、思っていなかったみたい。
だけど、最後は一番応援していてくれたし、元気になって石垣島に遊びに行くのを楽しみにしてたよ・・・と母の友達から葬儀の後に聞きました。

一人で知らない土地に来るのはすごく不安だったけど、石垣島に来てから、そして来る前からも、なぜか不思議なくらい、いい出会いに沢山巡りあえて、思っていた以上に色んないい経験ができている気がします。

おかぁさんは、友達がすごく多くて、自然が大好きな人だったから、きっと、私にそんなチャンスを与えてくれているのかな?とも思います。

いつも見守っててくれてありがとう!

私、がんばるからね!!