イルチブレインヨガ成増スタジオ  ILCHI Brain Yoga

脳科学と東洋の伝統を融合したホリスティックヨガです

コーヒーブレイク

2021-01-22 | 薬膳・漢方クッキング

薬膳というと生薬を使うとか薬臭い?というイメージがありませんか?

薬膳は、考え方、処方という位置づけなので、その道具として生薬を使うことがありますが、

実はごく普通の肉や魚、野菜も素材として使われており、食べ物をどう捉え、その意味を知るかがとても重要なのです。

例えば、私たちの生活の中で、コーヒーや紅茶はとても身近なものですが、これも薬膳として考えることが出来ます。

今日は、コーヒーと紅茶の薬膳的な意味についてご紹介いたします。

cafe.jpg

コーヒーは五味が苦、五性は平、帰経は肺、心です。心に作用しますので、いわゆる心明の不調に効果があります。

わけもない不安や緊張を和らげリラックスさせ、眠気をさますなど、心身をシャキッとさせる効果があります。

帰経が肺ですので、全身の水分調節にも作用しますので、二日酔いやむくみにも効果がある場合があります。

ただ、平性で温める作用はないので、冬場に飲み過ぎると、必要以上に身体を冷ましてしまうかも。

そんな時は、桂皮(シナモン)コーヒーにしてみるといいですね。お腹を温めてくれます。

紅茶は五味が甘、苦。五性は温、帰経は心、肺です。

コーヒーと違い、五性が温なので、温まりたいときはこちらがお勧めです。

肺にも作用しますので、潤しながらも余分な水分を調節するという意味合いで、

さまざまな素材と組み合わせ、美肌茶として使われることも多いです。心にも作用し、心を落ち着かせる要素もあります。

ティーブレイク、アフタヌーンティー、コーヒーや紅茶を摂る休憩をすることで、

気持ちを落ち着かせ、冷製な判断や会話ができるようにする…決して休憩のみではない効果がありますね!

 

まだまだ寒い日が続いています。体の中からポカポカに

○●○●○●○●○●○●○●○イルチブレインヨガ成増スタジオ

TEL03-3976-2288 
お気軽にお問い合わせください
https://ilchibrainyoga-narimasu.com/
 

皆様をお待ちしています

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿